SSブログ

墨跡褪せぬ、業績と思い出~寄席文字・橘左近師匠追悼~ [落語情報]


2023年12月12日に雲の向こうへ旅立った、寄席文字の大家・橘左近師匠。
受付偲ぶ会.jpg
その偲ぶ会は霧雨の降る2024年2月23日午後、日暮里のホテルラングウッド白鳥の間にて執り行われました。

しめやかな中にも
和やかな笑いが

長野県飯田市出身の左近師匠は明治大学商学部進学のため出てきた東京で落語・寄席に魅せられ、学業半ばにして演芸の世界に身を投じることに。

でも選んだ道は噺家ではなく、寄席文字橘流創始者の一番弟子になることでした。

芝居や相撲の宣伝で使われる文字とルーツを同じくする落語の「ビラ字」に独自の工夫を凝らし「寄席文字」という体系を確立したのは、噺家から書家に転身した橘右近師匠

余白を少なく墨黒々と、まろやかでデザイン性に優れた書体で書かれた看板やめくり等は、寄席・落語会を盛り上げる重要なアイテムの一つとなっています。

1961年に入門した左近師匠は師・右近亡き後の一門を確かな技量と懐深い人間性でしっかりまとめあげ、ご自身も多くの業績を残されました。
遺影左近師匠.jpg

そんな橘流ナンバー2の思い出を語りつつ盃を酌み交わす席には、表でそぼ降る雨のようにしめやかな雰囲気の中にも和やかな談笑が溢れて。

正面祭壇の、弔事にふさわしく薄墨で書かれためくり。
薄墨のめくり.jpg
こういうところにも、演芸関係の方をお見送りするという風情が感じられます。

お別れのご挨拶で壇上に立ったのは、
『笑点』でお馴染み三遊亭好楽師匠
好楽師ご挨拶.jpg
講談人間国宝の神田松鯉先生
松鯉師ご挨拶.jpg
などなど錚々たる顔ぶれ。

あらためて、故人が演芸界でいかに大きな存在だったかを感じる偲ぶ会でした。

個人的にも
ひとかたならぬお世話に

私が学生時代アルバイトさせてもらっていた頃の新宿末廣亭では、左近師匠が看板関係を一手に引き受けていました。10日のうち1日か2日末廣亭に通って来て、2階の仏間でトリの大きな一枚看板や出演者一覧などを一気に書き上げる。

お席亭に言われて休憩中の左近師匠のところへお昼ご飯やお茶を運んでいくと、「おっ児山君、ご苦労さん」と寄席文字大家を前に緊張している私に気さくに声をかけてくれたものです。

半年間だけ通った御徒町の画材店『キンカ堂』での寄席文字教室で、左近師匠が私の後ろに回り手を取って指導してくださったのも懐かしい思い出。

こま正面アイコン基本形.jpg

そして噺家になってからは、さらにいろんな形で左近師匠にお世話になることに。

まず二ツ目昇進時には、手拭いのデザインをお願いしました。
手拭いデザイン.jpg
私の芸名に因んだ扇子を散りばめ、一門の紋・蔦の葉を配した素敵な絵柄。

毎年色変わりで拵えていたので、(来年はどんな色にするかなー)考えるのが楽しみでしたね。
色とりどり手拭い.jpg

手拭いを包むたとう紙も、別誂えで作っていただきました。
のし紙オリジナル.jpg
のしのデザインは、左近師匠オリジナルです。



そして真打になる時は、名入りの扇子を。
扇子真打披露.jpg
こちらの暴れのし、先ほどの手拭いとはまた違った意匠のものになっています。
扇子の袋暴れのし.jpg

真打披露限定の手拭い。
真打手拭い.jpg
この漢字「入」と帆掛け船の絵を組み合わせた文様は、「入船扇蔵」を名乗っていたことのある二代目扇橋ゆかりのものだそうです。
入船文様.jpg



噺家の系図調査をライフワークにしていた左近師匠は、様々な文献にあたって歴史的な事物についての造詣も大変深い方でした。

長年に渡る調査研究の集大成である労作、『東都噺家系圖』(1991年・筑摩書房)。
東都噺家系図.jpg
この本の出版記念会に出席する機会を得たのも、思い出の一つ。
サイン入り噺家系図.jpg



話戻りまして、新しい扇子と手拭いを支度しての真打披露パーティ。2001年秋に椿山荘で開催した私のその披露目で、左近師匠には口上にも並んでいただきました。
真打披露口上.jpg
※画像左より敬称略にて 入船亭扇遊・橘左近・扇治・九代目扇橋・末廣亭北村幾夫社長(現会長)。

胸に墨黒々と
刻まれる思い出

こちらからお仕事として依頼した手拭いや扇子のほかにも、左近師匠からのご好意で頂戴したものがあります。

落語協会員が真打になる時には橘流ご一門がお祝いとして贈ってくださる、塗りの「招き」。
招き扇治.jpg

披露口上のお礼に薄謝をお包みしたところ、そのさらにお返しにと個人的に書いてくださった表札。
扇治表札.jpg

末廣亭の表に掲げる招き看板。
二階招き看板.jpg
毎年暮れには表にかんなをかけ新しい字を書き直すのですが、「もう何度も使って板自体薄くなってるし、よかったら記念でうちに置いときなよ」と持たせてくれたもの。

こま正面アイコン笑い.jpg

そして何よりも、私が一番左近師匠お心遣いを感じたのは。 末廣亭でトリをとった時、二階へ仕事に来ていた師匠が客席後方・桟敷の影でずっと私の高座を見守っていてくれた姿。

暮れには私からのささやかな歳暮への返礼とともに、その時の高座についての感想と励ましのお言葉を添えた直筆のお手紙もいただきました。



演芸界への多大な貢献と、私の胸にもたくさんの思い出を残して旅立った橘左近。

締めのご挨拶で、ご子息がとても良いことをおっしゃっていました。
向こうの世界には噺家の名人がいっぱいいて、連日豪華な顔ぶれの興行が賑やかに行われているだろうとは、よく言われることですが…。 橘流の寄席文字書きであっちへ行ったのは、右近師匠とうちの父だけですので。
今頃は二人大忙し・でも嬉しそうに、また筆を運んでいることでしょう。

本当に、その通りだと思います。

右近左近師弟が力を合わせた看板が掲げられる「天国名人寄席」の風景思い浮かべ、謹んで寄席文字大家のご冥福をお祈り申し上げる次第でございます。
左近師を追悼ポスト.jpg
※x(旧Twitter)への投稿より。

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

コンビニの猫キャンペーン商品で、身も心も大満足! [猫のいる風景]


中身がいっぱい入ったレジ袋を手に、ホクホク顔でコンビニから出てくる黒猫こまち。
ファミマ店頭.jpg
いったい何をそんなに買ったのかな?

今年も展開 
「猫の日」コラボ商品

『ファミリ~にゃ~ト大作戦!第2弾』。
ファミリーニャ―ト看板.jpg
2023年に続いてファミリーマートが展開する、2月22日「猫の日」にちなんだキャンペーン。

スイーツ・パン・ペットボトル飲料や日用品など、有名イラストレーターとコラボした猫モチーフオリジナル商品が期間限定で販売されます。

こま正面アイコン基本形.jpg

昨年娘が買ってくれた濃厚チーズケーキがかわいくておいしくて、今年の『ファミにゃ』も楽しみにしていた私。2023年2月20日に近所の店舗へいそいそと出かけました。

普段見慣れた店内、キャンペーンポップとともに並べられた猫商品が棚を華やかに彩っています。
猫で賑やか店内.jpg

今回、私のお目当てはこれ。
クロネコチョコケーキ.jpg
今日から発売のヤマト運輸コラボスイーツ『クロネコのチョコケーキ』
ポップに書かれた「クロネコヤマトから、あま~いお届けものです!」のコピー、猫好きのハートをズギューン。

入店した時はこのケーキだけのつもりだったのが、けっきょく目移りしてほかのスイーツもこれだけ買ってしまいました。
スイーツ爆買い.jpg

マスコットたちが商品紹介

それでは購入した商品を、ブログ執筆パートナー・ヤマト運輸マスコットのクロヤマさんシロヤマさんと一緒に順不同にてご紹介していきましょう。

てっぺんのナッツがアクセント 『スフレ・プリン キャラメルにゃて』
スフレプリンとマスコット.jpg

焼き印はぜんぶで6種類 『mofusand まんまる焼き(オリジナルシール入り)』。
まんまる焼きとマスコット.jpg

キャラメル生地にバニラクリームがマッチ! 『ねこのキャラメル&バニラクリームサンド』
クリームサンドとマスコット.jpg

ミルク風味のふんわり食感 『肉球みたいなパン』
肉球クリームパンとマスコット.jpg

そしてトリは、『クロネコのチョコケーキ』。
チョコケーキとマスコット.jpg

ヤマト運輸公式マスコットとの、記念すべきツーショット。
クロヤマさんとチョコケーキ.jpg

猫の力で幸せに

せっかくここまで読んでくださっている読者の方に画像だけでは申し訳ないので、ファミにゃ商品のうち一つを実際に賞味してみました。

クロネコケーキなど猫の形したものはかわいくてなかなか食べづらく、今回買ったうちでは一番”スイーツ本体の猫要素”が少ないスフレプリンからいくことに。

上からスフレプリン.jpg
上にかけられたホイップクリームとキャラメルソースは、猫の柄をイメージしているのかな?

横からスフレプリン.jpg
ふわふわのスフレはかなりボリュームがあり、上から垂直に掘っていって下の滑らかなコーヒープリンに到達するまででけっこうな食べ応え。

全部集めたくなるカップの絵柄は3種類、そのイラストを眺めながら完食。あーおいしかった満足満腹。

こま正面アイコン笑い.jpg

このスフレプリンが本体価格368円など全商品それなりのお値段ですが、私にとってはコスパ十分。

ファミにゃスイーツを一度に2000円ほどまとめて買い、普段なら気の小さい弱小噺家の私は(ああ、勢いで無駄遣いしちゃったかなー)と後でくよくよしそうなものですが…。
今回はそんなこと、一切なし。

買い物している時にまずワクワクし、商品は眺めてかわいく食べておいしく、今こうして記事にしているのもとても楽しい。
目も下もお腹も、心まで豊かにしてくれる。これが猫の力ということなんでしょう。

こんな楽しい猫の日スイーツ、リアルこまちにも味あわせてあげたいな。
お~いこまち、見てごらん。クロヤマさんのケーキだよー。
こまちとチョコケーキポーズ.jpg
「ふ~ん」とあんまり気のない様子。

油っこいものが好きなこまちは、こっちの方が気になるようです。
222のメンチカツ.jpg
スーパーのタイムセールで買った鶏メンチカツ、袋に貼られた値札シールにご注目を。
「20%引 値引き後価格222円」。

にゃんマルのニャンにゃんニャン、猫の日にぴったり。

※今回ご紹介した商品のうち、『クロネコのチョコケーキ』も私自身で賞味してみました。その食レポはかわいくて、やがて美味なる猫の菓子~ファミリーマート『クロネコのチョコケーキ』を食べてみた!にて綴っております。

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黒いものを探してうまく隠そう!~頭の体操に最適の雑俳「物者附」拙吟~ [web雑俳]


作り甲斐のある物者附

江戸言葉遊び・雑俳の兼題、「物者(ものは)附」。

ちゃんと意味が通る物事(表)を「○○だった・した■■」「○○の■■」という形で詠み、題に沿った別の物事(裏)を連想させる遊び。

題意の物事はあくまで裏に隠すもので、表で詠むのはそれとまるで無関係なものでなくてはなりません。

雑俳の中でも難易度の高い兼題で、噺家連中も「未だによくわからない」という者が多い。
でも段々ルールとコツがわかってくると、とても作り甲斐があって楽しいのがこの兼題でもあります。



私どもを指導してくださる小ゑん宗匠がよく過去作からお手本として挙げるのが、「空であるするものは」という兼題での「Sのシャツ」

表はもちろん「Sサイズのシャツ」、では裏に隠れている空に関係するものはいったい何?

「空に舞う、胸にSマークが入ったシャツ」の絵柄を頭に思い描けば…。わかりますよね?
飛んでくSのシャツ.jpg
そう、風に飛ばされた洗濯物!

ではもちろんなくて、正解はこちら。
スーパーマン見上げる.jpg

どうでしょう、物者附のルールと面白さ。 少しはお伝えできましたでしょうか。

拙吟「黒いもの」問題編

2023年前半に行われた私どもの雑俳の会で、小ゑん宗匠から出された題の一つが物者附「黒くてあるするもの」。

黒いものって何があったかな…。
カラス・タイヤ・海苔、色々思いつきます。

わが家で夕食の時よく見られるこんな光景、黒と黒。
黒生飲んで景気づけ.jpg

今回この題での私の拙吟は、以下の10句。

①落ちた足元

②干された浅草

③すった汁

④右折した車

⑤固かった銀杏

⑥吐いた逃げ口上

⑦半ぱだった鍵や

⑧灰をまいた山

⑨門をとざした音

⑩蒸しかえした関わり



表の意は本来説明すべきものではありませんが、②⑦は落語ファンでないとわかりにくいかもしれないので野暮を承知で記しますと…。

②「浅草」は寄席『浅草演芸ホール』、そこに最近使われなくなったなーという嘆き。

⑦江戸の大きな花火店『鍵屋』は、並び称される『玉屋』より技術・人気面で劣っていたから、商売としてはちょっと「半ぱ」。



後はまぁ、見た様読んだ通りの意味です。

そしてそれぞれの句の裏に「黒いもの」が隠されているのですが、さぁそれは何でしょうか?

この後に答えを記しますが、その前に少しだけ読者皆様も考えてみてください。自分の頭の中で、あるいは他の人と「あれかな、これかな?」と思いを巡らせてみるのは、けっこう楽しいと思いますよ!

それではしばし、
Thinking Time!

こまち3連アイコン.png

拙吟「黒いもの」解答編


①影

②海苔

③墨汁

④右翼の街宣車

⑤熊本城

⑥イカスミ

⑦半音の鍵盤

⑧炭

⑨闇

⑩蒸気機関車

こま正面アイコン基本形.jpg

①~⑥は表が表す情景から裏を連想する「絵物者(えものは)」。
⑦~⑩は表に含まれる文字が裏を想起させる「字物者(じものは)」。
⑧は「山」「灰」を合わせて「炭」、⑨は「門」の中に「音」が入って「闇」。このように漢字を分解して表で詠むテクニックもありです。

楽しさ深まる
読み手との知恵比べ

物者附が他の雑俳兼題と異なるのは、「作者と読み手間での知識共有」が必要になる点。

こちらが句意に込めた表→裏へ誘導する仕掛けを読む側がまるで理解してくれないと、句の上手い下手以前にまるで面白味が伝わりません。

考えるアイコン.jpg

今回拙吟では、「⑤固かった銀杏」がそうでした。
難攻不落と言われた「守りの固い」熊本城は、外壁の色から「黒い城」の代表格ともされています。そして敷地内には多くイチョウが植えられているところから、熊本城の別名は「銀杏城」
黒き銀杏城.jpg

実はこれ、けっこう自信があったのですが…。
残念ながら「銀杏城」「黒い城」に思い至ってくれる人が少なく、互選会ではまるで採ってもらえませんでした。

アイコン集.jpg

そしてもう一つの自信作が、「⑥吐いた逃げ口上」。

これは絵物者と字物者のハイブリッドになっておりまして、キーワードは「口上」

イカが敵に吹きかける黒い液体、そのイカスミを発する部分。口と勘違いしがちですが、これは「漏斗」と呼ばれる推進機関。ここから海水を噴射して水中を進みます。

本当の口は脚の付け根にあり、そこより上にある漏斗から出すイカスミだから「口上」。
吐いた逃げ口上.jpg

小ゑん宗匠からは「字が一つも遊んでない(無駄な文字がない)」とのお褒めの言葉とともに、選を頂戴しました。

こま正面アイコン笑い.jpg

こんな具合の言葉遊び、時間のある時なんとなく考えてみるといい頭の体操になるんですよ!
ぜひ皆様も、豊かな言葉の世界に遊んでみてください。

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

元気な猫にパワーもらって、ヒマな時こそ勉強会! [落語情報]


天気のいい冬の一日、池袋駅前で落語会のチラシを配る黒猫こまち。
第5回存在証明落語会チラシ配り.jpg

二八(にっぱち)は不景気。

上期・下期の決算月の前にあたる2月と8月は、年末年始の反動や夏休みお盆休暇の影響などで商売の売り上げが低迷する。
昔から言われているこの言葉は、私たち噺家の業界にもあてはまります。

豆まきや夏の企画興行があったりするので寄席の入りは悪くないのですが、全国的に演芸がらみのイベント・行事はほかの時期よりはやはり少ない。
そうなると私のような弱小噺家へのお声がかりも当然減って、2月は所得税確定申告の作業がメインの仕事みたいなもの。

アイコン集.jpg

打ち合わせや用足しのほかは在宅することが多くなると、目につくのが同居猫のふるまい。

あらためて観察すると、猫は本当によく寝ます。

朝は女房の体温が残る布団の花畑で、優雅に二度寝。
布団の花畑丸まる.jpg

窓から日が差し込むようになると、バレリーナのような態勢で丹念に身繕いしてから、
身繕いバレリーナ.jpg
陽だまりでスヤスヤ。
陽だまりでスヤスヤ.jpg

日がかげると私が使っていたミニ電気あんかに乗っかり、余熱を有効活用して寛ぎ。
電気あんかに乗っかる.jpg

ひと遊びして晩ご飯もらうと押入れの別荘に入って、夜食の時間まで寝る準備。
押入れの別荘.jpg

持って産まれたネコ科の生き物の特性だし、見ていてかわいいから寝ること自体はいいのですが…。

問題なのは「猫の怠け癖には、伝染性がある」という点。

朝起きる時間になっても猫が布団の中にいると(かわいそうだから、もうちょっと一緒に寝てやるか)とか。
日没とともに猫がいったん活動を休止するのを見て、(稽古は明日でいいや、早めに晩酌にしよっと)と自分を甘やかしてしまったり。

別にこまちが悪いわけではなく、私は意志が強い方ではないのでついつい安きに流されがちになります。

それではいけないのでここはもう一度「芸人はヒマな時こそ稽古だ」との師匠の言葉を思い出し、手作り勉強会をまた開催することにしました。
冒頭画像でこまちが配っていたのは、そのご案内。
第5回存在証明落語会ご案内.jpg

第5回『入船亭扇治 存在証明落語会』

☆日時:2月22日(木)18時30分開演

☆会場:「俳優・声優養成所 ヴォイス&アクターズ道場」稽古場(豊島区東池袋1-36-7 アルテール池袋309) ※池袋駅東口より徒歩5分程度。 駅から会場への行き方は、チラシ記載のQRコードからご覧ください。
※原寸大チラシ画像は、こちらにございます。

☆番組:扇治蔵出し演目2席

☆料金:1500円均一

☆お申込み・お問合せ
090-8455-8996
senji1365@gmail.com



寝ている時ではなく、目を輝かせて夜食を催促するやる気に溢れたこまちからパワーもらって。
やる気になるこまち.jpg
2月22日=「猫の日」の勉強会、精一杯務める所存でございます。
よろしければ、覗いてやってくださいまし。
よろしくお願いこまち.jpg

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

船上でお客様から留守番猫に、素敵なプレゼント!~2024年迎春クルーズ乗船記その⑦~ [旅のアルバム]


2024年1月6日。
私が乗っていた客船にっぽん丸は10泊11日の旅を終え、横浜へと戻ってきました。
目輝かせ下船.jpg
旅の思い出と陸上で始まる新しい年への期待で、目をキラキラさせコスモクロック前に立つ黒猫こまち。

余韻を感じる、船旅の終わり

年末年始を過ごした台湾の地を離れ、帰国の途についたにっぽん丸。
海の色がまた少しずつ変わりwifiも繋がるようになってくると、楽しかった旅もそろそろ終盤。

船内で親しくなったお客様どうしが、写真や連絡先を交換し合っている姿が方々で見られたり。
フロントに飾られたこんなディスプレイも、船旅の終わりを感じさせます。
帰りの荷物準備.jpg

クルーズ最終日の朝、船が浦賀水道に入ると。左舷にくっきり、富士の霊峰が。
富士山を臨む.jpg

本当にこのクルーズは、お天気に恵まれていい旅でした。

出港時にはなかなか近づいて来なかったベイブリッジも、帰りはあっという間に通過してしまったような気がします。
近づくベイブリッジ.jpg
くぐるベイブリッジ.jpg

こうして船は午前9時、無事横浜新港に着岸。
タラップの準備が整うと、上層階のお客様から順に下船案内のアナウンスが入ります。

私たち出演者は泊りの階関係なく一番最後の下船ですが、清掃のため部屋は空けなくてはいけません。順番が来るまで6階のラウンジ『海』で、旅の余韻をかんじながらゆったり待つことに。
1無人のラウンジ.jpg

私も落語会をやらせていただいた見晴らしの良い寛ぎの場・クルーズの間は入れ替わり立ち替わりお客様で賑わっていたそのラウンジは、次に乗船なさる方々をお迎えするまでひと時の休息中。
2 無人のラウンジ.jpg

わが家の猫に
あたたかい贈り物

「客船での旅の成否は、ひとえにお客様にかかっているんですよ」。
イベント責任者であるクルーズディレクターの方から、以前にこう聞かされたことがあります。

おもてなしの舞台は船側スタッフが用意するけれど、それを充実した楽しいものにするのはお客様次第ということなんですね。
食事と観光のほかにも、各種イベントに積極的に参加したり。 船内で知り合った方々との交流を、どんどん深めたり。そういったお客様方の姿勢がいい雰囲気を産み、まとまりのある和やかな船内生活に繋がる。

その意味で今回のクルーズは、お天気以上にお客様にも恵まれました。
一例が、ラウンジでの第1回目の落語会終演後に声をかけてくださった男性。
私の師匠・九代目入船亭扇橋をよくご存知で最後の高座も聴いているそのお客様は、私へのご祝儀となんとこまちへも素晴らしいお年玉をくださったのです!
素敵なお年玉.jpg

当ブログも読んでくださりこまちのことも知ってらっしゃるので、わざわざ高級CIAOちゅ~るを買ってからご乗船なさったのですね。
帰宅したら真っ先に、留守番猫に見せて喜ばせてあげました。

古今東西、人から大事にされている猫は枚挙に暇がないでしょうが…。

船上のお客様からお年玉いただいた猫は、そうそう例がないのでは。
窓際のちゅ~る.jpg

お気遣いくださったS様、あらためてこまちともども御礼申し上げます。

こま正面アイコン基本形.jpg

そしてもう一つ、こまちはにっぽん丸のお客様から大きなプレゼントをいただきました。

私は一人だけの落語会の時には”前座代わり”として、こまちをモデルにした自作の黒猫噺家のアニメ動画を冒頭に流す演出をよくやります。

今クルーズでは最初のラウンジ落語会でまずご披露し、まずまずのご好評を頂戴しました。
そこで1月3日・メインホールでの新春寄席にも、1回目とは違う芸を演じるこまちを再登場させることに。
ホールに登場.jpg
ホールの大スクリーンにわが愛猫が映し出されるのを見ると、同居人としては感無量。
アニメこまちの前座.jpg

その本番では「コール&レスポンスで登場」というのをやってみました。
お客様方にお願いして高座に向かってこまちを呼んでもらい、それに応えてこまち登場…となる趣向。

「どうか皆様、恥ずかしいとかバカバカしいとか、(正月早々船の上で、なんで人んちの猫の名前呼ばなくちゃいけないんだ)なんてお気持ちは、一瞬脳裏から消し去って…。大きな声で呼んでやってください、当猫も張り切りますから。
それではお願いします、せーのっ!」
の私の合図に合わせて、300人近いお客様が声を揃えて一斉に
「こまちちゃ~ん!」
と言ってくださった時には…。

嬉しくて、胸と目頭が熱くなりました。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。

こま正面アイコン笑い.jpg

その時にご披露した動画を、YouTubeにて公開しております。よろしければ記事末尾に記載のリンクからご覧ください。



さぁ、全7回にわたり綴ってまいりました乗船記・これにてお開き。
また新しいクルーズにご縁がありましたら、旅の模様をレポートしたいと思います。

ぜひその機会が訪れることを願って、最後に私が一番好きなアングルから撮ったにっぽん丸の雄姿を掲載。
船首からのかっこいいにっぽん丸.jpg

☆『2024年迎春クルーズ 新春寄席前座』動画リンク
https://youtu.be/oZHMP1ITAlo

波の罫線.png

入船亭扇治・記


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行