SSブログ

web雑俳選者噺家より、皆様へご挨拶第2弾! [web雑俳]


新型コロナウイルスを意識しながら始まった、私たちの「新しい日常」。
現時点で完全に以前の暮らし通りというわけにはいきませんが、ここでくよくよ振り返るより今を楽しんでいきましょう!

洒落と笑いで明るく前向きに。 互選・選句締切を控えたネット雑俳・『web版言の葉落語会』第2回の選者噺家たちから、皆様にメッセージが届いております!

猫好きの方、我が家の黒猫もおしまいにちゃんと参加してますよ。 まずはお目通しのほどを。

選句締切は、6月20日中


6月18日東京の新型コロナウイルス感染者は41人、3日ぶりに40人超。 まだまだこの先
特効薬がまだ存在せず、罹患すると高齢や呼吸器疾患お持ちの方は場合によっては生命に関わる感染症
ありきの生活様式は続いていきそうです。 それを「コロナとの闘い!」とまなじり決するのではなく、肩の力を抜いて粋な言葉遊びで「コロナとうまく付き合い、いなして行こう」というのがweb雑俳。

第2回に寄せられた500を超える秀句からさらに厳選して「天地人」を決める互選・選句は、6月20日23時59分まで皆様からのご投稿を受付中。
第2回web雑俳互選・選句 ご投稿入力フォーム
の記入フォームからお気軽にどうぞ。 投句なさってない方も大歓迎ですよ!

選者メンバーよりご挨拶


第2回では
web雑俳、選者メンバー初の豪華揃い踏み!
にて15名の選者噺家が揃って、文章でのメッセージを。
今度はできたらボイスメッセージを・・・と呼びかけたところ、寄席や落語会も再開してそれぞれ忙しくなっているメンバーがぜひお客様に言葉を伝えたいと応えてくれました。

さすがに今回は揃い踏みとはいきませんが、それはまた次の機会のお楽しみ。 雑俳の楽しさを語る人あり、ユーモラスに近況報告をする者あり。 小噺や謎掛けも飛び出し、サービス精神旺盛な三遊亭金八師は今回も動画で参戦。

さあ、記事の中でご清聴・ご唱和呼びかけるのはしばらくぶり。
皆さん忘れてはいないでしょうね?
『言の葉落語会』といえばこれ、柳家小せん師匠演奏・歌唱の
『web雑俳のテーマ~洒落と笑いが世界を救う~(仮)』
『web雑俳のテーマ~緊急事態宣言解除バージョン』
今日も高らかに歌い上げます!皆様声を揃えてご一緒にどうぞ。

恒例盛り上げセレモニーに続き、お待たせいたしました。 今回は6名の噺家より皆様にご挨拶申し上げます。
出番は「香盤(芸歴の長さによる噺家の上下関係)」の昇順となっております。

・古今亭駒子

・三遊亭金朝


・柳家小せん

・古今亭菊志ん

・柳家三三

・三遊亭金八(動画)
金八師ご挨拶
のリンクから。


えっ、なんだい愛猫こまち。 噺家のみんなと一緒に、自分もお客さんに挨拶したいって。
そうか、お前もイラストや写真でweb雑俳に貢献してくれてるもんな。
じゃあ今日は特別に、うちのにもひと言述べさせてやってください。


この先まだまだ盛り上がる『第2回web版言の葉落語会』、まだの方はぜひ句を選ぶところからご参加を!
選者一同皆様とご一緒に遊べるのを、心よりお待ち申し上げております。
蔦飾り線.png

お開きまでお付きいいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

さらば愛用プリンター 新たな日常へGo! [日々雑感]


生き物と同じく、機械にも寿命が。 長年使って愛着のある機器にもいつか訪れる、別れの時。
日頃から愛用マシンの健康状態を把握し、いざという時慌てない備えをしておきましょう。

初めての複合プリンター

「お父さん、プリンターが変な音出して動かないんだけど」 IT機器にあまり強くない女房が訴えてきたのは、コロナ騒動が始まる少し前だったでしょうか。
我が家のプリンターはダイニングキッチン窓際に置いてある、こちら。

hpプリンタと雅.jpg

ヒューレット・パッカード社のPhotosmart5510、2011年12月に購入した私にとって初めての複合機。 お値段、新宿のヤマダ電機で税込み5500円。 プリンターは本体価格を安く設定し、買ったあとのインク代でメーカーは利潤を上げるという常識を知らなかった当時の私。

「こんな便利な機械が、5000円代で買えるなんて!」
もう後ろで待っている人を気にしながらコンビニでコピーをとる必要はなく、少部数のチラシならうちで印刷できる。

あまりの嬉しさに折りから雨が降ってきたこともあり、新宿大ガードから中野区南台の自宅までタクシーを奢って帰りました。 まあ一緒に15インチのノートパソコンも買ってたんで、雨が降らなくても自力で持って帰るのは無理だったかも。

働きものの孝行息子(娘かも)互換インクにも恵まれ

それから本当によく働いてくれました。 落語会のチラシは印刷通販に頼むようになりましたが、子ども達の学校での授業やPTAの必要書類。 毎年の年賀状印刷。 スマホのスキャンアプリが今ほど精度が良くなかった頃は、スキャナーとしての機能もフル活用。

給紙トレイのガイドがヤワすぎてよく印刷がずれるのがご愛嬌、輪ゴムを利用して強度を足してやったのも今は懐かしい想い出。 3年目からは純正品ではなく互換インクにしましたが、私の環境ではノズルが詰まったり印刷がかすれる不具合は一度も発生せず

「インク革命」さんで8回リピート、ヨドバシカメラの通販でエコリカ製品を一度購入。 Amazonで見つけた純正品の3分の1の価格のものも、通常の家庭印刷には充分な発色でした。

画質にこだわった写真を頻繁にプリントアウトするのでなければ、プリンターの保証期間後は互換インクという選択肢はありなのではないでしょうか。 写真の印刷は、圧倒的に町のDPEでやった方が安くきれいにできますしね。

10年目を目前にして、逝く。

愛用プリンター今回の故障は、ガタガタという異音がして給紙できないというもの。 「プリンタ」「異音」「給紙」「できない」で検索すると大勢の方が情報をあげてくれており、対処法として「紙送りローラーの清掃」が有効と。

天気のいい日に真水と綿棒などを使ってきれいに掃除し、乾かしてから再起動させても症状改善せず。 さらにGoogle先生に尋ねてどうやら 「紙送りのためのギアがどれか破損している」 ことが原因らしいというところまでたどり着きました。

ある方はラジオペンチと瞬間接着剤を使った修理方法を動画で解説してくれていましたが、正直「そこまでしなくても、充分働いてもらったからもうお役ごめんでいいだろう」との結論に。

昨年3月ひとり暮らししている娘が大学の授業で必要だからというので、お手頃価格のbrother製プリンターを購入。 私が東京でセットアップ、女房が車で宇都宮まで輸送して行きました。 その時の使い勝手が良かったので、2019年9月消費税増税前に自宅用に同じものを買ってあったのです。

備えあれば憂いなし。
今日まで働いてくれて、ありがとう。 あとのことは心配しないで、ゆっくりお休み。
とPhotosmart君(「さん」かも)にはお暇を出し、いざ新しいプリンターの出番!と思ったのですが・・・。

最後にもう一度だけ

2020年2月下旬からどんどん深刻さの度合いが増してきた、新型コロナウイルス感染拡大状況。 女房が大量の封筒・ラベルを印刷しなければならなかった、担当声優さんのイベントが延期。 私もweb雑俳やこのブログのことで仕事はなくとも忙しく、プリンターのことはあと回しにしたきりでした。

それが6月17日午前中、「延期中のイベントをリモートで開催することになったので、来週新しいプリンター使えるようにしてもらいたい」と女房から要請が。 ふだん居酒屋我が家でお世話になってますから「あいよ」二つ返事で引き受けました。

でもあれから3ヶ月たっているんで、ひょっとしたらなんかの弾みでPhotosmart5510が自然治癒しているかもしれない。 冬に動かなくなっていた時計が、陽気が暖かくなると動き出したりすることってあるじゃありませんか。

一縷の望みと、愛用のプリンターへの想いを込めてもう一度だけ電源を入れてみました。 その結果は・・・こちら。


ガコガコ音は前より大きくなり、本体が激しく振動するだけで紙送りはできないまま。
脇で揺れているのは、また別の機会に触れたいと思いますが「猫型のお弁当箱」

色んなキャラクターの猫をデザインした容器に美味しいおかずとご飯を詰め合わせた、『福ねこ弁当』。 けっこう人気があったのですが諸事情により2019年暮れ、製造販売元の『オリエンタルフーズ』さんが廃業。 惜しまれつつ幻となったシリーズのこれは「雅(みやび)」という名の黒猫、ちょっとツンデレな女の子(「福ねこ」公式サイトによる)。

その雅がぐらぐらして危ないので、今度こそ本当に愛用プリンターは一線を退くことになりました。 代わってこれからバリバリ働いてもらうのが、こちら。

新プリンタ.jpg

brother PRIVIO DCP-J577N。
2019年9月ヨドバシドットコムで購入時の価格、本体9970円・税金738円(8%)・997ポイント還元。 4色独立インクの高コストパフォーマンスが売りのプリンター。


箱を開けた時からもう2世代型落ち商品ですが、かえって惜しげもなく使えるというもの。 実際の使用感などは、また後日記事にできればと思います。

蔦飾り線.png

それでは最後に、我が家の愛猫こまちが黒仲間の旧プリンターに別れを告げるところで、今日はお開き。


プリンターこまち.gif

ご精読ありがとうございます。ぜひまた、ご訪問ください。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

気が乗らない猫も大喜び こんな物がおもちゃになる! [猫のいる風景]

猫と暮らす楽しさのひとつ、猫じゃらしなどのおもちゃで一緒に遊ぶ時間。
時に凛々しく猛々しく、ある時はユーモラスに。
いろんな仕草と表情を見せてくれる猫の狩り、でも生き物だからいくら誘おうと乗って来ない時も。

体調のせいではなくおもちゃに飽きたりしているのなら、手近にある意外な品でひと工夫。俄然興味を示したりすることがありますよ!


猫の遊びは狩りの練習とストレス発散


朝夕猫と遊ぶのは、飼い主としての責任のひとつだと私は思っています。
独立独歩が身上の生き物ですからワンちゃんの散歩のように飼い主が一緒でなくとも、猫は遊びたい時には勝手にそこいらを駆け回ったり棚に登って食器を落としたりして自由気まま。

もちろんそれだけでも充分猫は狩りへの欲求を満たし運動とストレス解消をしているのですが、完全室内飼いの猫はやはり意識してこちらから遊びに誘うことも必要かと。
猫のハンティングタイムは、獲物から自分の姿を隠せる薄暮の頃と払暁

朝は眠い目をこすりながら、夕方も家事の慌ただしさをぬって可能な限り一緒に遊んでいます(こっちも遊ばれているんですけどね)。
そのせいだけではないでしょうが、先代のキジトラ猫は17歳まで元気で生きてくれました。



日々変わる、猫の狩り



猫にとって遊びは、狩りのシミュレーション・トレーニング
テクニックを磨かないと自然界では生き残れませんから、室内飼いでも子猫のうちはたいてい面白いように遊んでくれます。
高い猫用おもちゃでなくても、紐1本あれば追っかけて走ったり噛みついたり前脚で押さえこんだり。
本当に見ていて楽しく、野生の動きの美しさを感じます。

こっちは遊びのつもりですが相手は練習ですから、ある動きと遊びの場所に習熟すると
パタッ
本当に音がするくらい、昨日まで喜んでいたおもちゃや場所に見向きもしなくなることが。

もう追いかける技は身に着けたから、今度は物陰に潜んで獲物を狩ろう。
台所は制覇したんで、次は洗面所を手中に。
次々とステージアップしていく猫についていけるよう工夫を凝らすのも、猫と遊ぶ醍醐味。

これは猫好きの方皆さん通る道ですが、成長とともにそれこそ子どもだましならぬ「猫だまし」の遊びでは誘っても「プイッ」そっぽを向かれることが増えてきます。
あんなに好きだったおもちゃや遊びに飽きちゃったのか、じゃあ新しい猫玩具買ってこよう・・・。
どんどんたまる猫のおもちゃ。

収納ケースや押入れ・戸棚が猫用グッズで溢れんばかりのお宅、多いのでは。
私も先代猫がぱったり遊ばなくなった時おもちゃを買い漁り、仕事で行ったアラスカからアザラシの毛を使った猫じゃらし買ってしょって来たことも。


どうやっても遊ばないと、諦める前に



我が家の黒猫こまちはいたっておおらかな性格で、先代おさがりのおもちゃと何でもない紐で4歳の今でもよく遊んでくれます。


しかしたまに、何で誘っても乗って来ないことが。
体調のせいでない時はこっちが根気強く手を替え品を替えご機嫌を伺うと、たいてい最後は身体がバターになるくらい遊びます。
「なかなか狩りのスイッチが入らない」
状態なのですね。

そうなると猫とこちらの知恵比べ。
こちらもストレスにならないよう、楽しんで新しい遊び方を編み出しましょう。
頭の体操になりますよ。

うちのお嬢さま、6月16日の朝がその状態でした。
お気に入りの紐とっかえひっかえで食いつかず、大好きなボールを放ってやると追いかけはしますが捕まえたらハイおしまい。
まあそんな日もあるだろう、あとはまた夕方誘ってみよう。
諦めかけた私の脳裏に閃いたのは、これ。
メジャー.jpg
ワンタッチ式のメジャー。






予期せぬ動きに、お猫さま大喜び



で書きましたように、梅雨の晴れ間をぬって我が家の夏支度は着々と進行中。
敷物や窓のサイズを測るためにメジャーを伸ばすと、そこにいあわせればこまちはその先の部分にに必ずと言っていいほどじゃれついていました。
巻き尺とこまち.gif
これで、遊ぶんじゃないかな。

写真のメジャーは目盛り部分がかなりしっかりした金属なので、こまちに怪我をさせてしまう恐れがあります。
女房に頼んで押入れの奥から引っ張り出してもらったのが、こちら。
消防車巻き尺.JPG
町会の消防訓練に参加した時の記念品、なんでもとっとくもんです。
測る部分はやはり金属製ですがそんなに強度がないので、こちらが気をつければこまちの舌や爪を傷つけることはないでしょう。
では消防車型メジャーで、尋常の勝負だこまち!
結果は・・・。

大当たり。
我が家のお猫さま、大喜び。
無料の記念品ですから、目盛り部分を引っ張り出してもストッパーがかかりません。
手で押さえながらメジャーの先を床や壁で這わせてやるのですが、遊んでいる最中何度も手が滑って「キュッ!」メジャーが巻き取られてしまいます。

そのこちらも予期しない動きが、猫の闘争心と好奇心をくすぐるのでしょう。

さっきまでの苦労が嘘のような、大運動会。

得意な狩りエリア、電気ポットと炊飯器の林でえい、えいっ。

巻き尺とじゃれるこまち.JPG

ダイニングテーブルに飛び乗る時は、あまりに夢中で変顔に。
化け猫.JPG

怖い。化け猫。


舌を傷つけるどころか、相手の方が慢心創痍。

噛まれた巻き尺.JPG

かじられた跡が、ひょごひょご。

もう、ここから先は巻き取ることができません。


ひとしきり遊んでもういいだろうとテーブルに置くと、

仕上げのフィニッシングストローク。



そのあとはもう1ラウンド、いつもの紐でダブルヘッダー。

ああ、面白かった。

今日もいっぱい遊んでくれてありがとう、こまち。

蔦飾り線.png

トイレットペーパーの芯やデパートの紙袋など、身の回りの品を使った手作りおもちゃの情報はネット上にたくさんあります。

皆様のお宅の猫ちゃん、今日はどうも遊ばないなという時。

病気でなくてお時間があれば諦めないで、もう一度普段と違ったもので猫ちゃん誘ってみてください。


それに相手が応えてくれた時の歓びこそ、まさに至福

ああ、猫がいてくれてよかった


明日もよろしくね、こまち。


段ボール大好きなこまちのエピソードは、こちら。





お開きまでお付きいいただきまして、まことにありがとうございます。

ぜひまた、ご訪問くださいませ。

入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

夏の日除け まめに取り替えるなら100均すだれがおすすめ! [お気に入り・おすすめ]

梅雨入りしてからの東京は、気温30度前後の日が多く蒸し暑い陽気が続いています。

本格的な夏到来を前に、早めでおトクな暑さ対策を心がけましょう!

この時期のちょっとした準備が、快適な7月・8月につながります。


雨ニモ負ケズ、数年ぶりで窓の簾を交換


6月11日の強風で、浴室の窓に取り付けてあった目隠し用の簾が飛ばされてしまいました。

梅雨の時期、窓を開けずにお風呂に入るのはとても無理。

でも目隠し無しだと、入浴シーンが表から丸見え

私や高3の倅・還暦近い女房はなんとかなるとしても、週末3ヶ月ぶりで一人住まいの宇都宮から帰ってくる大学生の娘が気の毒。


そこで一念発起、6月13日土曜日の午前中に新しい簾を取り付けることに。

当日は朝から風雨が強かったのですが、年頃の娘に不自由な思いをさせまいと雨の切れ間をぬってちゃちゃっと作業完了。


雨脚が強くなってきたので周りを片付け、いったんうちへ入り浴室内から出来栄えを確認します。
猫は、意外とまめに働く管理人

の記事の通り、我が家の敏腕管理人・黒猫こまちも仕上がりをチェック。

浴室すだれこまち.JPG

前の簾が長持ちしたので、正確には憶えていませんが取り替えるのは5・6年ぶりのはず。

けっこう簾自体ホコリが溜まっており、窓も外側から掃除できなかったので汚れが気にはなっていました。


その長年の暮らしの垢をさっぱり落とし、簾越しに聴く雨の音。

なかなかに風流なものです。

『枕草子』に出てくる、白楽天の有名な漢詩の一節。

遺愛寺の鐘は枕を欹(そばだ)てて聴く
香炉峰の雪は簾を撥(かか)げて看る

香炉峰の雪.gif

負けじと我が家のこまちは、

すだれこまち.gif


中野区南台3丁目の雨は 100均簾に穴を開けて覗く


こらこら、そんなことほんとにするんじゃありませんよ。


買い置きしてあった100円簾



で書いた足元ラグの敷き替えに続いての夏支度、あとは扇風機を出せば完璧。


今回取り付けた簾は、昨年秋に浅草のダイソーで買い置きしておいた

横74センチ✕縦90センチ、本体価格100円の『天津すだれ』。

本当は一回り大きい

88センチ✕112センチ、200円

が欲しかったのですが、買ったのが9月下旬か10月に入ってからでもうこれしか売ってなかったのです。


ダイソーにはほかに

88センチ✕220センチ、500円

まで100円刻みのバリエーションがありますが、けっこう場所を取る商品なのでお盆過ぎるとどんどん店頭から整理されていきます。

もし100円均一のお店で簾購入をご検討中の方いらしたら、シーズン早めのお買い物が選択肢が多くおすすめ。


ちなみに私が買ったのと同じサイズの品を近所の雑貨屋さんでは本体価格278円、ホームセンター『コーナン』では248円で販売。

Amazonや楽天市場を覗いてみると最低価格500円代からで、これはもう品質が違うんですね。


一生ものより、あえて100均を選んだ方がいい時も


今や私たちの暮らしにすっかり溶け込んだ100円均一のお店。スマホケースや中華鍋まで取り扱い、「えっ、これが100円?!」という品も多く店内を見て回るだけで楽しい。

過度に期待しないで、値段相応の買い物と割り切れば100均はとても使い勝手がいい小売り形態だと思います。


100均の電池は元々蓄電量が少なく設計されていますし、スナック菓子やレトルト食品はスーパーで売られている品より量が少なめ

そんなに電力を食わない目覚まし時計や、ダイエット中・ひとり暮らしの食事には有効なのではないでしょうか。


プラスチックやポリプロピレン製品なども、お値段お高いものとはやはり耐久力はかなり劣ります。

でも単身赴任の出張先で取り急ぎ必要な収納用品・調理器具など、「一生もの」でなくてもいい買い物なら「100均で充分」という考え方をすればぐっと気が楽に。


もちろん地球環境保全には配慮しつつ、定期的に取り替えた方が衛生的にも自分の気持ち的にもいい品は「安かろうそれなりだろう」でいいのではないでしょうか。

今回の簾もどれだけ長持ちするかはわかりませんが、100円ですから。

半年もったら大当たり、1年なら万々歳


外から貼る窓の目隠し、いったん設置してしまうとわざわざ外して掃除するのは億劫なもの。

我が家の先代浴室簾は長持ちしましたから、その間まるで簾本体と窓の外側は清掃せず。

今度窓枠に付けた目隠しが傷んだら、それは掃除と新しいものに取り替える機会を100均簾がくれたということ。


これからも上手に、楽しい「100円均一ワンダーランド」で遊んでいきたいと思います。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、ありがとうございます。

ぜひまた、ご訪問くださいませ。

入船亭扇治拝


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

江戸のタクシー「駕籠」のスピードは、どれくらいだった? [江戸のトリビア]

当時としてはいちばん贅沢な乗り物だった、江戸時代の駕籠。

一人のお客を二人以上の人間が担ぐのですから当然お高いものについた料金については別記事で触れるとして、今回は「駕籠はどれくらいの速さで人を運ぶことができたか」に注目。


自転車はどれくらいのスピードが出る?



でご紹介した数理パズル、正解は記事のおしまいにあります。

問題中に「2匹の猫が互いに時速20キロの速さで自転車を漕ぐ」という設定がありますが、現代の自転車はいったいどれくらいの速さなのか。

本題の駕籠の前に、ちょっと調べてみました。

・競輪やツール・ド・フランスで使われるロードレーサー・ロードバイクと呼ばれる高性能自転車の平均時速、40キロ
プロの選手は、時速70キロ以上の世界で勝負しているそうです。
・悪路でも走りやすいマウンテンバイクは平均時速20~25キロ、一般の人が頑張って走ると45~50キロで走行することが可能。
・ごく普通のママチャリには複雑なギアが構成されていないので平均時速12~18キロ、かなり気を入れて走っても30キロが限界。

してみると猫たちはペダルに足が届くかどうかの3D体型ながら、よく健闘している方と言えるでしょう。

5自転車パズル.png


人間の歩く速度と、江戸ッ子の健脚

機械に頼らず自分の足で歩くと、平均的な成人で時速4キロくらい。

不動産屋さんの物件紹介にある「駅より徒歩~分」はここから算出しているんですね。

マラソンランナーは20キロ以上のスピードで走り、「世界最速の男」ウサイン・ボルト選手は100メートル走での最高時速なんと45キロ


江戸時代の人々は成人男子で1里(4キロ)を1時間、ご婦人でも1時間半で踏破したそうです。

現代人とほとんど同じ歩く速度に思えますが、

①体格が今の日本人より小柄で、当然歩幅も狭かった
②洋服より裾捌きが難しい、和服での移動。
③履物も足全体を包み込む靴ではなく、脱げやすい下駄・草履・草鞋。


の諸点を勘案すると、江戸ッ子たちは私どもよりはるかに健脚でした。


②については私も経験があって、普段洋服だと最寄りの地下鉄駅まで徒歩6分のところ、正月で着物を着て歩くと倍近くかかったりします。

③の足元。足の親指と人差し指の股で鼻緒を挟む履物で100メートル10秒を切るのは、


の記事で取り上げた未来少年コナンか、じゃりン子チエでないと無理でしょう。


さらに余談ながら、映画やドラマの『金田一耕助シリーズ』。等々力警部から事件の知らせを聞いたよれよれの着物に下駄履きの名探偵が、現場に駆けつけるシーン。

記憶違いかもしれませんが、えらい勢いで走る耕助をとらえたカメラが足元まで映してないことがけっこうあったような気がします。

本当に下駄履きで走らせて石坂浩二や古谷一行に怪我をさせては大変なので、スタッフが気を使ったのかもしれません。


本題、駕籠のスピードは?

ずばり、時速4キロ

なんだ歩くのとおんなしか、ちっとも速かねぇじゃねぇかとおっしゃる方。

担ぐ方の立場で人間一人プラス、駕籠の重さを考えてみてください。

お公家様がお乗りになるような豪華な乗り物でなく庶民向けの駕籠も、人の荷重に耐えるだけの強度が必要ですからそれ自体かなりの重量があったはず。

それを先棒・後棒息を合わせなるべく揺らさないように担ぐんですから、歩くのと同じ時速4キロ出せたら大健闘


普段使いの駕籠は、スピードよりも「自分の足を使わず移動できる」快適さを求めるものだったんですね。

落語『紋三郎稲荷』に主人公の侍が

僅かな駕籠賃で、笠間から松戸まで座ったまま埃も被らず行くことができる。病あげくの身には、まことにありがたいことだ。

垂れを下ろした駕籠の中でこっくりこっくり、居眠りを始める場面があります。




駕籠こまちとおさる.gif


スピード重視の駕籠も

重要な知らせを、急いで遠方に届けることになりました。

それも飛脚を使って書状を送るだけでなく、状況説明や先方との折衝・協議するための人材も派遣しなくてはならない

その人が馬術に長けていなかったりご老体だったりしたら、早馬を飛ばしてという手段は無理。


そんな時は、スピードを重視した駕籠の出番。

江戸時代駕籠の最速記録はなんといっても

松の廊下での浅野内匠頭刃傷事件の知らせを携えた使者を、国元播州赤穂城まで運んだ早駕籠。

江戸から赤穂までの155里=約620キロを、4日半で走破。


物見遊山でのんびり行くお伊勢参りの道中、日本橋から京都三条大橋まで約495キロを当時の江戸ッ子たちは15日から20日近くかけて移動。

それと比較すると、いかに赤穂への早駕籠が速かったかがおわかりいただけるかと。

その時速、6キロ。町中や街道を普通に往来する駕籠より、2キロスピードアップしています。


当然二人だけで担いだわけではなく、宿場宿場で担ぎ手を替えつつ

先棒・後棒に「代わり肩」などと呼ばれる交代要員が二人伴走。

適宜担ぎ手が入れ替わる「四枚(よまい)」の駕籠でした。

兵庫県赤穂市と相生市の中間にある高取峠で、「赤穂早駕籠の像」を見ることができます。


幕府の内匠頭切腹・赤穂城明け渡しの報を知らせる際にも早駕籠が仕立てられますが、刃傷事件を知らせる駕籠に乗ったのは
・早水藤左衛門
・萱野三平
の二名。
後者は『仮名手本忠臣蔵』の早野勘平。『五段目』『六段目』清元の舞踊として独立した『道行旅路花婿』でいいところを見せる二枚目ですね。

もう一人の早見藤左衛門。町人出身で弓の達人というおいしそうなキャラなのに、私の勘違いかもしれませんが文楽・歌舞伎には出てこない。

勘平の名字を「早野」にして、藤左衛門の「早水」と合体させたのかも。


付け足しトリビア、「なぜ駕籠に車輪を付けなかったのか?」

我が国の人工的な陸路移動手段は、「輿」「牛車」の二系統で始まりました。

「輿」は屋形を組んで、下を支える二本以上の棒を人が担ぐ貴族の乗り物。神様がお乗りになる輿が、「お神輿」ですね。
落語『茶金(はてなの茶碗)』で帝さまにお目にかけるため茶屋金兵衛の店から、輿に載せて茶碗を宮中へ運ぶくだりがあります。

「牛車」もやんごとない方・身分の高い人のお乗り物。
中国伝来で、蒔絵や彫り物で飾られた車を大きな牛がゆったり引いて歩く優雅な移動手段でした。

牛歩というくらいでスピードは出ませんから、実用というよりは角を生やした立派な牛が豪華な車を引く。公家階級の威厳と威光を表す意味が強い乗り物と言えるでしょう。


輿を発展させ庶民向けにしたのが駕籠ですが、牛車の方向で改良していく方向性もあったと思います。
輿に車輪を付けて馬に引かせる、西洋の馬車の発想がなぜ日本にはなかったのでしょうか。

ひとつには

足の早い馬はほとんど武士階級で管理しており、農耕馬か落語『三人旅』に出てくる馬くらいしか庶民には任せられなかった

から。


そしてそれ以上に江戸時代馬車のような乗り物が定着しなかったのは

乗り心地

これに尽きます。


今のように舗装されていないでこぼこの道を、安普請の輿にサスペンション無しで車輪を取り付けたものを馬が引っ張って駆け出したら。

おそらくすぐ腰とお尻が痛くなって、五分と乗っていられないのでは。


「こりゃたまらん。おーい馬子さんちょいと止めとくれよ」

声をかけようとするとたん舌を噛んだり、天井に頭をぶつけて目を回したり。

そんなところから車付き駕籠考えた人はいても実用化されなかったという学説が有力。

まぁ学説というより楽屋の説=楽説ですから、あんまり当てにならないかもしれませんけど。


数理パズル答え

2匹の猫が出会うまでに、ハエが飛んだ距離=30キロ


出発時点で2匹に猫は互いに40キロ離れてますから、間を往復しているハエは最低でも40キロ以上は飛ぶ。

こう考えると、この問題は袋小路に入ってしまいます。

まず、「2匹の猫が出会うのは出発してから何時間後か」に注目。


互いに時速20キロで40キロの距離を詰めていきますから、20キロずつ進んだところで猫たちは出会います。

時速20キロの自転車で20キロ進むのに要した時間、ちょうど1時間


ハエは2匹の猫の間しか移動しませんから、飛んでいた時間はやはり1時間。

時速30キロで飛ぶハエが1時間移動した距離、

30キロ

ガッテンしていただけましたでしょうか?

蔦飾り線.png

ネット上で皆様と遊んでいる『第2回web版言の葉落語会』、ご希望のお客様からの互選・選句募集の締切は、6月20日(土)23時59分

まだまだ、お時間ございますよ。

ぜひあなたも噺家とご一緒に、お好みの句に気の利いた「効き」を付けてみませんか?

もちろん句を選ぶだけでも、投句なさってない方でもけっこうです!


の入力フォームからお気軽に、ご応募ください。

宗匠・選者一同心よりお待ち申し上げております。




なんてところも、覗いていただけましたら。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。

ぜひまた、ご訪問くださいませ。

入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー