船上でお客様から留守番猫に、素敵なプレゼント!~2024年迎春クルーズ乗船記その⑦~ [旅のアルバム]
2024年1月6日。
私が乗っていた客船にっぽん丸は10泊11日の旅を終え、横浜へと戻ってきました。 旅の思い出と陸上で始まる新しい年への期待で、目をキラキラさせコスモクロック前に立つ黒猫こまち。
私が乗っていた客船にっぽん丸は10泊11日の旅を終え、横浜へと戻ってきました。 旅の思い出と陸上で始まる新しい年への期待で、目をキラキラさせコスモクロック前に立つ黒猫こまち。
余韻を感じる、船旅の終わり
年末年始を過ごした台湾の地を離れ、帰国の途についたにっぽん丸。
海の色がまた少しずつ変わりwifiも繋がるようになってくると、楽しかった旅もそろそろ終盤。
海の色がまた少しずつ変わりwifiも繋がるようになってくると、楽しかった旅もそろそろ終盤。
船内で親しくなったお客様どうしが、写真や連絡先を交換し合っている姿が方々で見られたり。
フロントに飾られたこんなディスプレイも、船旅の終わりを感じさせます。
フロントに飾られたこんなディスプレイも、船旅の終わりを感じさせます。
クルーズ最終日の朝、船が浦賀水道に入ると。左舷にくっきり、富士の霊峰が。
本当にこのクルーズは、お天気に恵まれていい旅でした。
出港時にはなかなか近づいて来なかったベイブリッジも、帰りはあっという間に通過してしまったような気がします。
こうして船は午前9時、無事横浜新港に着岸。
タラップの準備が整うと、上層階のお客様から順に下船案内のアナウンスが入ります。
タラップの準備が整うと、上層階のお客様から順に下船案内のアナウンスが入ります。
私たち出演者は泊りの階関係なく一番最後の下船ですが、清掃のため部屋は空けなくてはいけません。順番が来るまで6階のラウンジ『海』で、旅の余韻をかんじながらゆったり待つことに。
私も落語会をやらせていただいた見晴らしの良い寛ぎの場・クルーズの間は入れ替わり立ち替わりお客様で賑わっていたそのラウンジは、次に乗船なさる方々をお迎えするまでひと時の休息中。
私も落語会をやらせていただいた見晴らしの良い寛ぎの場・クルーズの間は入れ替わり立ち替わりお客様で賑わっていたそのラウンジは、次に乗船なさる方々をお迎えするまでひと時の休息中。
わが家の猫に
あたたかい贈り物
あたたかい贈り物
イベント責任者であるクルーズディレクターの方から、以前にこう聞かされたことがあります。
おもてなしの舞台は船側スタッフが用意するけれど、それを充実した楽しいものにするのはお客様次第ということなんですね。
食事と観光のほかにも、各種イベントに積極的に参加したり。 船内で知り合った方々との交流を、どんどん深めたり。そういったお客様方の姿勢がいい雰囲気を産み、まとまりのある和やかな船内生活に繋がる。
食事と観光のほかにも、各種イベントに積極的に参加したり。 船内で知り合った方々との交流を、どんどん深めたり。そういったお客様方の姿勢がいい雰囲気を産み、まとまりのある和やかな船内生活に繋がる。
その意味で今回のクルーズは、お天気以上にお客様にも恵まれました。
一例が、ラウンジでの第1回目の落語会終演後に声をかけてくださった男性。
私の師匠・九代目入船亭扇橋をよくご存知で最後の高座も聴いているそのお客様は、私へのご祝儀となんとこまちへも素晴らしいお年玉をくださったのです!
一例が、ラウンジでの第1回目の落語会終演後に声をかけてくださった男性。
私の師匠・九代目入船亭扇橋をよくご存知で最後の高座も聴いているそのお客様は、私へのご祝儀となんとこまちへも素晴らしいお年玉をくださったのです!
当ブログも読んでくださりこまちのことも知ってらっしゃるので、わざわざ高級CIAOちゅ~るを買ってからご乗船なさったのですね。
帰宅したら真っ先に、留守番猫に見せて喜ばせてあげました。
帰宅したら真っ先に、留守番猫に見せて喜ばせてあげました。
古今東西、人から大事にされている猫は枚挙に暇がないでしょうが…。
船上のお客様からお年玉いただいた猫は、そうそう例がないのでは。
お気遣いくださったS様、あらためてこまちともども御礼申し上げます。
そしてもう一つ、こまちはにっぽん丸のお客様から大きなプレゼントをいただきました。
私は一人だけの落語会の時には”前座代わり”として、こまちをモデルにした自作の黒猫噺家のアニメ動画を冒頭に流す演出をよくやります。
今クルーズでは最初のラウンジ落語会でまずご披露し、まずまずのご好評を頂戴しました。
そこで1月3日・メインホールでの新春寄席にも、1回目とは違う芸を演じるこまちを再登場させることに。 ホールの大スクリーンにわが愛猫が映し出されるのを見ると、同居人としては感無量。
そこで1月3日・メインホールでの新春寄席にも、1回目とは違う芸を演じるこまちを再登場させることに。 ホールの大スクリーンにわが愛猫が映し出されるのを見ると、同居人としては感無量。
その本番では「コール&レスポンスで登場」というのをやってみました。
お客様方にお願いして高座に向かってこまちを呼んでもらい、それに応えてこまち登場…となる趣向。
お客様方にお願いして高座に向かってこまちを呼んでもらい、それに応えてこまち登場…となる趣向。
の私の合図に合わせて、300人近いお客様が声を揃えて一斉に
「こまちちゃ~ん!」
と言ってくださった時には…。
「こまちちゃ~ん!」
と言ってくださった時には…。
嬉しくて、胸と目頭が熱くなりました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。
その時にご披露した動画を、YouTubeにて公開しております。よろしければ記事末尾に記載のリンクからご覧ください。
さぁ、全7回にわたり綴ってまいりました乗船記・これにてお開き。
また新しいクルーズにご縁がありましたら、旅の模様をレポートしたいと思います。
また新しいクルーズにご縁がありましたら、旅の模様をレポートしたいと思います。
ぜひその機会が訪れることを願って、最後に私が一番好きなアングルから撮ったにっぽん丸の雄姿を掲載。
☆『2024年迎春クルーズ 新春寄席前座』動画リンク
https://youtu.be/oZHMP1ITAlo
https://youtu.be/oZHMP1ITAlo
入船亭扇治・記
※本乗船記シリーズ他記事
タグ:入船亭扇治 旅行 猫
コメント 0