SSブログ

猫モチーフのチョコ詰め合わせで、素敵なバレンタインデー! [猫のいる風景]

アンジュジュ持つこまち.jpg

こまちが持っているお洒落な箱の中身は、おいしくてかわいいチョコレートの詰め合わせ。

娘からの
バレンタインチョコ

2023年2月。
社会人の娘が「はい、お父さんお母さんにバレンタインプレゼント!」と、こんな紙袋を渡してくれました。
アンジュジュ袋.jpg
水兵スタイルの黒猫が踊る袋に入っているのは、猫をモチーフにしたゴンチャロフの人気チョコレート「angege(アンジュジュ)」

このチョコのことを知らない私が最初「アンゲゲ?」と読んだら、娘は呆れて口をアングリ。

きまりが悪いので、そばにいたこまちを巻き込んでごまかすことに。
「ほらほら、おんなじ黒猫さんのチョコだよー」と誘うと、「なんじゃいこの能天気に踊っている奴は」と初めは胡散臭そうな眼差し。
袋を見るこまち.jpg

でも自分にピントを合わせるならという条件で、なんとかツーショット撮らせてくれました。
こまちとアンジュジュ紙袋.jpg

箱にも
たくさんの猫たちが

angegeは色んなタイプの詰め合わせがあるそうですが、今回娘が買ってくれたのはこちらのギフト。
ギフトアンジュジュ.jpg
特製レターセットが付いている、人気商品。

カラフルな箱とリアル黒猫はとても彩りがいいと思い、中身の空いた紙袋で遊んでいたこまちにもう一度撮影協力を要請。
「またですか~」と気乗りしない様子でしたが、(おっ、仲間が大勢いるやないの)と興味深げにパッケージを眺めて。
箱を見るこまち.jpg
「ねぇねぇ、こんなに猫がいるよー!」と、私たちに声をあげて知らせているよう。
猫さんたちだよー.jpg

イラスト中央にいる黒猫の、ポーズをちょっと真似してみたり。
同じポーズで.jpg

こうして人間だけでなく、こまちもひと時幸せにしてくれた娘の贈り物。
お給料やり繰りして素敵なもの買ってくれて、どうもありがとう。

もったいなくて、
かわいくて

あまりに嬉しかったのでその日のうちに「娘からバレンタインにこんなのもらいました!」とTwitterで呟いたら、「一緒です(笑)」と同じ袋・開封したパッケージの画像を添えての返信をいただきました。

わが家ではその時点でまだ箱を開けていなかったので、「中身こうなってるんですか!こちらでも開封するのが楽しみです」と再返信したところ、相手の方からもまたこんなメッセージが。
「すいません、ネタバレ注意を書き忘れました。娘さんには超サプライズのリアクションを」。

私たちが中身知らないまま娘の前で初めて箱を開けた時の「え~っ何これー!」という感動が、先に画像見てしまったことにより薄まってしまったのではないか…。この方は、そう心配してくださったのです。

心ない発言や投稿で人を傷つけてしまうこともあるSNSですが、こういうやり取りで気持ちをほっこりさせてもらうと嬉しいですね。
先方様には「しばらくはきれいな箱開けるのがもったいなくてそのままだと思うので、先に中身見られて良かったです」とお返事しておきました。

こま正面アイコン笑い.jpg

その言葉通り、毎日箱を眺めて楽しみながら未だ開封せぬまま2月も終わろうとしています。皆様にはゴンチャロフの商品ページにある画像で、この詰め合わせの内容ご覧いただきましょう。
アンジュジュ.jpg

色とりどり・味さまざまの猫や肉球をかたどったひと口チョコたち。 開封したら今度はかわいくてかわいくて、またしばらく食べずに愛でる日が続くと思います。 

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いくださいまして、ありがとうございます。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:猫 日記
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

ネットフリマ出品画像が、ひと工夫するだけでぐっとお洒落に! [デジタル日曜大工]


黒猫こまち、ネットのフリーマーケットに出品する人形の撮影中。
散らかった部屋で撮影.jpg
そうですよね、もうちょっときれいな環境で撮ってあげないと、お人形さんも気を悪くしそう。

背景に苦労するなら
加工してみたら?

冒頭イラストを思いついたのは、晩酌の席で女房が言ったこんな言葉から。
「断捨離とお小遣い稼ぎ兼ねてたまにメルカリに出品するんだけど、商品写真撮る時の背景ってけっこう苦労するのよねー」。

たとえばバックにした白い壁、肉眼では気づかなかった汚れが意外と目立って生活感丸出しの画像になったり。
窓際あったかボードを衝立代わりに撮影しているとこまちがそれを蹴倒し、楽屋裏が丸見えになってしまったり。
こういった「ネットフリマあるある」は日常茶飯事なのだそうです。

それを聞いた私は即、(だったら商品画像を切り抜いて、別背景と合成してみたらいいんじゃないの)と思いました。

メルカリなどネットフリマでは、出品画像それ自体の過度な加工は禁じられています。実際の品より色鮮やかにしたり表面の傷を隠したりするのは、購入を検討している方に誤った情報を与えることになりますから当然ですよね。
加工し過ぎはダメ.jpg

逆に撮影した画像の背景を見栄えのいいものに変えることは常識の範囲内ならOKで、実際多くの方がスマホアプリ等で気軽に加工してネットに上げています。
背景チェンジはよし.jpg

ぜひそれを自分の手でやってみたい!画像加工大好きな私の血が騒ぎ始めました。

愛用デジカメを
出品するとしたら?

思い立ったが吉日、さっそく画像の撮影と加工にとりかかることに。
当面女房の方で出品予定はないということなので、筆者愛用のデジカメを加工実験の被写体に選びました。四角と丸で構成されストラップの付いたカメラは、加工の練習にはちょうどいいでしょう。

まずは台に白い紙を敷き、壁をバックに撮影。
簡単陳列.jpg
うん、加工しなくてもそれなりに撮れてるじゃないか。
でも今回は「合成画像を作る」こと自体が目的なので、いそいそと先ほどの写真からカメラを切り抜きます。

無料で切り抜き(背景削除)をする方法は本当にいろいろあり、私も
☆『手間暇省いた画像切り抜きで、デジタル加工の効率劇的アップ!~便利すぎるwebサービス2種ご紹介~
☆『iPhoneだけで簡単に画像の背景透過、ios16からの新機能は便利で楽しい!
などで触れておりますので、興味がおありでしたらネットで調べていただければよろしいかと。

さて切り抜いたカメラの背景に使うのは、このお洒落なカフェテーブル。
コーヒーテーブル.jpg
ここへカメラを乗っけてやる作業、合成写真大好きな筆者はこれだけで胸がワクワク。
さあ合成だ.jpg
普段からお世話になっている高機能なのに完全無料のアプリ「GIMP」で、いざ合成開始。

ただ2枚を重ねただけだと、こんな具合。
1合成.jpg
いかにも”合成しましたよ”という感じで、カメラが背景にまるで馴染まず浮きまくっています。

考えるアイコン.jpg

さぁここからが、画像合成加工の面白いところ。
加工の第1段階として、鏡面仕上げになっているテーブルの表面に、カメラの映り込みをつけていきましょう。
カメラレイヤーを複製した「反射」レイヤーを「鏡像反転」させ、上下逆さにしてカメラ本体下部に配置。
反射反転 .jpg

反射レイヤーにレイヤーマスクを追加、上から下への透明グラデーションをかけたら「レイヤーマスクの適用」で効果を固定。「ガウスぼかし」を2~3ほどかけてやると、テーブル表面に反射しているカメラが出来上がり。
反射ぼかし.jpg

ふんわりと影を付けよう

ここまでの作業だけでもけっこうもっともらしくなったような気がしますが、いやいや「合成加工は続くよどこまでも」。
さらにひと手間かけて、愛用カメラの旅立ちにふさわしい舞台を用意してあげなくては(本当は売らないけど)。

背景画像では向かって右側奥から日が射していますので、カメラの左下に手前に伸びる影を落としてやりましょう。



GIMPでは「照明と投影→遠近法」フィルターで影を付けることもできますが、これだと対象画像の後ろにしか影を落とせません(フィルター適用後に動かすことは可能)。プレビューしながらの作業もできず使い勝手が良くないので、ここでは筆者が普段影を作るのに使っているやり方をご紹介。



カメラレイヤーをもう1枚複製して、「影」レイヤーとします。そして影レイヤーを「レイヤー→透明部分→不透明部分を選択範囲に」でカメラの輪郭を選択、「編集→描画色(ここでは黒に設定)で塗りつぶし」。
影塗りつぶし.jpg
真っ黒なカメラができました。

この影レイヤーにレイヤーマスクを追加、下から上へ透けていくグラデーションにします。
影グラデーション.jpg
※筆者は手順的にやりやすいので先にグラデーションをかけていますが、影の変形をした後でももちろんかまいません。

影レイヤーを回転・移動・遠近法を組み合わせて、カメラの下に合わせます。
影変形.jpg

影の位置が決まったら、ガウスぼかしを4~5くらいかけて完成!
コーヒーテーブル上のカメラ.jpg
こういった室内写真では合成した影があまり濃すぎると不自然になってしまうので、ぼかしをやや強めにかけ影全体に柔らかみを持たせるのがコツ。

うむ、作業開始から15分弱でけっこういい感じの画像ができたのでは。
実際に出品したら、いい値で売れるかもしんないな(今手放す気はないけど)。
縁起のいいカメラ.jpg
これこれこまち、正直にそんなこと売り文句にしたら買い手がつかなくなっちゃうよ(ホントは売らないんだって)。

このカメラ水没の経緯は、
☆『諦めず粘り強い乾燥作業が、水没デジカメを救う!
にて綴っております。

こま正面アイコン基本形.jpg

こうして無料のアプリで画像加工して、ひと時遊ぶことができた筆者は大満足。
メルカリの規約に違反しない範囲で、これからは女房の出品画像作りを手伝わせてもらおうかなー、なんて思う今日この頃でありました。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。またのご訪問、お待ち申し上げております。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

突然の受付休止・販売停止!格安ネット印刷4社に何が起きたのか? [日々雑感]

プリントパック応援.jpg

会社のロゴが入った旗を振って、ネット印刷通販大手「プリントパック」を応援する黒猫こまち。

えっ、注文できない?!

2023年2月18日。
3月に開催する落語会のチラシ原稿を作成した筆者は、いつものようにプリントパックからネット注文しようとサイトへ入りました。

A4コート紙90kg・片面4色カラー・必要枚数・7営業日以内発送と商品選択を進め、注文ボタンを押すと見慣れないポップアップが。
プリントパック 休止ポップアップ.jpg
設備能力を超えるご注文をいただき、2/18(土)までご注文・受付を休止させていただきたくお願い申し上げます。

げげっ、何これ。

今バカ混みで、注文できないってこと?
慌ててサイトのトップページへ戻ると大きめの字でお知らせがあり、
全商品一時休止.jpg
それを開くと状況説明・お詫びとともに
☆2/16(木)14時半~2/18(土)終日、全商品注文・受付(納期カウント)を休止。
☆2/23(祝)終日受付(納期カウント)・商品出荷を休止。
する旨が記載されているではありませんか。

驚くアイコン.jpg

ネットで調べてみたら最初にこのメッセージが掲載されたのは2月16日、その時点では「2月17日まで受付休止」だったそうです。
1日では作業の遅れが取り戻せなかったので、さらに休止期間を延ばしたのですね。

「印刷品質保ちながら、安くて早い」が売りのプリントパックですが、この状態だと私の予定より2日遅れでの商品発送になります。2月は28日までしかないので、月内に会の共演者にチラシを送りたいと思うとちょっと厳しい。
そこで今回は慣れた業者をいったん諦め、以前アカウント作っただけの「東京カラー印刷」の通販サイトを見てみることに。

4大ネット印刷、全滅!

私はまだ注文したことはありませんが、価格・サービス両面で他社としのぎを削る東京カラー印刷。A4チラシなら、プリントパックとまったく同じ価格設定です。

ただこちらもサイトトップにお知らせがあり、
東京カラー印刷遅延のお知らせ.jpg
一時的に当社生産能力を超える注文が集中しており、ご注文を頂いておりますお客様に置かれましては大変申し訳ございませんが1~2日商品の発送に遅れが生じております。
とのこと。

げげげげっ。
東京カラー印刷、お前もか。

アイコン集.jpg

それならやはりネット印刷では有名な「ラクスル」はどうかな?
ラクスル受付休止.jpg
なんとここにも「一時的な受注増加にともなう一部商品の販売停止のお知らせ」が。

ただラクスルでの販売停止商品は折込・ポスティング商品や冊子類などで、チラシは注文可でした。

プリントパック・東京カラー印刷よりちょっとだけ高いのに目をつぶって頼んでもよかったのですが、ここまで来ると気になるので4大ネット印刷のうち残る1社「グラフィック印刷」のサイトも覗いてみることに。
その結果は…。
グラフィック印刷新規受付休止.jpg
ご注文の短期的な急増につき、本日2月18日正午より、 全商品の新規ご注文受付を一時的に停止しております。

Oh, my God!
なんと有名どころのネット印刷すべてに、注文集中の影響が出ていたのです!

その現状が把握できたところで4社を比較検討、この時点では料金と納期面で一番条件が良い東京カラー印刷への発注を決定。

完全入稿ならコスパ抜群

無事チラシを頼みひと息ついたところで、今回4大ネット印刷で発生した事態の原因について考えてみました。
理由はいろいろあるのでしょうが…。
①コロナ禍でのイベント減等の影響で、紙媒体自体の需要が減っていた。
②昨年からの諸物価高騰により、原材料費・光熱費が嵩んだ。
ことによる、印刷会社の人員削減・工場稼働時間の短縮=生産ラインの縮小。これが前提にあるのでは。

そういう状況にある中で決定された、2023年5月からのコロナウイルス5類引き下げ。人々の気持ちに(これで3年続いた閉塞状況はとりあえず一段落)との開放感が産まれイベントや旅行などの機運が上向き、ここへ来て印刷物需要がどっと増えたのかも。

そうでなくても年度代わりの時期は企業や学校が新しくパンフレットを作ったり、卒業アルバムや記念誌・同人誌も多く作られる時期。
年度末に向かい急激に増えた注文に縮小されていた各社の生産体制が応えきれなかったというのは、じゅうぶん考えられることかと思います。
工場大忙し.jpg

穿った見方をするなら格安4社は近々に値上げを予定しており、ここで受注数を抑えておきたかったのかもしれませんし。

人員は最低限に抑える・紙やインクの大量仕入れ等の手段で、究極までコストを削減している格安ネット印刷。

原材料費の異常な高騰・突然の注文集中などに対応できず今回のように現場がパンクしてしまうリスクもあるということを、消費者は理解していなくてはいけません。

よく格安ネット印刷は「問い合わせの電話が繋がりにくい」「印刷物についての相談にまるで乗ってもらえない」という否定的な意見を耳にしますが…。
個別の細かい対応などを省いて各社経費削減→低価格維持しているのですから、それもある意味当然。色やデザインなど相談しながら進めたいのなら、少々お高くてもきめ細かいサービスを提供しているほかの業者さんを選ぶべきでしょう。

「フォントのアウトライン化」「RBG・CMYK色味の違い」などは最低限理解したうえで修正不要の版を早めに入稿できるのなら、私のような弱小噺家にとって格安ネット印刷はコスパ抜群の強い味方

その気になれば家庭用プリンタでも気軽にチラシや案内状は印刷できるご時世ではありますが。
うちで印刷.jpg
100枚を超すフルカラーの紙媒体が必要な時は、筆者はこれからもプリントパックや東京カラー印刷のお世話になり続けると思います。

※本稿で触れました4社は2023年2月19日現在、制限付のところもありますが順次受付・販売を再開しています。 

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ニトリオリジナル商品「PORTE」は、コスパ良しのお手頃価格デスクライト! [お気に入り・おすすめ]


部屋を暗くして布団の中でのんびり読書、本好きにとって至福の時。
寝床で本読む.jpg
でもそのお楽しみも、手元を照らす灯りがないことには始まりません。

保証期間内に不具合

この数日、筆者愛用のデスクライトがどうも調子よくない。
電源プラグをコンセントに差したままライトを毎日朝夕移動させているうち、コードが断線してしまったようです。

スイッチオンにしてもすぐ点灯しないので、本体に繋がっているコードの根元部分をグニグニ捻ってなんとか通電させしのいできたのですが…。
2023年2月14日、ついに限界が訪れてしまいました。
再起不能.jpg

オーム電機製のこのデスクライト「OHM DS-LS16K」は、2023年にヨドバシドットコムで購入したもの(税込価格1670円)。
そんな乱暴に扱ったつもりはないのに、買ってから1年経たないうちに故障してしまったわけです。

それもむべなるかなと思えるのが、コード周りのまぁ華奢なこと。
華奢なコード.jpg
開封した瞬間から(大丈夫かよ、こんな細い線で)と心配になるくらい、本体接続部分が頼りない。

私は本製品の前に型番が一つ若いオーム社同型ライトを使っていましたが、そちらも買ってから1年半後にやはりコード根元部分の断線でおしゃかに。

近所で新しい製品を

今回壊れたデスクライトは保証期間内ですから、新宿へ行くついでがある時にヨドバシカメラ修理受付に持ち込むとして。
当座用の新しいライトは、
どこでどんなのを買おうか?

ヨドバシドットコムで見ると現在OHM DS-LS16Kは私が買った時より値段が下がり、1280円で販売されています。
(1000円ちょっとならいつ壊れてもいいから、またこれにしとこうか)とも思ったのですが…。2台続けて同じ箇所が壊れるというのはなんだか信用がおけず、考慮の結果ほかの製品を購入しようと決意。

考えるアイコン.jpg

その時点で時刻は午後3時を回っており、今から商品選んで通販で頼むと届くのは最短で明日の午前中。今晩はデスクライト無しで過ごさなくてはなりません。
寝床での読書が大事な就眠儀式である私には、それはちょっとつらい。

だったら今から急いでヨドバシカメラ新宿店まで買いに行こうかとも思ったのですが、これからうちでやる作業があってそんな時間もとれない。
そこで自宅から歩いて5分の「島忠ホームズ(シマホ)」中野本店へ行ってみることにしました。
シマホで電気スタンド.jpg
こまちさん、今日はおもちゃやCIAOちゅ~るは買わないよ。

2000円以下で買えた!

諸物価高騰で懐が寂しい中、新しいデスクライトとして私が組んだ予算は2000円
これに収まる価格で、「今まで使っていたオーム電機製よりコード部分がしっかりしたもの」が今回購入する際のポイント。

(ちょうどいいの、あるかな…)ドキドキしながら訪れたシマホの照明器具売り場。
クリップ式で机に取り付けるタイプや細かく照度調整ができる製品など、1万円以上の品々も多く並ぶ中で…。

ありましたありました、
お手頃価格で丈夫そうなのが!
ニトリPORTE.jpg
ニトリオリジナル商品、「LEDデスクライト PORTE」
3月31日までの新生活応援キャンペーン価格で、税込1890円。

OHM DS-LS16Kのように3段階照度調整の機能は付いていませんが、コードの根元ははるかにしっかりしています。
しっかりしたコード.jpg
これなら多少捻っても、そう簡単に断線することはないでしょう。

ヘッド部分が360度回転するので、照らす角度と距離は自由自在。
PORTEとマスコット.jpg

「直下照度1800・JIS照度A形相当」というライトは、目に優しくて手元を照らすにはじゅうぶんな明るさ。
明るいライト.jpg

そしてちょっと嬉しいおまけ機能が、台座部分のこの突起。
スマホ立て.jpg
ここにスマホやタブレットを立てかけられるのです!
スマホ見物.jpg
これはニトリ独自ではなくヤマギワなど他社製品にも付けられており、「別になくてもいいけど、あるとなんとなく得した気分」になる機能。

できたら白がおすすめ

実際に寝床での読書やタブレット映画鑑賞に使ってみると実に具合が良く、2000円以下なら大満足のニトリPORTEですが…。

一つだけ不満というか心残りは、
「本体カラーが黒でなく、白の方が良かったなー」
という点。

黒いと、どうしても埃が目立ちます。
白いこまち.jpg
トイレ済ませたあと顔を洗ってないこまちのように。

書斎などで使う分にはそうでもないでしょうが、わが家のように毎日布団の上げ下げをする生活空間だと静電気のせいもあり、まめに掃除しないとすぐライト全体が真っ白に。
在庫がそれしかなかったので私は黒を買いましたが、売り場に白もあるのだったら絶対にそちらがおすすめです。

こま正面アイコン基本形.jpg

まぁでも「白い猫でも黒い猫でも、ネズミを獲るのが良い猫だ」ではありませんが、本体カラーは違ってもデスクライトとしての使い勝手は同じ。

コードの根元もしっかりしていて安心なこの商品、よろしければお近くのニトリでご覧になってみてはいかがでしょう。
きっとあなたの暮らしを、明るくしてくれると思いますよ。

蔦飾り線.png

ご精読ありがとうございます。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

連歌のためのイメージトレーニング!雑俳「脇起こし」互選記録 [web雑俳]


2023年2月12日に開催された、古今亭駒子師プロデュースの江戸言葉遊び雑俳落語会『巻いてみようスピリッツ』。

今回の兼題は「脇起こし(わきおこし)」
複数人が交互に五七五と七七を詠んで繋げていく「連歌」、その最初の部分
①発句(五七五)
②脇句(七七)
③第三(五七五)
で遊ぶという趣向。

連歌をする貴族.jpg
※連歌で遊ぶ平安時代の貴族(と猫)。

18句・36句・規模が大きくなると100句で一巻完結というのもある連歌ですが、雑俳の遊びとしては「①からの連想で詠まれた②に選者が効きとしての③を付ける」ところまでになります。

また正式な連歌・歌仙だと
・①は体言止め。
・①と②の季節を揃える。
・③は「~し」「~て」「~らむ」「~つつ」「~もなし」の留め字で終わる。
等の約束事があるそうですが、今回は参加者全員がそれを理解しておらず、縛りのない「自由連句」として開き(互選会)を行うことになりました。

投句していない筆者も駒子師から声をかけてもらい開きに参加してきましたので、そこで読み上げられた篝火舎(柳家)小ゑん師匠による本巻(宗匠選)を以下にご紹介いたします。

今回発句として使ったのは    
☆手折らるる人に薫るや梅の花(加賀千代女)
☆夜桜や上野を通る戻り道(正岡子規)
の二句。

小ゑん宗匠は投句作から梅と桜それぞれで「天地人」「雲隠し」を選び、「自句」も一句ずつ添えてくれました。

篝火舎小ゑん選
「梅の花」編

※各句の行頭数字は投句作一覧「地巻」での通し番号、末尾カッコ内は作者名。

発句
手折らるる人に薫るや梅の花
梅手折る.jpg



人の位
効き 双眼鏡覗き小さんを思いつつ
27.春を告げるも開かない口(本屋)
~梅の蜜を吸いに来るメジロはウグイスのようにくちばしを開けて鳴くわけではありませんが、春の風物詩の一つ。その鳥を観察しながら、自らの師五代目小さん(住んでいた所から「目白」と呼ばれる)を偲んでいる小ゑん宗匠。~



地の位
効き 落研の粋な誘いに乗せられて
21.合格祈願なでた牛の背(うさぎりんご) 



天の位
効き 親猫の教え小猫は仰ぎみて
26.襲名披露告げる鶯(なかよし)
~2023年3月から盛大に行われる、小猫改め五代目江戸家猫八襲名披露。ずらり並んだお祝いの花が目に浮かぶようです。~

こま正面アイコン基本形.jpg



雲隠し
効き 生来の冒険心に火が付いて
11.闇を破りし恋猫の声(うさぎりんご)



自句
野良の春眠覚ます移り香

篝火舎小ゑん選
「夜桜」編

発句
夜桜や上野を通る戻り道
花より団子で帰り道.jpg



人の位
効き 社長室ソウルへ転勤告げられて
60.正楽に出す題はお花見(Fe-man)
※元句は「紙切りお題花見にしよう」。



地の位
効き 遠距離の恋の成就を祈りつつ
76.弁天堂に朧なる月(うさぎりんご)



天の位
効き 里帰り子らは蛇踊り魅せられて
81.夜行の時刻待った春宵(小せん)
※元句の下五は「古(いにしえ)」。
~懐かしのブルートレイン「さくら」号で長崎へ家族旅行…と解釈した、鉄道ファンである宗匠らしい効き。~



雲隠し
効き ガールズバー恐いメンズに凄まれて
71.湯島で引かれ寄る花ざかり(小せん)
~ほろ酔い加減の花見帰り、ちょっと色気を出してその手の店に入ったら…。酒も桜も人の心を惑わせ正常な判断力を奪いますから、皆様もじゅうぶんご注意ください。~



自句
花の嵐をよぎる流星

僭越ながら 
ブログ主の選も

さすがは宗匠、季無しの作品にもうまく「斧(ふ)を入れる=手直しをする」ひと手間をかけたうえで、効きを付けてありますね。

その本巻のあとでお目汚しでもございましょうが、せっかく開きに参加したので不肖・入船亭扇治の選も続けてご披露させていただきます。

【扇仮名女選】

客の一
効き 風流と色気は抜きと食しつつ
30.匂いおこせよソース焼きそば(なかよし)

客の二
効き 定期券自由自在に下車をして
64.松屋で下見買うは吉池(なかよし)
~御徒町駅前にある吉池デパートの食品売り場は、昔から庶民価格
作者の方は吉池のそばにある「松坂屋」のつもりで間違って詠まれたようですが、私としては銀座の「松屋」から上野まで足を延ばして…というのがかえって面白味があると思い採らせていただきました。~

客の三
効き 子ら集い賑わう屋台日を浴びて
57.好天祈るテキ屋親分(駒子)

客の四
効き それぞれの思い車窓に灯るらむ
82.旅立つ君へ汽笛ひと声(うさぎりんご)
~『銀河鉄道999』の味わいですね。~

客の五
効き 若き日の惑い今では埋み火に
11.闇を破りし恋猫の声(うさぎりんご)
~これはちゃんと季語が入って一つの世界を表していますし、なにより「猫」が入っていたら筆者としては採らせていただかない手はありません。~

こま正面アイコン笑い.jpg



人の位
効き 朧月寄席帰り客照らしつつ
58.散り散りの背に響く追い出し(本屋)



地の位
効き 光射し幟上がるや晴れの日に
26.襲名披露告げる鶯(なかよし)



天の位
効き 紙切りの注文声も華やぎて
33.春一番にマスク解禁(なかよし)
※元句はの上五は「芳しき風」
~長かったマスク生活も、2023年3月半ばをもってひと区切り。寄席のお客席からかかる声も、いっそう賑やかになることでしょう。~
紙切り注文.jpg



雲隠し
効き 薄紅の褥で愛を交わしつつ
84.絨毯敷いた春の長雨(張子の猫)



自句
梅 青さ鼻つく太きアスパラ
~雅な梅の花に対して、ぐっと生活感あふれる野菜の香り。でもどちらも、春を告げるかぐわしきものであるなぁ…なんて気持ちで捻った拙吟。~

いつかはやりたい 
連歌・歌仙

雑俳は連歌を嗜むためのお稽古という側面があり、最終的には大勢の詠み手で歌仙を巻けるようになるのが理想だそうです。

もちろん筆者はまだまだとてもその域ではありませんが、式目(ルール)にのっとり気の合った者同士のんびり五七五七七を連ねていくのは、とても楽しそう。
いつか実現することを夢見て、江戸言葉遊びをこれからも続けていきたいと思います。

考えるアイコン.jpg

※『巻いてみようスピリッツ』投句作一覧は、
https://drive.google.com/file/d/12ZXsBwz24HpWo6ZfiUvlJlXU3VZcb8dP/view?usp=sharing
でご覧いただけます。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます 。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:雑俳 落語
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー