SSブログ

楽しい「猫パズル」を巻頭に、あの名物探偵が帰って来た!~倉知淳『月下美人を待つ庭で』ご紹介~ [お気に入り・おすすめ]


カフェ店内の、自由気ままな20匹の猫。
ねこちゃんパズル.jpg
この猫ちゃんたちに関する、ちょっと面白いパズルを扱ったミステリをご紹介。


一定の条件下で
猫の白黒を分ける

体格や年齢が似通った猫が、白黒それぞれ10匹ずついる猫カフェ。

これからパズルの参加者には目隠しをし一人で、カフェの白猫・黒猫を別々のケージに分けてもらいます。
ねこちゃんパズル2.jpg

白猫が皆長毛種・黒猫は全て短毛種など、「体格が似通った」という設定を後付けで変えてはいけません。

ただし、猫たちを白黒どうしに分けるための”下準備”をすることはOKです。

さぁあなたは見事に難題をクリアし、10匹ずつの白猫と黒猫をそれぞれのケージに入れることができるでしょうか?


あの個性派キャラが
15年ぶりに帰還!

このパズルは、ミステリ短編集
『月下美人を待つ庭で 猫丸先輩の妄言』倉知淳・著(2020年12月 東京創元社・刊)
中の『ねこちゃんパズル』で、探偵役の「猫丸先輩」が出題するもの。

こま正面アイコン笑い.jpg


”猫みたいに丸い目と、ふっさりした柔らかそうな前髪”が特徴の、年齢不詳・定職無しの猫丸先輩(下の名も不明)。

小柄で童顔な外見をしていながら、言動は妙におっさんくさい。
頭は切れて弁舌は立て板に水、なのにデジタル関連にはとんと疎い。

そんな個性派キャラが周囲を煙に巻きながら、日常の中に潜む意外な謎を解き明かしていく。

私も大ファンの「猫丸先輩」シリーズは、過去に5冊の短編集にまとめられています。
①『日曜の夜は出たくない』
②『過ぎ行く風はみどり色』
③『幻獣遁走曲 猫丸先輩のアルバイトノート』
④『猫丸先輩の推測』
⑤『猫丸先輩の空論』


デビュー作の①が創元社からハードカバーで出たのが、1994年。講談社ノベルス版の⑤は2005年刊行。

寡作な倉知淳が産んだ名物キャラクター、実に15年ぶりの短編集での帰還。
月下美人を待つ庭で紹介.jpg

時は経っても猫丸先輩の舌鋒と推理力(妄想力?)は衰えるどころか、いっそう研ぎ澄まされて。

収録された5編は、いずれも読者を「ええっ、そうだったの?!」というサプライズの世界に誘ってくれること間違いなし。

中でも巻末に置かれた表題作は、私の大好きな『過ぎ行く風はみどり色』『闇ニ笑フ』など他の倉知作品に通じる優しさを感じさせ、読後にふわりとした余韻を残します。


そして今回ご紹介した問題が出て来る『ねこちゃんパズル』は、巻頭作。

ここで私が解答編を書いてしまうと未読の方の興をそいでしまいますので、ぜひ皆様ご自身で頭をひねった後『月下美人を待つ庭で』をお読みになることお勧めします。


過去の「猫丸先輩」シリーズは長らく絶版が続いていましたが、2021年11月現在5点とも創元推理文庫で手に入りますよ(④と⑤は改題)。

図書館にも置いてあるところ、多いはずです。


解答編付き
もう一つの定番パズル

そういったわけで『ねこちゃんパズル』のネタを割ることができなかったお詫び…というわけでもないですが、ここで別のパズルを答えと共にご紹介しましょう。

これまで他で目にした聴いたという方多いであろう、けっこう定番の問題。

ただ私自身もそうなのですが、答えがわかった時は(ああ、そうか!)と思ってもすぐ忘れてしまったりするのが、この手のパズルのお約束だったりもします

そこで自分の復習を兼ねて以下に綴る「靴下パズル」、よろしければお付き合いください。

こま正面アイコン基本形.jpg


問題大事なパーティーに出席するために身支度始め、最後に靴下履こうという時に家の中が突然停電。

普段無精していてますから、靴下は青色と赤色の片方6枚ずつがごちゃまぜに一つの箱に放り込んである。

明るいところで履き替えるとして、とりあえず今真っ暗な中で何枚靴下を取り出せば…。
パーティで恥ずかしくない、ちゃんと色が揃った1足になるでしょうか?

靴下パズル2.jpg

※この黒猫のように、何か器具を使ってはいけません。
靴下パズル.jpg


これは簡単ですし本当に定番ですから、こまち3連アイコンの後すぐ答えを発表。

こまち3連アイコン.png




解答その①
3枚。

赤でも青でもどちらでもいから揃えばいいのなら、最短2枚で1足揃ったパターンも含め3枚取っておけば絶対間違いなし。
3枚の靴下.jpg




解答その②
8枚。

赤か青「どちらかでなければいけない!」という時は”6枚全部望みの色でなかった”という最悪のパターンを想定し、さらに2枚取ることが必要。
8枚の靴下.jpg


えっ、こまちはほかの答えを思いついたって?




解答その③
2枚。

運よく同じ色で1足揃えば、それはそれで良し。

もしそうならなくても、ものは考え様。

究極の解答.jpg

なるほど、猫だけに身体だけでなく頭も柔軟なこまち。

人間も見習って臨機応変に行くことも必要な時、けっこうあるかもね。


蔦飾り線.png


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

行く手を阻む難関、そして○○との嬉しい出会い~2021年秋にっぽん丸・高知寄港その②~ [旅のアルバム]


豪華客船で高知に下りたった弱小噺家を待っていたのは、港に築かれた長大な壁!そして…
進撃の黒猫.jpg


満腹で挑む
午後のリベンジ散策

「計画性なき散策」で、道半ばにしていったん帰船?~2021年秋にっぽん丸・高知寄港その①~で綴りました、にっぽん丸クルーズで訪れた高知港近辺散策。

午前中はご当地らしい風景を切り取れぬまま、道半ばでいったん帰船。
美味しい昼食でエネルギー充填した後、午後の13時半過ぎに再び岸壁へ。

今度は先ほどとは進路を正反対、船を背にして左へと取ることに。
午後の再挑戦.jpg

県道を海沿いに5キロ行くと、海浜公園などがある桂浜。

タクシーで一気にそこまで行ってしまおうかとも思ったのですが、夜公演の打ち合わせが16時半からあります。

ちょっと慌ただしいので車代は節約、午前と同じように徒歩圏での散策としました。

ターミナル内観光案内所の方が、「左方面にも行けますよ」とおっしゃってましたから。
桂浜までたどり着かなくとも、途中で海沿いの風景やお店の看板とか撮れるんじゃないか。

そんな軽い気持ちで、鼻歌まじりに岸壁を歩き始めたのですが…。


行けど行けども
途切れぬ新堤防

高知新港は現在、長期計画による再整備の真っ最中。

コンクリートの新しい堤防作りもその一環、工事中なので歩道脇をひっきりなしにトラックや重機が行き交っています。

堤防は桂浜方面に延伸している最中ですから、岸壁上左側は工事車両の通行が激しい。

爆音たてて走る大きな車たちを横目に、土煙を浴びつつヨタヨタ進む弱小噺家

あまり、というかまるで”散策”といった風情はありません。

こま右向きアイコン.png


道の途中には、巨大なテトラポットがゴロゴロ。
エヴァテトラに立つ.jpg
なんだか、SFの世界に迷い込んだよう。


岸壁上をまっすぐ進むこと300メートルほどで、ようやく桂浜方面へ曲がるところまで来たのですが…。

正面には冒頭イラストの通り、『進撃の巨人』みたいな高くて長~い堤防の壁が広がっています。
長い堤防.jpg

見渡したところ、近くに堤防を突っ切って向こうにある県道へ出るルートはありません。

壁のところどころには階段が付いていますが、いずれも鎖で入り口を閉ざされ手前には草がぼうぼうの荒れ放題。
通ってはいけない.jpg

好奇心旺盛なこまちが、偵察に出て見ましたが…
偵察がさごそ.jpg
亀でしょうか竜なのか、前脚振り上げた堤防の守り神にびっくり。
堤防守る怪獣.jpg


振り出しに戻るも
撮影スポットが…

このまま堤防沿いに桂浜方面へ歩いても、いつ県道へ出られるかわからない。

もちろんどこかで堤防は途切れているのですが、歩道がどんどん狭くなって本当に歩きづらい。

海を背に1キロ弱も歩いたあたりで、左側方面へのアタックを断念。
方向転換して右へ進み、午前中に通った県道の交差点までたどり着きます。

ここまで40分ほどかけて、振り出しに戻っただけ。

アイコン集.jpg
あらためて広い道を桂浜方面に歩き始めたものの、街道沿いにお店らしきものがほとんど見えません。

あっても営業してないところばかりで、1軒だけ開いていたのが釣具屋さん。そこののぼりがちょっと面白いのでスマホでパチリ、イラストこまちでちょいとアレンジ。
生イキくん.jpg
お礼を言う相手.jpg

帰り道に待っていた
嬉しい出会い

う~ん、とりあえずブログのネタらしきものは拾えましたが…。

豪華客船で訪問中の港を散策して、その収穫が工事中の堤防とお店のVOW看板だけでは、ちょっと寂しい。

でもそろそろ船へ戻らないと打ち合わせに間に合わないので、桂浜に背を向けて帰り道に。

コンビニでお酒を仕入れることも叶わずとぼとぼ歩く私をしかし、神様は見捨ててはいませんでした。

こま正面アイコン笑い.jpg


午前中通った三里漁港まで戻って来ると、歩道前方に黒いものの姿が!
黒猫歩道脇.jpg
長毛種の、黒猫さん。

声をかけながらそばに寄ると、残念ながらこの子は緑地帯の中に逃げ込んでしまいましたが…。
隠れる黒猫.jpg


その植え込みの奥に、もう一つ動く影が!

歩道脇の猫.gif

こまち3連アイコン.png

生い茂る草木を透かして見ると、いました!
人懐こい猫1.jpg
まるで植え込みに溶け込む迷彩色のような、鉢割れの三毛猫さん発見。
人懐こい猫2.jpg

私の「みゃあ、ニャー」という拙い猫語での呼びかけに、ちゃんと返事をしてくれます。
人懐こい猫3.jpg
警戒して鳴いているのでない証拠に、途中から「香箱座り」でご挨拶。
人懐こい猫4.jpg

植え込みの外に出ることはありませんでしたが、名残を惜しむ私を下からちゃんと見送ってくれました。
人懐こい猫5.jpg

※この猫ちゃんとの出会いは、私のTwitter
https://twitter.com/senjitonaraban1/status/1460819584882130946
に動画を上げております。よろしければご覧ください。


手にいっぱいの
”お土産”携え…

あー、よかった。

労多くして収穫少なかった今日の散策、おしまいに来て猫好きには最高の出会いに恵まれた。

さっき堤防沿いで見た、亀だか竜だかわからない守り神さまのお導きかもしれない。

そんなことを思いながら岸壁に戻って来ると、もう秋の陽はすっかり西に傾いて。
夕陽の岸壁.jpg
私たちの帰りを優しく迎えてくれる「海の大和撫子」にっぽん丸の姿も、夕陽に照り映えています。




上下船口で念入りに消毒してから、自分の船室へ。

あらためて石鹸で洗おうと手を見ると、右手が藪っ蚊に刺されて赤く腫れあがっているではありませんか!
虫刺されにはメンソレータム.jpg
猫ちゃんを撮っている時は夢中で気づかなかったのですが、歩道の植え込みの周りには11月なのに蚊がわんさか飛んでいたのです。

さすがは、南国土佐ですね。

こま正面アイコン基本形.jpg

そんな痒いお土産を手にデッキに出てみると、陽はさらに傾いています。
さらば堤防.jpg
あんなに苦労させられた堤防も、こうして見るとなんだか名残惜しい。

でも、出会いと別れを繰り返すのが船旅の味わい。

銅鑼と汽笛が鳴ると、さぁ出航の時刻。

岸壁では地元有志の方々が、よさこい踊りで見送ってくれます。
よさこいでお見送り.jpg
これこれこまち、いつまでも一緒に踊ってないで戻っといで。

そして船は、次なる寄港地・小豆島へと舵を切るのでした。


波の罫線.png


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝



※冒頭イラスト『進撃の黒猫』ロゴは、無料の進撃の巨人ロゴジェネレーターで作成させていただきました。
最初自分でちまちま作ろうと思っていたのが一瞬で英語表記まで作ることができ、本当に助かりました。ありがとうございます。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

「計画性なき散策」で、道半ばにしていったん帰船?~2021年秋にっぽん丸・高知寄港その①~ [旅のアルバム]


客船の旅で立ち寄る、各地の港。

船が着岸、上陸する時はいつもワクワクします。

高知港から出発.jpg

高知港に下り立った黒猫こまちも、愛用スマホで撮影意欲まんまん。


広い岸壁
県道までの道のり遠く

2021年11月半ばに乗船した、にっぽん丸『秋の祖谷渓・寒霞渓クルーズ』。

航海2日目の寄港地は、高知。

高知新港に朝9時前に入港、私たち関係者の上陸許可が下りたのは、午前10時前。


岩壁上のターミナルを経由して検温・消毒を済ませ、そこから正面に見える高台(旧堤防)の向こうが広い県道。
どこへ行くにしても、まずこの高台を越えないことには何も始まりません。

船から見た時は高台に階段が付いているので、そこを上ればいいと思っていたのですが…。
岸壁ターミナルの高台.jpg
安全上の理由でしょうか、大型客船入港時は2か所ある階段は両方とも通行禁止に。

県道へ出るには岸壁上を左右どちらかに進んで、高台を迂回する必要があります。 いずれの方向へ行くにしても、最低50メートルくらいは岸壁上を歩くことに。

それくらい、大した距離じゃないだろうとおっしゃるかもしれませんが…。
岸壁広い.jpg
これから片道4キロほど歩くかもしれない私には、高台ショートカットできない分の行程はけっこうなロスに感じられます。

それでもさっきたっぷりの朝食を船内でいただいたばかりで、体調万全のこの身。
行楽には絶好な秋晴れの下、とりあえず海沿い向かって足取り軽く右へと歩を進めることに。

この「とりあえず」が、あとあとの行動に影響を及ぼすことになろうとは…

神ならぬ身の、
知る由もなし。



愕然!
健脚自慢だったはずが…

海風に吹かれながら高台を回り切ると見えて来る、新港脇にある小さな昔からの漁港。
漁港で釣り.jpg
これこれこまち、いきなりここで釣りを始めちゃ先へ進めないでしょ


南国土佐は、11月半ばでまだ紅葉が見ごろにさしかかったあたり。
市街への道撮影.jpg
このトンネルの先が、高知市街。
距離は4キロと標識が出ています。

このまま海沿いに歩こうかと思っていた私、ここで急に思い立って市街地方面へ向かうことに方針転換。

先ほどの「とりあえず」と併せ、旅先でのこういう無計画性はあまりいい結果を呼びません。




歩き出して10分ほど経ってから、なんだか自分の歩みが遅いのに気づきます。

コロナ禍前の私だったら、人生折り返し過ぎていても往復10キロくらいは平気で踏破する自信がありました。
歩く速さも、2キロが30分弱だったはず。

それが1年半以上あまり表へ遠出しない暮らしが続き、すっかり足腰がなまってしまっていたのです!

歩幅が狭くなっているので、(おいら健脚でぃ)と自負していた頃より2割くらいスピードも落ちており愕然。


トンネル続きの道
道中の景色も楽しめず

市街地までの道中には山がいくつかあり、トンネルを通って行きます。

当然、その中では景色も見えなければ写真も撮れません。

それでもトンネルの合間に、こまちが大喜びしそうな草を見つけて撮影。
歩きながら撮影.jpg
ネコじゃらし.jpg

足元に目をやって、新種の耳が生えたどんぐりを発見したり。
道のどんぐり.jpg

なんとか寄港地の風景を切り取りつつ歩こうとはしたのですが、3つめのトンネルにさしかかったところで(このまま進んでも、道中は楽しめないな)と判断。


陸と空が示す
道しるべに従って

岸壁から距離にして2キロ弱、高知県立大学を少し過ぎたあたりでいったん船に戻ることにしました。
高知県立大学.jpg
ちょうど写真右に見えている道路標識が、「無理しないで、帰って出直したら?」と勧めているように感じられますし。


空を振り仰げば、ふた筋の飛行機雲が港の方へ尾を引いています。
空に飛行機雲.jpg

これも私をにっぽん丸へと誘う道しるべ…と勝手に解釈し、昼食が待つ船の方へ踵を返す私(とイラストこまち)。
いったん帰還.jpg


豪華なお昼を満喫
さぁ、午後に備えて!

帰船したら手洗いうがい、検温と消毒を済ませてダイニングのテーブルに着きます。

航海を通して飾られる卓上の生花が、歩き疲れた私を癒してくれる…
花よりお昼.jpg
食いしん坊猫は、「花より団子」なんですね。


はいはいこまちさん、お待ちどうさま。
今日のお昼は、こちら。
豪華なお昼.jpg

☆秋の焼き茄子稲庭うどん
☆阿波すだち鶏葱味噌焼き
☆高知県産春菊と柿の白和え
☆栗と烏賊の炊き込みご飯
☆水まんじゅうとナッツアイス

こま正面アイコン笑い.jpg


丁寧な味付けの繊細な料理、ひと品ずつゆっくり味わって箸を進め。

食後のダージリンティーまで満喫したら、再び元気百倍・歩く気満々。

さぁ、午後から高知港散策再チャレンジだ!

飛行機雲とにっぽん丸.jpg



波の罫線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

慌ただしい年の瀬を、江戸言葉遊びで粋に楽しく!~雑俳落語会『お歳暮スピリッツ』へのお誘い~ [web雑俳]


雑俳ファンの皆様へ、年の瀬の朗報。
お歳暮スピリッツ紹介.jpg
古今亭駒子師主催『お歳暮スピリッツ』、開催決定!


連続3日5公演
言葉遊び三昧の年末

粋で楽しい江戸言葉遊び・雑俳で、お客様と噺家が繋がる落語会『スピリッツ』シリーズ。

今回も贅沢に3日間に渡り、連続5回公演で皆様のご機嫌を伺います。

各回の詳細は、以下の通り。



その①

☆12月17日(金)
夜の部:16時45分開演

☆出演者  
三遊亭金八
古今亭菊志ん
古今亭志ん丸
三遊亭窓輝
三遊亭司

☆雑俳兼題
「気結び冠沓 有名樹木の名称(三音以上)」

上句の先頭と下句の末に、 樹木の名前を配して七・七 を作ります。

【例】 ヒノキ 日の本誇る香り高い木

気結びですので、使った樹木を句の中に読み込んでください。句の内容が、樹木と関連がある(結ばれている)ように詠みます。

※投句の際は最初に使った樹木の名をカタカナで表記し、全角スペースを一つ空けて句をご記入ください。





その②

☆12月18日(土)
昼の部:13時開演

☆出演者  
三遊亭金朝  
古今亭志ん陽  
春風亭三朝
(その他、調整中)

☆雑俳兼題
「地口附 東西いろはかるた」

江戸・上方どちらかのいろはかるたの文句を使って地口を作ります。

【例】ゲーテは書庫にしまい込む (急いては事を仕損じる)

※洒落附と違い、地口はどこをどう変えてもかまいません。ただあまり変えすぎるとウラ=本文(ほんもん)がわかりづらくなることがあります。




その③

☆12月18日(土)
夜の部:16時45分開演

☆出演者  
柳家小ゑん  
五明楼玉の輔  
入船亭扇蔵
(その他、調整中)

☆雑俳兼題
「洒落附 年末・歳の瀬に関する物事一切」

必ず先頭に年末に関する物事を配し、それを言い変えて洒落を作ります。

【例】 サンタあの子のなんなのさ・冬至の狐

※本文と洒落た語が、同音は病(反則句)です。




その④

☆12月19日(日)
昼の部:13時開演

☆出演者  
柳家小里ん  
五明楼玉の輔  
入船亭扇治  
入船亭扇里  
柳家小もん

☆雑俳兼題
「都都逸 古今有名落語 一字縛り」

「古」「今」「有」「名」「落」「語」のいずれかを一字だけ読み込んで都都逸(七七七五)を作ります。

【例】 ブチに黒白キジトラ茶トラむかしゃ猫の名みんなタマ

※二字以上読み込むと、病(反則句)になります。

七七七五「3・4、4・3、3・4、5」のリズムを刻むのが、都々逸の基本。




その⑤

☆12月19日(日)
夜の部:16時45分開演

☆出演者  
柳家小ゑん  
入船亭扇蔵  
古今亭駒子  
柳家小はだ

☆雑俳兼題
「折句 山手線駅名」

山手線駅名の音を上五・中七・下五のそれぞれの先頭に読み込みます。

【例】 秋の庭はかなく揺れる薔薇の花(アキハバラ)



各回共通詳細

☆会場:下谷神社
◆JR山手線 上野駅 徒歩6分・地下鉄銀座線 稲荷町駅 徒歩2分・大江戸線 新御徒町駅 徒歩5分

◆電話:03-3831-1488

☆木戸銭
前売¥2000/ 当日¥2500

☆予約お申込み・投句先
Kokontei.chiyorin@gmail.com
古今亭駒子

※お客様のご投句は、当日ご来場いただける回のみ受け付けます。

☆投句数:各題とも、お一人様10句まで

☆投句締切:12月7日(厳守!!)

☆メール投句の際は、句を分かち書きにしたり間に余計なスペースを入れない。

☆雑俳作法についてご不明な点は、ぜひ「新・雑俳の手引き」をご覧ください。

☆開場は開演の30分前


ブログ主は、
都々逸の回に出演

いずれも楽しそうなお題が並ぶ中、筆者が出演させてもらうのは”その④”の回。

宗匠は都々逸名人の、篝火舎(柳家)小里ん師匠!
小里ん師匠にご挨拶.jpg
スピリッツシリーズ、初登場。

こまち3連アイコン.png


別名「江戸振り小唄」ともいう都々逸については、
粋とユーモア、リズムに乗せて~都々逸=江戸振り小唄で楽しもう!~の記事で触れております。


今回のお題は「古・今・有・名・落・語」というキーワードを入れて都々逸を作るのですが、気をつけなくてはいけないのは”一字縛り”というルール。

「古」という文字を入れたら、残りの「今有名落語」の五文字は使えなくなります。

(よしよし、いい文句が浮かんだぞ)と詠んでみて、うっかり禁則の字が入ってしまった… ということにならないよう、注意が必要。


たとえば、
嘘をついても
語るに落ちる
罪のないのが
愛おしい
とやってしまうと、「語」と「落」を両方使っているので病句となり選外に。

ステゴザウルスと嘘.jpg

兼題のテーマになっているものの名を沢山入れた方が高得点を狙える「立入川柳」と、対極にあるルールと言えましょうか。

それだけに、作りがいもありますね!

私はもう今から、一日中都々逸をつぶやいて句作りに精出しています。

ぜひ扇治出演の12月19日昼の部はもちろん、ほかの兼題の回も。

多くの方にご投句いただいての、賑々しきご来場。
年の瀬に雑俳.jpg
出演者一同、心よりお待ち申し上げております。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

不思議で楽しい、騙し絵の世界に遊んでみよう!~『トリックアート展2021 in 金山』鑑賞記~ [お気に入り・おすすめ]

美術館看板.jpg

道行く黒猫も思わず足を留めて見入る、”騙し絵”=トリックアート展の大きな看板。


仕事の待ち時間に
楽しい騙し絵を鑑賞!

2021年11月、また客船にっぽん丸のお仕事いただいた私。

出発地・名古屋のホテルで乗船前のPCR検査を受け、その結果が出るまで3時間ほど待機していなくてはなりません。

ちょうどホテルの隣でこの『トリックアート展2021 in 金山』が開催中だったので、船の係の方に断って覗きに行くことにしました。


ミステリ愛好家の私は、騙し絵も大好き。

初めて都内の「ジェイブ美術館」(1999年に閉館)でトリックアート見た時は、本当にびっくり!そして楽しめました。

その大好物の絵たちを、検査の待ち時間を有効活用して鑑賞できる。

普通の美術館展示物と違って、体験型のトリックアートは写真撮影可なのもありがたい。

船旅の前にブログのいいネタが拾えるわいと、受付で当日券求めいそいそと場内へ。
トリックアート展ページ1.jpg


遠近感・光と影が産む
不思議な絵の世界へ

2フロアに分かれている会場・第1スペースの「世界一周」コーナー最初に展示されているのが、この自由の女神。
トリックアート展ページ2.jpg
トリックアート展2021 in 金山公式サイトより転載。

画像は天地が反転しており、実際には女神の持っているトーチ先端は床に描かれています。

このように遠近画法・光と影が産み出す目の錯覚が、不思議な絵の世界へと私たちを誘うわけですね。


ゴッホ.jpg
自撮りするゴッホ。


カニ.jpg
カワセミ.jpg
額縁から飛び出す、カニとカワセミ。

こういった趣向が、
トリックアートの原点。


それを応用したのが、こんな作品群。

ダチョウ.jpg

りすたち.jpg


一人で見る体験型の絵、
頼れるパートナー登場!

前項でご紹介した”飛び出す系”の作品は単純に見て楽しめますが、『トリックアート展2021 in 金山』では「体験型」の絵も多く展示されていました。

最初に掲載の「逆さ自由の女神」のように、あたかも人間が絵の中に入っているかのように感じられるもの。

これは絵の前に立つ人と撮影者、最低二人はいないと面白味が半減します。

自撮りしてもいいけど、ちょっと恥ずかしいしなぁ。

普段ひとりで行動するのがまるで苦にならない私ですが、この時ばかりは誰かパートナーがそばにいてくれたらと思いました。


ん、パートナー?

そうだ忘れちゃいけない、私には頼れる共同執筆猫・こまちがついてるじゃありませんか!

こま正面アイコン笑い.jpg


さっそくイラストこまちを呼び寄せて協力要請、私の代わりに絵の世界に遊んでもらうことに。

恐竜に襲われる.jpg

猫の群れと走る.jpg

名作の絵の中.jpg

ツタンカーメン.jpg

気球わーい.jpg

売店コーナーにも
こんな遊び心が

あー、楽しかった。

騙し絵の世界をこまちと堪能したところで、ちょうどPCR検査結果も出る頃合いになりました。

順路のおしまいは、図録やトリックアート絵はがきなどを扱う売店コーナー。

そこを見ていて「ドキッ!」としたのが、こちら。
受付のお金.jpg
畳んだ大量の1000円札が、無造作に置かれた台。

看板には「Take Free」、ご自由にお持ちくださいと書いてある。

何ごとだろうとそばに寄り、お札を手に取ってみると…。
トリックお札.jpg
これもよくできた、騙し絵。

「トリックアート」を商標登録している株式会社エス・デーの、ショップカードでした。
お札はカード.jpg

こまち3連アイコン.png


さぁいいお土産ができたところで、検査会場に戻るとしますか。

にっぽん丸での新しい航海の模様は、また別記事にて。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー