SSブログ

長く厳しい夏もひと息、日々の暮らしと猫に感じる秋の気配 [日々雑感]


近所の公園にて。
犬を入れないで.jpg
入り口の「犬を園内に入れないでください」の看板に、「猫が自分で入る」のはいいのかな?と首をかしげる黒猫こまち。

一夜にして落葉
訪れる秋の気配

筆者は別に一休さんの「このはし渡るべからず」みたいなとんち話を書きたくて、冒頭画像を撮影したわけではありません。

6月末から始まった、記録的に暑い2022年東京の夏。
その酷暑が8月29日久しぶりにおさまり、朝夕は肌寒さを感じる陽気に。
気温が急に下がったので、公園の桜が一夜にして大量の葉を落としていました。
その様子を撮りたかったのです。

人影のない平日午前中の公園、散り敷く落ち葉。
斜めブランコ.jpg
いつもなら元気に立ち漕ぎをするこまちも、急に訪れた秋の気配におとなしく座ってブランコに揺られています。
秋のブランコ.jpg

季節の変化は
いろんなところに

日々の暮らしの中いろんなところで感じとることができる、夏から秋への季節の移ろい。

たとえば波が高くなり、クラゲが出て来る晩夏の海とか。
秋の海俳句.jpg
こまち宗匠、のんびり俳句詠んでないでクロヤマさんとシロヤマさん助けてあげてください。

えへへアイコン.jpg

街の中華屋さんのメニューから「冷やしもの」が姿を消すと、やはり夏はおしまい。
やめました冷やし中華.jpg
「冷やし中華始めました」の貼り紙はよくありますが、「やめました」は見たことないですね。



買い物で立ち寄るスーパーの店頭にも秋刀魚などが並んで、秋の訪れを感じさせてくれます。

魚や野菜など食材だけでなく、お菓子たちも「秋を先取り」。
先取り秋の味覚.jpg

何より私のようなお酒好きには真っ先に目に入る、スーパー店内の秋風景。
今年の秋味.jpg

そして
わが家の黒猫も…

久々の涼風を感じながら、表で買い物と撮影を済ませて帰宅すると…。
布団で丸く.jpg
おとといまではお気に入りの涼しい場所でのびていたこまちが、女房の布団で寝ています。

ひんやりした空気がちょっと寒いのでしょう、やがてキュッと縮こまって。
さらに布団で丸く.jpg

うちに居ながらにして、猫の寝相でお手軽に秋を感じることができる。
それなりに風流…なのかな。

猫まるし
庭に落ち蝉
書を開く

蔦飾り線.png

ご精読、ありがとうございます。またのご訪問・他記事へのご回遊、よろしくお願い申し上げます。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お稲荷様の境内に響く、涼やかな風鈴の音 [日々雑感]


赤坂の豊川稲荷東京別院。
豊川様山門.jpg
山門前できれいな風鈴を手に、ご機嫌の黒猫こまち。

コロナ禍に負けるな
お稲荷様の風鈴祭り

京都正寿院を筆頭格に、夏に日本全国各地で行われる「風鈴祭り」。
たくさんの風鈴を一堂に吊り、音と見た目で涼しさを感じてもらおうという催し。

愛知県の豊川稲荷本院でもコロナ禍を吹き飛ばそうと、「表参道発展会」主宰で2021年7月から「ご縁風鈴まつり」が開催されています。
ご縁風鈴祭り お知らせ.jpg

願い事をしたい方は、地元土産物店で1000円納めて風鈴を入手。
短冊に願いを書いて奉納、風鈴は催し期間内お稲荷様境内に飾りつけられます。

参拝客の方にも好評だったのでしょう、今年(2022年)夏からは東京別院でも同様の風鈴祭りが行われることに。

普段から別院のお稲荷様にはお世話になっている筆者、さっそく参詣と取材を兼ねて東京の「ご縁風鈴まつり」へ足を運んでみました。

立秋過ぎてもまだまだ厳しい陽射しが照りつける、猛暑の東京・赤坂。
こんもり豊川様の杜.jpg
都会の真ん中にもっこりと、緑の杜がそこだけ別世界の雰囲気を醸し出しています。

一礼して山門をくぐり、授与所を抜けた先に奉納風鈴がずらり並ぶ様は壮観。
こまちと並んだ風鈴.jpg

短冊に込められた
心からの願い

三基の棚に吊られた風鈴の短冊には、それぞれ奉納した方の真心込めた願い事が記されています。
「家内安全」「良縁祈願」などの願い事もありますが、やはりお稲荷様と言えば”現世利益”
より具体的な願いが多く見られました。

スタッフにお給料.jpg
「スタッフにたくさんお給料が払えますように!」
コロナ禍でお客様が減った経営者の方でしょうね。 自分の事よりも先にスタッフを気遣うところ、泣かせるじゃありませんか。

声優で大成功.jpg
「声優で大成功しますように」
ただの成功ではなく”大成功”。
いいぞいいぞ、若いうちの望みは大きい方がいいんだ。
アニメ好きおじさんである筆者も、陰ながら応援しているよ。

SNSバズるように.jpg
「SNSのアベレージを落さず ずっとバズって欲しいです。」
ふた昔前にはまず見られなかったであろう、現代情報社会ならではの願い事。
呑気ブログの訪問者数が日々気になる私には、この短冊を書いた人の気持ちが痛いほどよくわかります

クリエイティブな勉強.jpg
「クリエイティブな勉強に注力する為の お金のエネルギーをくださってありがとうございます。」
う~ん、言わんとするところがわかるようなわからないような…。
”クリエイティブな勉強”にいそしむ人らしく、言葉遣いも独特。
海外の方なのかな?

それに対して、この短冊は単純明快。
お金に余裕のある生活.jpg
「お金に余裕のある生活ができますように」
これぞ、「ザ・お稲荷様へのお願い」。
べらぼうにお金をくださいとは言いません。
ほんのわずかだけ、暮らしにゆとりがあればそれで幸せなんです。

ブログ主も
想い込めて風鈴を奉納

ほかの方の短冊をいろいろ拝見したところで、さぁ自分も一つ風鈴を納めさせていただくとしましょう。
申し込みは、お札などを扱う授与所にて。
短冊いろいろ.jpg

本院の1000円に対し、
別院の奉納料1500円。
このあたり愛知県豊川市と東京の、物価の違いということでしょうか。

奉納金が高い分というわけでもないかもしれませんが、本院の方が別院より願い事によって色が違う短冊が2種類多い。
本院の7種類に加え、「芸能運」の白・「美容運」の黒が別院オリジナル。

私は噺家ですから白の短冊にしようかとも思ったのですが…。
芸については本来自分が努力精進すべきものですから、いきなり神頼みというのも気がひける。
やはりここはコロナ禍でガクっと減った高座数を増やしてもらうよう、「仕事運」赤の短冊で。
扇治願い事.jpg

我ながら下手な字ですが、炎天下一生懸命書いたんですからお稲荷様も大目に見てくださるでしょう。

こま正面アイコン笑い.jpg

初めての風鈴奉納を済ませ、そろそろ帰り道。
私を含め大勢の人の願いを受けて揺れる風鈴の音を背に石段を降り、ふと振り返れば山門の向こうに広がる緑と残暑の空。
帰りの山門.gif
今日もまだまだ、
気温が上がりそうです。



※東京別院で涼やかに揺れる風鈴たちの姿を、音声入り動画でTwitterに投稿しております。
https://twitter.com/senjitonaraban1/status/1553326906904559616

※2021年に公開しました『黒猫こまち風鈴』動画はこちら。
https://youtu.be/amjnnBEtlGo

※稲荷神の「現世利益」については、
☆『江戸時代から続くトレンド神、お稲荷様人気の秘密に迫る!

にて詳しく綴っております。

蔦飾り線.png

ご精読、ありがとうございます。よろしければまたお立ち寄りくださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

粋でいなせで話がわかる!頼れる江戸の町方与力 [江戸のトリビア]

朝湯の与力.jpg

腰に大小たばさんだ侍が銭湯の女湯へ入って行くのを見て、不審がる町娘こまち。

朝の女湯は
貴重な情報源

この侍は、別に出歯亀の不審者ではありません。
江戸南町奉行所の、
れっきとした町方与力。

「よりき」はもともと「寄騎」と書き、いざ有事の際馬に乗って駆けつけ身分の高い者に加勢する中級武士のこと。
徳川泰平の世になると「力で与(くみ)する」という意の表記に変わり、各奉行職直属の配下が与力という役職になります。

時代劇によく登場するのは南北各町奉行所に所属する、25騎ずつ計50騎の町方与力。



江戸庶民の行政・治安全般に責任を持つ町方与力には、いくつかの職務上の特権が与えられていました。
いちばん有名なのは「江戸七不思議・女湯の刀掛け」。
女湯の刀掛け.jpg
町方与力は屋敷のある八丁堀界隈の女湯朝風呂にフリーパスで入浴することができた。

その理由として、以下のようなことが挙げられます。
①当時朝湯は主に男の習慣で、朝家事などが忙しい女性が朝から湯屋に来ることはほとんど無かった。空いている女湯の有効活用。
②「八丁堀の旦那」が立ち寄るというのが評判になれば、湯屋とその近隣の治安維持につながる。湯に浸かるついでの巡回警備。
③朝から湯に浸かりに来る者の中には、裏稼業に通じる遊び人なども多かった。そういう者どうしが隣の女湯は無人だと思って交わす会話が、与力にとっての貴重な情報源の一つとなった。

③については後付け説で、史実としての信憑性は薄いとする意見もありますが…。
ホントに「女湯で諜報活動」が行われていたと考えた方が、時代劇としては面白いじゃありませんか。

身ぎれいで粋な
「江戸三男」筆頭

朝湯だけでなく、毎日出仕前に「自宅に職人を呼んでの髪結い」も町方与力だけの特権でした。
髪を整える与力.jpg
『幕末日本図絵』より

ほかの武士たちは、基本的に家臣の者に頭と顔の手入れをさせる。家来のいない最下級武士は、寂しい懐と相談して何日かおきに髪結い床へ行く。
そんな時代に町方与力だけは、公費を使い自分の屋敷でのんびりヘアーカットとフェイスエステができた!

もちろんこれもただの贅沢ではなく、商売上世間の広い髪結い職人からいろいろ話を聞き出すという職務上の目的はあったようですが…。
結果的に毎日月代と顔をあたって髷を結い直し、常に身ぎれいでさっぱりとしていられたのが江戸の町方与力。

常に町人と間近に接し市井の犯罪にも関与するので「不浄役人」とみなされ、武士としての町方与力の地位は一段低いものとされていました。
ほかの武士がそんな自分たちに向ける眼差しへの、反骨心もあったのでしょう。 町方与力の身なりや言動は、次第に武士であっても町人寄りになっていきます。

小銀杏という独特の細髷を結い上げ、武張らず粋な着こなしで江戸っ子口調が様になる「八丁堀の旦那衆」。
「与力さま素敵!」
と女性はもちろん。
粋な与力に一目惚れ.jpg
男連中からも憧れの的であった町方与力は大相撲力士・火消しとともに「江戸三男」とされ、その筆頭に数えられました。

副業は禁止だが
豊かだった与力の暮らし

与力の年俸は、
知行200石=約600万円。

現代からするとまぁいいサラリーのように思えますが、部下を大勢召し抱え付き合いも多い役職を鑑みるとあまり高給取りとは言えません。

下で働く同心たちは生活のための副業が認められていましたが、中間管理職たる与力自身には許されませんでした。

では江戸の正義の味方・」与力たちは、みな清貧のうちに暮らしていたのでしょうか?
答えは否、町方与力の多くは江戸の役人としてはけっこう豊かな生活を送っていたようです。

給料以外の収入源としては、まず各方面からの「付け届け」。
ことに100万都市江戸では人口半分を占める町人階級の暮らしを守る町方与力の存在感は大で、大商人・大名などから月々盆暮れ「これでよしなに」というものが八丁堀の住居に届けられる。

その住まいがまた豪勢で、町方与力たちは300坪という敷地に冠木門付きの大きな屋敷を構えていたそうです。

そしてさらに敷地内には、貸し屋敷を設けることも許されていました。
誰にでも屋敷を貸していいというわけではなく医者・学者に限定されていましたが、それはかえって社会的地位が高い知識階級のみが入居するということで貸し手としては大歓迎。

そんな優良物件からの家賃収入も、町方与力の重要な財源でした。
与力屋敷賃貸住宅.jpg

話のわかる
警察官僚兼検事

時代劇でお馴染みのお白洲で町奉行が咎人に言い渡すのは、最終的な罪状とそれに対する量刑。
お裁きちゅ~る抜き.jpg
罪状認否自体はお白洲での調べの前に、町方与力の方で済ませておかなくてはなりません。

部下である同心・非公式の配下岡っ引きと目明したちが集めてきた証拠証言をもとに、与力が被疑者の罪を確定。
江戸町方与力の職務は、現代の警察官僚と検事の役を兼ね備えていたと言えます。

当時は基本的に自白が必須とされていたので、被疑者は複数の与力から「きりきりと白状いたせ!」と厳しく取り調べられます。
「石抱き」「釣り責め」など名前からして恐ろしげな責め苦も時して用いられたようですが、それには町奉行の許可が必要。

ですから町方与力は、むやみと拷問を行っていたわけではありません。
むしろ、その逆。

拷問までしなければ被疑者の口を割ることができない役人は、まだまだ未熟者。
取り調べを担当する「吟味方与力」はいかにして拷問を行わず説得で相手に罪を認めさせられるか否かで、職務上の実力が問われました。
「暴力でなく、口で被疑者を落とす」。
与力は落とし上手.jpg
現代の取り調べ室での、「話のわかるベテラン刑事とカツ丼」なんて絵柄を思い起こさせます。

町方与力の取り調べ現場に立ち会い「封建社会でありながら、比較的公平に行われている」という感想を抱いた海外の人が、こういう絵も残しています。
吟味方取り調べ.jpg
『幕末日本図絵』より

わが家の
治安維持隊出動

筆者がここまで書いてきた記事を読み、自らも正義感に目覚めた黒猫こまち。

「アタシも与力のように、
うちの平和を守るんだ!」

部下のクロヤマさんシロヤマさん・専用パトカーとともに、わが家の治安維持隊いざ出動!
黒猫チーム.jpg

…と思ったら。
今日も30度を超す厳しい残暑に、維持隊一同ひっくり返って。
暑さでお休み.jpg
う~む、うちの与力は
思ったより「非力」だなぁ…。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リアルとイラスト黒猫がお届けする、楽しい宅急便 [猫のいる風景]

朝だ夜明けだ.jpg

暁告げる鶏鳴に、
目覚める黒猫宅配ドライバー。

さぁ出発!
と思いきや…

巨大ニワトリの鳴き声に、敏腕ドライバー・こまちの両眼がキラリ。
目をきらり.jpg

今日は休み明けの月曜日・たっぷり休養とって充電したから、心機一転また配達頑張るぞ!
起き上がる.jpg
スックと立ち上がり、愛車ヤマトカーに搭乗していざ出発…かと思ったら。
休めの態勢.jpg
その場でグルリひと回りしてから、また脚をクテクテと畳んで。
また寝る.jpg
どてっとそのまま横倒しになり、完全にまた休めの態勢。
アップ寛ぐ顔.jpg

やがてこちらが飲み込まれそうなあくびを一つ、
あくびをひとつ.jpg
ハイそれじゃおやすみなさい。
それじゃおやすみなさい.jpg

ええーっ、
今日も配達行かないの?!

リアルに代わって
この人たち出動!

まぁでも、こういった具合に気まぐれなところが猫の持ち味ですから。
今日も朝から暑いことだし、こまちドライバーにはもう一日お休みをあげましょう。

でも荷物の到着待っている人がいるから、誰か配達には行ってもらいたいなー。

「だったら、私たちにお任せ!」
搭乗マスコット.jpg
筆者の呟きにすかさず応えてくれたのは、そのものズバリのヤマト運輸マスコット・クロヤマさんとシロヤマさん。

息の合った運転で、さっそくヤマトカー出発進行。
いざ出発.jpg
後ろでジジ先輩が見送っています。

配達先に到着、
配達先到着.jpg
後ろに回って車の扉を開けると…。
扉を開けると.jpg
ヤマトカーから飛び出す.gif

イラストこまちが携えてきたプレゼントボックスの中には、また新しい話題や楽しい画像がいっぱい。
記事にて順次ご紹介していきますので、これからも呑気ブログへのご贔屓よろしくお願い申し上げます!




蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:猫 写真
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

製造販売元も喜んでくれた、黒猫の新しき箱ライフ~猫と箱との素敵な関係(5)~ [猫のいる風景]


知り合いの方から頂戴した、新潟『加島屋』さんのおいしいギフト。
マスコット箱眺める.jpg
「何が入ってるのかなー」と、ヤマト運輸マスコットたちワクワク。

リアル黒猫、
すかさず参戦!

このギフトに興味津々なのは、マスコットだけではありません。
興味示す加島屋.jpg
私が中味の『さけ茶漬』などの瓶詰を冷蔵庫にしまっていると、すかさず空いた箱をチェックしに来るわが家のリアル黒猫

素早く前脚を箱に入れて、所有権を主張。
手を入れて主張.jpg
手付けうったんだから、これはアタシのものね」ということでしょうか。

こうして手に入れた加島屋別荘、まず箱の方に入ってみるこまち。
まず入ってみる.jpg
二重構造のしっかりした17cm×25cmの箱は化粧箱は、伸ばした全身1m近くある成猫の身体にはいかにも窮屈だったのでしょう。

箱本体にはすぐ見切りをつけ、柔らかい蓋の方に引っ越しすることに。
1姿勢を探る.jpg
箱よりは融通が利くので、なんとか自分の身体の形に蓋を合わせようともぞもぞ試行錯誤。
蓋に入ってみる.jpg

そして背中をはみ出させながらも、根性で蓋に収まった黒光りする物体。
耳だけ出して丸まる.jpg
まるで、
耳の生えた漬物石。

箱のためなら
努力惜しまず

しばらく漬物石状態で蓋にはまっていましたが、息苦しくて我慢できなくなったのでしょう。 ギョロンと目を剥くと、
目をむいて怖い.jpg
上体を起こして「ああ、苦しかった!」とひと息。
顔を上げる.jpg

その時の様子を横から撮ると、
蓋と猫が一体化しているかのよう。
決定的瞬間.jpg

いくら箱好きなこまちでも、「これは小さ過ぎるねー」と諦めるかと思いきや…。
隣も使えるんだ.jpg
「隣にある、さっきの固い箱も一緒に使えばいいんだ!」大発見したこまち。

箱と蓋を連結させて身体を伸ばし。
連結箱.jpg
最終的には蓋に入り箱の縁をヘッドレストにして、寛ぎポーズ完成。
2ヘッドレスト.jpg

ほかに箱がないわけではないのに、とにかくわが家の敷居を新しくまたいだ箱はすべからくチェックし使ってみようという。
こと箱については努力を惜しまない、こまちの「箱愛」。
好きなものにここまで打ち込める猫のライフスタイル、怠け者の私には見習うべきところ大かもしれません。



さて本記事と同じ内容をTwitterで呟いたところ、意外なところから「いいね」を頂戴しました。
いいね加島屋さん.jpg
なんと、
加島屋さん公式アカウント!

こま右向きアイコン.png

こうして猫も人間も楽しませてもらっている加島屋さん、これからも贔屓にさせていただきますよー。
加島屋の箱.gif


蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:猫 写真
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット