SSブログ

俳人噺家の夏らしい一句と、懐かしい芸人たちの浴衣姿 [落語情報]

夾竹桃顔洗う.jpg

真夏の陽射し浴びる庭先で、さかんに顔を洗う黒猫。

夏の暑さを詠んだ
懐かしい師匠の句

賃貸ながら、ささやかな庭があるわが家。
そこには前に住んでいた人が育てていたり、風にのって種が飛んできたりで。いろんな草木が雑多に同居しています。
庭の夾竹桃.jpg
この夾竹桃も、その一つ。

土地がやせているので、滅多に花を咲かせません。
そのわり、アブラムシは沢山つきます。
ヒョロヒョロした株ですが、梅雨どきから緑を濃くしていく葉と茎はそれなりに夏を感じさせてくれるもの。

毎年庭の夾竹桃が元気になっていくのを見ると、思い出す俳句があります。
夾竹桃
何度も顔を
洗ひけり
師匠・入船亭扇橋吟。



私が入門2年目、先代・三遊亭金馬(現・金翁)師匠宅へお中元に行く師匠のお供をした時のこと。

太陽が真上からカーっと照りつけ、蝉がミンミンジージー鳴く大変に暑い日。
大江戸線なんてまだ影も形もない頃ですから、新宿区抜け弁天にある金馬邸までJR新宿駅から二人でテクテク歩きました。

新宿区役所裏にさしかかった時、歩道に立ち並ぶ街路樹の夾竹桃を見上げた師匠が。
夾竹桃と師匠.jpg
扇子で顔を仰ぎながら「いやそれにしても暑いなー」と、先の句を私に教えてくれました。

その時は私もまだ20代でしたから、あまり実感がわかなかったのですが…。
年齢を重ねて夏の暑さが骨身に応えるように、また顔が若い頃と違って脂ぎってくるようになると。
気がつけば夾竹桃の句そのままに、日になんべんも顔を洗っている時分がいます。

熱心すぎるほど
顔を洗う黒猫

私だけでなく、かたわらを見ると同居猫も盛んに顔を前脚でぐりぐり。
顔洗うこまち.jpg

こまちは日に一度しか顔を洗いませんが、そのかわりやるとなるととことんまで顔全体を撫でまわして飽くことを知りません。

あんまり熱心に洗い過ぎると…。
こまち3連アイコン.png
顔を洗うこまち.gif
顔が白くなったりして。

浴衣姿で
師匠と撮った写真

この記事を書くにあたり(そうだ、落語協会の浴衣姿で師匠と写っている写真あるかな)と思い、方々ガサガサ探してみました。

ほかにもあるのでしょうが、とりあえず手近から出てきたのがこの1枚。
伊澤さんをまじえて.jpg
落語協会のファンサービスイベント『圓朝まつり』でお客様参加の句会を開催、扇橋が選者を務めました。
その時優秀作に入った私の知人と三人での、懐かしい写真です。

師匠はこの翌年7月に病で倒れましたので、お客様の前でご披露した最後の浴衣姿。
そう思ってみると、また感慨深いものがあります。



もう1枚、こんな写真も発掘。
寄り合いで師匠と.jpg
1994年7月31日、落語協会夏の寄り合いにて。 画像後列に並ぶは、向かって左から
・入船亭扇橋
・末廣亭のおかみさん
・柳家小三治
・林家木久扇

・鈴本演芸場会長
撮ってくれたのは、2022年2月に年お亡くなりになった柳家さん吉師匠。



さぁ先輩方と撮った懐かしい写真をご披露して、本記事もなんとか形にすることができました。
ではここいらでパソコンを閉じて、晩酌の支度にかかりますか。

おっとその前に、暑い部屋でキーボード打ってて汗かいたたから。
よーく、
顔を洗わなくっちゃ。

こま正面アイコン基本形.jpg

※入船亭扇橋の俳句については、
☆『俳人噺家が伝授する「俳句がめきめき上達する」二つのコツ
☆『季節は巡り、今年も「猫が落ちる」頃に
などもご覧ください。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2022年夏・末廣亭『文治・扇治二人会』直前情報と、人気実力派噺家との懐かしい画像をご披露! [落語情報]


会の記念グッズを、1枚ずつOPP袋に入れるのを手伝ったヤマト運輸マスコットたち。
袋詰め手伝う.jpg
まるで手伝わなかった(むしろ邪魔をした)黒猫こまち、後ろで肩身の狭い思い。


ワンコインより
100円引きの超特価

☆『わが家の猫たちが宣伝協力、2022年夏の二人会記念グッズ
でご紹介しました、2022年7月開催『文治・扇治二人会』オリジナルグッズ。

お弁当入れや小物を入れるのにぴったりのミニトートバッグ、当日会場での販売価格決定。
2022年グッズ販売宣伝.jpg
きりよくワンコインと言いたいところ、そこから100円お引きしての超特価400円での大奉仕!

驚くアイコン.jpg

実は当初文治師とも相談して、「お釣りも楽だし、500円にしようか」と意見がまとまりかけていたのですが…。

諸物価高騰の折り、二人会に足を運んでくださるお客様のご負担は少しでも減らすべきだと。
最終的に、400円という額に落ち着きました。

大これに決まり.jpg

わが家では今のうちから、こまちがお釣り用の小銭を支度して。
100円玉用意.jpg
猫の巾着袋.jpg
招き猫の巾着を携えて、皆様のご来場とお買い上げをお待ちいたしております。


扇治グッズも
同時販売開始

当日会場ではこの二人会グッズのほかに、扇治オリジナルクリアファイルも販売させていただきます!
小噺クリアファイル販売.jpg

☆『黒猫噺家の、楽しいオリジナルクリアファイル!
で取り上げましたこのグッズ。

自分のイラストが主役ですから、こまちも販売促進に意欲満々。
押し入れで買ってね.jpg
押し入れで昼寝の合間にも、こうしてクリアファイルをアピール。

お値段はミニトートバッグよりさらにお安い、この額でのご提供!
小噺クリアファイルポップ.jpg

こちらも二人会グッズともどもご贔屓のほど、よろしくお願い申し上げます。


当代文治師との
懐かしい写真

今では文治師も大変多忙になり、末廣亭での会以外は一緒になる機会もそう多くありませんが…。

お互い二ツ目の頃から二人会をやってもらっているので、タンスの奥など探すと二人で写っている懐かしい写真が出てきたりします。

以下にご披露するのは、二人でご婦人方だけの納涼屋形船に乗った時の記念撮影。
文治師と屋形船1.jpg
文治師と屋形船2.jpg
文治師と屋形船3.jpg
どっちも若い!
そして女性と一緒に写る文治師の、なんとも言えない味のある表情。

私とベクトルが正反対の、スケールが大きく明るい芸風の桂文治師匠。
落語芸術協会至宝と今年も会ができること、筆者はとても嬉しく思っております。

あらかじめ告知してあった演目のほか、各自のもう一席ずつも決定。
文治『お見立て』『夏の医者』
扇治『つぼ算』『竹の水仙』
さらに、お楽しみ座談会も予定。

桟敷席・二階席の当日販売もございますので、夏の一日・よろしければ冷房の効いた寄席でしばし噺の世界に遊んでみられてはいかがでしょう。


それでは新宿末廣亭の高座にて皆様のお運びを、心よりお待ち申し上げております。
末廣亭でお辞儀.gif

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

辛さと旨味が絶妙のバランス!三田製麺所『灼熱つけ麺』レビュー [お気に入り・おすすめ]


夏の一日、つけ麺専門店『三田製麺所』中野店にやって来た黒猫こまち。
三田製麺表.jpg
本日食すのは、
夏季限定の激辛商品
「灼熱つけ麺」!

炎暑に灼熱
求める修験猫

連日気温30度を越す日が続く東京。
こんな季節は、涼しいところに行きたいと思うのが人情。

波と戯れに、海へ出かけるとか。
イルカ持って海へ.jpg

高原の別荘で、優雅に避暑とか。
高原のペンション.jpg

それをこまちはこのくそ暑いさなか、990円の激辛つけ麺を食べて汗をかきに行こうというのです!
ホームページ灼熱つけ麺.jpg

まさに「渦中に栗を拾う」ならぬ、「炎暑に灼熱を求める」。

これはもう単なる食事の域を超えて、あえて苦難を自らに科す「修験道」の世界と言えるのでは。
火中のつけ麺.jpg

さて、その修験猫こまち。 猫舌なのに、激辛つけ麺を無事完食することができるのでしょうか。

唐辛子魚粉パウダーと
激辛ラー油がたっぷり

午前11時過ぎ、店内へ。
店内三田製麺.jpg
開店したばかりでまだ空いています。

カウンターに座って、「灼熱つけ麺」大盛り・4段階の辛さから迷わず最高レベルの「極限」を注文。

出来上がりを待つ間にテーブル席はまとまった人数のお客様で埋まり、電話でのテイクアウト注文もひっきりなし。
全国40店舗以上を展開する三田製麺所の、人気と実力を実感。

さぁ、灼熱つけ麺極限ができてきました。
灼熱極限.jpg
麺はもちもちしこしこの極太。
つけ汁は濃厚魚介豚骨スープに特製激辛ラー油を加え、大量の唐辛子魚粉パウダーが乗っかっています。

驚くアイコン.jpg

激辛つけ汁の迫力を感じていただくため、以下にアップの画像を。
でもただ人の食事の写真をご覧になるだけでは面白くないでしょうから、当ブログ名物の画像クイズ「~を探せ!」で遊んでみることに。

次に掲載する画像、つけ汁が入った器の中にこまちの顔アイコンが6個隠れています。

あなたは、何秒で全部見つけられるでしょうか?
クイズ 灼熱つけ麺.jpg
※答えは、記事のおしまいに。

辛さの中にも
旨味スープの存在感

ではいよいよ、灼熱つけ麺に箸をつけます。
麺をつけ汁にからめてひと口たぐりこむと、口中にカーっと辛さがひろがり唐辛子の香りが鼻に抜け。
ひーひー灼熱つけ麺.jpg
たちまち顔面を滴り落ちる汗、
辛さにむせては水をゴクゴク。

水を飲むと一瞬かえって辛さが増しますが、少したつと口中のヒリヒリはおさまってきます。
魚介の風味が立っているスープ自体はまろやかで、大量のラー油と唐辛子が加わってもその存在感をしっかり主張。
旨味と辛味のバランスがとれているので、辛いもの好きの人なら「極限」は最後まで食べ飽きることはないのでは。

こま正面アイコン基本形.jpg

三田製麺所のつけ汁はかなりこってりしており、とにかく麺によくからみます。
途中で辛さにちょっとついていけなくなったら、早めにサービスの割りスープを足してつけ汁の濃さを調整するのも良し。

そして食べ終わったら、あらかじめ渡される凍った紙おしぼり2本で顔をごしごし。
おしぼりでさっぱり.jpg
おしぼりのひんやり感で、火照った顔からスーッと汗がひいていきます。

こうして見事灼熱つけ麺・極限を完食したこまち。
勢いに乗って『アイランド食品』から出ているチルド商品もご紹介。
チルド 灼熱つけ麺.jpg
こちらは時期により一部スーパーで販売され、Amazonなど通販でも取り扱いがあるそうですよ。

暑い時こそ、辛い食事でストレス解消とデトックス。
スパイス効果で、
夏を楽しく乗り切りましょう!


激辛つけ麺
画像クイズ解答

それでは、先ほどのクイズの答えを。
答え灼熱つけ麺クイズ.jpg
画像左から時計回りに、
①ラー油の表面
②器の縁の模様
③スープから顔を出した葱
④魚粉パウダーの中
⑤海苔の端っこ
⑥スープにはった油膜

あなたはすべて、見つけられましたか?

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

『ヨード卵光』景品と黒猫、そして箱の「三題ばなし」 [猫のいる風景]

ニワトリたじたじ.jpg

巨大なニワトリに迫られ、
焦る黒猫こまち。

ヨード卵光の
キャンペーン景品

キルティング生地でできた、このニワトリのぬいぐるみ。
幅51.5cm・高さ62cm・厚さ23cmというサイズは、うちの子どもたちが幼い頃買った・もらったぬいぐるみの中でもちろん最大級
大きさ比較.jpg
座った高さ10cmのヤマト運輸マスコットたちと並ぶと、その巨大さがおわかりいただけるかと。

考えるアイコン.jpg

身体に縫いとられた「光」の文字からわかるように、当時行われていた『ヨード卵光』キャンペーン景品としてわが家にやって来たニワトリ。

交換に必要なシール数百枚集めるのに、毎日3・4個ずつ卵食べて1年半~2年近くかかったのではないでしょうか。

苦労して手に入れただけあってただのぬいぐるみではなく、お腹の中には目玉焼き型ブランケットが収納されているという優れもの。
目玉焼き広げる.jpg

まだ保育園児だったふたりの子どもたちは、このニワトリが大好き。
よく抱きついて遊んでいたので、ニワトリさんだいぶ方々くたびれてきています。
すりきれ光マーク.jpg
自慢の光マークも、けっこう擦り切れて。

まぁぬいぐるみとかおもちゃは、そうやって使い込まれるのが幸せなんですけどね。

わが家の黒猫が
圧倒される存在感

これだけ大きいぬいぐるみだと収納しておく場所がなく、今でもニワトリは「なんとなく」押し入れの前あたりに陣取って。
存在感ニワトリ.jpg
日々その存在感を、
家の中で周囲に誇示。

その押し入れ前にはこまちお気に入りの箱も置かれていたりするので、時おりちょっと面白い情景が見られたりします。

こま正面アイコン基本形.jpg

たとえばある日のこと、箱に入って寛ごうとするこまち。
位置関係から、どうしてもニワトリの前を通らないと箱別荘に行けない。
前を通る.jpg
「ちょいと前をお騒がせしますよ、どうもすいませんねー」と、伏し目がちで急いで通り過ぎようとしているみたい。

☆『あえて茨の道を往く猫の姿に、人間も襟を正せ!
で綴りましたように自分より小さいぬいぐるみたちは平気で飛び越えたり蹴飛ばしたりするこまちとしては、異例の低姿勢
やっぱりこれだけ大きいニワトリだと、圧倒されるんですね。

その巨大ニワトリが見つめる前で、やはり鳥の絵が描かれた箱に入ろうと様子を窺う黒猫。
箱入りたい.jpg

ひょいっと箱に入ったはいいけれど、ニワトリがそばにいるのでなんだか落ち着かない。
なんだか緊張.jpg
お気に入りの別荘にいるのに、妙に緊張した面持ち。

そしてなるべくニワトリと目を合わせないよう、キョトキョトと挙動不審
目をそらす.jpg
上を向く.jpg

(この人と近すぎるから、隣の箱にしようかな…)としばし思案。
あっちにしようかな.jpg

意を決して別宅箱に引っ越しましたが、まだニワトリが無言の圧をかけてくる。
箱を引っ越し.jpg

(もう、箱はいいや!) 見切りをつけると、風通しのいい整理ケースの上へヒラリ。
高所へ.jpg

ようやくニワトリと距離がとれて、ひと時安住の地を得たこまちでありました。
やっと安心.jpg
よかったねー。

巨大ニワトリに
思わぬアクシデントが!

今回この記事を書くため、十数年ぶりでニワトリお腹のファスナーを開け中のブランケット引っ張り出してみました。

写真を撮ってから元に戻そうとしたのですが、久しぶりなので目玉焼きブランケットの畳み方をすっかり忘れていた筆者。
適当に丸めてギューッとお腹に押し込み、力づくでファスナーを閉めようとしたら…。
お腹開けるニワトリ.jpg
経年劣化していたファスナーのスライダーが、割れてはじけ飛んでしまったのです!

慌てて替えを探したのですが、すぐには見つからず。
そこで、サイズの合う別のスライダー用意できるまでは…。
療養中ニワトリ.jpg
ニワトリさん自分の目玉焼きをかけて横になり、しばし療養中。

これこれこまち、お見舞いのプリン自分で食べちゃわないで。
ちゃんと、ニワトリさんにもあげるんだよ。

えへへアイコン.jpg

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:猫 写真
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:ペット

変わらぬお世話人さんのご尽力・地元の味と有名キャラが旅のパワーをくれる!~3年半ぶりの熊本訪問記①~ [旅のアルバム]


熊本市内の立派な和食料理店の前で、ご機嫌の黒猫こまち。
羅生門.jpg
今夜はここで落語会が開かれるので、その「芸」を楽しみに来たのかな?


時の総理も訪問した
熊本の老舗料亭で落語会

水前寺公園そばの閑静な住宅街の一角に佇む、『日本料理 羅生門』
板長が腕をふるう繊細で味わい深い料理と、披露宴や会合に使える大広間・個室があることで知られるな熊本の名店。

2022年6月24日夜、そこのお座敷で私・入船亭扇治の落語会を催していただきました。
お世話くださったのは、私の出身大学OBである地元在住の信國宏征氏。

信國さんとはもう、20年近くに渡るお付き合いになりますか…。
大学の後輩を少しでも引き立ててやろうと「熊本扇治の会」を設立、以来1年~1年半に一度くらいのペースで私の会を色んな場所で企画してくださっています。

毎回車を運転して私を送迎・会場では高座設営や出囃子CDの操作なども率先してやってくださる、本当に面倒見のいい先輩

その信國さんと3年半ぶりに再会。
☆『技術と機知の紙切り芸に、小学生たち大喜び!〜令和4年度文化庁ツアー旅日記⑤〜
で綴りました文化庁学校公演の最終日、今回も信國さんは市内からけっこう遠い立地の小学校までわざわざ迎えに来てくれました。

こま正面アイコン基本形.jpg

車中で久闊を叙しつつ、途中突然襲ってきたゲリラ豪雨をつき目的地の「日本料理 羅生門」に到着。

会場はすでにほかのお世話人の方々が、すっかり準備してくださっています。
高座羅生門.jpg
前座の黒猫家こまちさん、高座の後ろにある絵は地元抽象画家筆のとても高価なものだそうですから。噺に熱中して、爪で傷つけたりしないようにね。

えへへアイコン.jpg

肥後熊本のお殿様が登場する落語『井戸の茶碗』を40分ほどかけて私が申し上げたあと、いったん休憩。
その時入ったお手洗いの洗面台も、趣のある作り。
手洗い.jpg

この羅生門には、岸田総理大臣が4月に訪れています。
ひょっとしたら時の首相も、
ここで手を洗ったのかも。

東京へ帰ったら、
「いやー、岸田総理とおんなしはばかりへ入っちゃってさー」
自慢してみようかな。


豪華絢爛!
鯨会席料理

当夜の催し後半は、熊本の鯨加工販売老舗『株式会社マルホ』協賛による「鯨の食文化を楽しむ会」。
マルホさんが惜しげもなく提供してくださった新鮮な鯨肉を、板場が一品一品工夫を凝らして会席コース料理に。

冒頭イラストでこまちが言っていた”「げい」を楽しむ”には、落語の「芸」のほか「鯨(げい)肉」がかかっていたんですね。

こま正面アイコン笑い.jpg

私も終演後は座に連ならせていただき、お客様と同じ料理を頂戴しました。
以下にその絢爛豪華な会席コース、全品一挙公開!

まず彩り鮮やかな先付に始まり。
前菜鯨料理.jpg

汁ものは、鯨南蛮そば。
おそば鯨料理.jpg

お造りとして、霜降りの尾の身。
刺身鯨料理.jpg

焼き物の茄子、上に乗っているのがカリカリに炙った鯨ベーコン。
茄子とベーコン鯨料理.jpg

本皮の素揚げ。
皮の素揚げ.jpg

おばけの梅ゼリー寄せ・熊本名物「一文字のぐるぐる」添え。
ゼリー寄せ.jpg

口中がさっぱりしたところでメインディッシュ、鹿の子肉のステーキ・辛子蓮根とともに。
鹿の子ステーキ鯨.jpg

締めは、鯨のさまざまな部位入りの団子汁。
お吸い物鯨料理.jpg

そして、デザート。
デザート鯨料理.jpg

いやー、
おいしかった!

どれも鯨の味を活かしながら、堂々の和食会席の一品になっている。
デザートは、鯨の潮吹きをイメージしているのかな?

考えるアイコン.jpg

今や高級食材である鯨をふんだんに使った料理は、鯨べーや鯨竜田揚げが学校給食の定番メニューだった世代の私には懐かしく嬉しいもの。

全身全てが人間の役にたち、
捨てるところがない鯨の命。

それを自分の身体に取り込み、熊本ツアー初日から鯨パワーで元気溌剌!

こまちもすっかり鯨が気に入って、帰りは大きなクジラ君に乗っかってお店をあとにします。
鯨で満足.jpg


定宿に着いたら
あのご当地キャラがお出迎え

信國さんに呼んでいただいた時の熊本での私の定宿は、中央区の繁華街にある『ホテルサンルート熊本』
経営者の方がやはり大学OBの女性で、とても親切に迎えてくださいます。

そしてそう、
出迎えと言えば…。

あの超有名ご当地キャラも、ロビーで3年半ぶり熊本訪問の私を歓待してくれました!
ロビーのくまモン2.jpg

同じ黒仲間なので、こまちもくまモンに会えて大感激。
ホテルロビーのくまモン.jpg

くまモンのなんともいえず味のある表情を見ていると、
「細かいことでくよくよしないで、元気だそっ!」
という気持ちになってきます。

さぁ、鯨と熊・そして何より親身なお世話人さんに元気の素をもらって。
明日の熊本ツアー2日目に、備えるとしましょう!

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行