自宅療養を助ける、コロナに有効な市販薬はこれだ! [お役立ち情報]

感染症区分第5類になり自宅療養が増えたコロナウイルス罹患。重症化しなければ寛解まで平均5日~10日くらいとされていますが、その間の対症療法として有効な市販薬にはどんなものがあるのでしょうか。
4年目にして発症
自宅療養に備えよ
自宅療養に備えよ
2023年9月13日未明・旅最終日のホテルにて、かすかな悪寒と喉の痛みで目覚めた筆者。その時は起きて水を飲みエアコンを切ったら症状は治まったので、起き出してから何となく感じた身体のだるさも(旅の疲れが出たんだろう)と深く気にしないで帰京の途に就きました。
しかし帰りの機内でだんだん身体が火照りだし、キャリーケース引きずって気息奄々帰宅した時には全身から脂汗がだらだら流れ続けて止まりません。
部屋に入って倒れ込みつつ、なんとか手にした電子体温計を脇の下に挟んで見ると…。表示は「38.3度」。
部屋に入って倒れ込みつつ、なんとか手にした電子体温計を脇の下に挟んで見ると…。表示は「38.3度」。

やられました。
その存在を初めて知ってから約4年・不摂生しつつもなんとかくぐり抜けてきた新型コロナウイルスの凶手に、ついに捕まってしまったのです。
同時期にインフルエンザもかなり流行り出していましたので抗原検査キットで調べてみたら、立派なコロナ陽性と判明。
その存在を初めて知ってから約4年・不摂生しつつもなんとかくぐり抜けてきた新型コロナウイルスの凶手に、ついに捕まってしまったのです。
同時期にインフルエンザもかなり流行り出していましたので抗原検査キットで調べてみたら、立派なコロナ陽性と判明。
発症翌日からは、喉の痛みもどんどん強くなり嚥下のたびに「針で刺すような」苦しさ。
(マスクも着けて手洗いうがいもして、けっこう気をつけてきたつもりなのになー)とちょっと残念な気もしますが、なってしまった感染症を今さら悔やんでもしょうがない。
これから始まる自宅療養に備え、発症直後でまだ身体が比較的動くうちに近所のスギ薬局とマツモトキヨシを回り薬を買い集めてきました。
座高7.5cmのヤマト運輸マスコットと並べてみると、その数の多さがおわかりいただけるかと。
これから始まる自宅療養に備え、発症直後でまだ身体が比較的動くうちに近所のスギ薬局とマツモトキヨシを回り薬を買い集めてきました。

これらの薬を飲み合わせに留意しつつ使ってみてどれが自分の症状に有効かを検証し、少しでも同じようにコロナで苦しむ方への参考になるレポートができればよいのですが…。
効き目穏やかで
熱・喉をカバー
熱・喉をカバー
今回私の個人的治験に用いたのは、以下の7種。
⑤~⑦はよほど喉が苦しい時の一時的な緩和用に購入、それぞれ役にたってくれました。特に⑤のトローチ、嚥下がつらいとついつい食事を摂るのが億劫になりがちですが、そんな時に舐めるといいおやつになります。

さて、内服薬の方はどうでしょうか。
結論から申し上げると、ここまで5日間の自宅療養中私に一番合ったのはこの薬。
イブA錠!
結論から申し上げると、ここまで5日間の自宅療養中私に一番合ったのはこの薬。

一番最初のワクチン接種副反応発症時からお世話になっているこの鎮痛・解熱剤は、服用して30分ほどで緩やかに効き始め、38度以上の高熱を37度弱に抑えてくれてその効果は5~8時間ほど持続します。
主成分イブプロフェンは鎮痛薬なので、つらい喉の痛みにも劇的ではありませんが効果は発揮しているはず。一番喉がつらい時には薬効が痛みに追いつきませんでしたが、これは市販薬の限界でしょう。
コロナでの喉の痛みはウイルスの攻撃により扁桃腺が腫れて起こることによるものが多く、私もそうでした。
昔から何年かに一回ひどい風邪にかかった時にたいていそうなるのですが、私の場合はたいてい左側の扁桃腺が真っ赤に腫れ上がります。
昔から何年かに一回ひどい風邪にかかった時にたいていそうなるのですが、私の場合はたいてい左側の扁桃腺が真っ赤に腫れ上がります。

唾を飲み込むにも一大決心がいるほどの扁桃腺の炎症、それを抑える有効成分トラネキサム酸が含まれた市販薬は②のどぬーる鎮痛カプセルと③ぺラックT錠。このうち②には①イブA錠と同じイブプロフェンも含有されており、両者を併用することはできません。
トラネキサム酸の炎症効果は緩やかなので、私の今回のケースはイブA錠で解熱・鎮痛をしつつぺラックT錠で長期的に喉の炎症を抑えていくという服用の仕方が功を奏したようです。

④プレコール持続性せき止めカプセルは発症直後に服用し、私には確かな薬効が感じられました。コロナ症状が治まった後も軽い咳が続くことが多く、そういう時にはとても有効だと思います。
それだけに今需要もかなり高いようで転売防止のためでもあるのでしょう、スギ薬局では販売個数が制限されていました。
それだけに今需要もかなり高いようで転売防止のためでもあるのでしょう、スギ薬局では販売個数が制限されていました。
影で支えてくれた
優れものも
優れものも
こうして市販薬での対症療法でなんとかしのぎつつつの発症から5日目、だいぶ症状も落ち着いてきたのを感じています。
ここで振り返ってみると大好きなお酒どころかろくな食事も摂れなかった療養期間中、薬以外にも弱った私の身心を癒しエネルギーを与えてくれたものがありました。
ここで振り返ってみると大好きなお酒どころかろくな食事も摂れなかった療養期間中、薬以外にも弱った私の身心を癒しエネルギーを与えてくれたものがありました。
まず、清涼・栄養補給飲料としてお世話になったこのドリンク。
サンガリア『まろやかいちご&ミルク』。
北海道産生クリーム使用の甘くてコクがある乳飲料、メロンもありますが私はいちごがお気に入り。
近所の自販機にけっこう前から入っており、今回闘病中も熱っぽい身体を引きずって4回買いに行きました。
皆様も販売機かスーパー・コンビニ等で見かけられましたら、一度ご賞味なさってはいがでしょう。

北海道産生クリーム使用の甘くてコクがある乳飲料、メロンもありますが私はいちごがお気に入り。
近所の自販機にけっこう前から入っており、今回闘病中も熱っぽい身体を引きずって4回買いに行きました。
皆様も販売機かスーパー・コンビニ等で見かけられましたら、一度ご賞味なさってはいがでしょう。
そしてなんといっても、いきなり一つ屋根の下に厄介な病人が増えても嫌な顔せず協力してくれた家族たち。 女房・娘・倅はもちろんですが、ここは代表してこの人に感謝の気持ちを伝えましょう。
ありがとう、こまち。
まん丸な目で「遊ぶ?ご飯くれる?」とすり寄ってくる君の姿を見ると、私も早く元気にならなくちゃと思うよ。
もうずいぶん身体も良くなったようだから紐で一緒に遊んで、おやつにCIAOちゅ~る食べようかね。

まん丸な目で「遊ぶ?ご飯くれる?」とすり寄ってくる君の姿を見ると、私も早く元気にならなくちゃと思うよ。
もうずいぶん身体も良くなったようだから紐で一緒に遊んで、おやつにCIAOちゅ~る食べようかね。
猫誘ふ庭に秋風床上げる

入船亭扇治・記
ミスがあった時も安心の保証で大丈夫!スピーディでコスパ最高の印刷通販『プリントパック』 [お役立ち情報]
正直の頭に、神宿る。
人間でも猫でも、生きていれば失敗はある。
問題は、ミスをしたその後。
ちゃんと自分の非を認め、真摯に対応することができるか。そこで、真価が問われます。
問題は、ミスをしたその後。

大手印刷通販で
商品不良に遭遇
商品不良に遭遇
2023年7月31日に末廣亭で行われる、『文治・扇治二人会』。
6月中席自分がトリの興行で宣伝するから早めにチラシが欲しいと桂文治師から頼まれ、私の方で原稿デザインして印刷業者に発注しました。
6月中席自分がトリの興行で宣伝するから早めにチラシが欲しいと桂文治師から頼まれ、私の方で原稿デザインして印刷業者に発注しました。
頼んだのは、筆者が10年以上利用している印刷通販最大手『プリントパック』。
注文後4営業日内発送・90㎏マット紙のA4チラシ500枚、オフセット印刷2150円(税・送料込み))。スピーディかつリーズナブルなプリントパック、今回も迅速に完成品がうちに届けられます。
注文後4営業日内発送・90㎏マット紙のA4チラシ500枚、オフセット印刷2150円(税・送料込み))。スピーディかつリーズナブルなプリントパック、今回も迅速に完成品がうちに届けられます。

ヤマト運輸マスコットたちに手伝ってもらい文治師に渡す300枚をまとめるため、さっそく開梱したのですが…。
ん、ちょっとチラシの右上角がおかしいぞ。
角に皺が寄ってしまっています。
重ねた紙の上下で折れ筋の付き方に差はありますが、チラシ一面ピンと伸びた状態のものは1枚もありませんでした。


重ねた紙の上下で折れ筋の付き方に差はありますが、チラシ一面ピンと伸びた状態のものは1枚もありませんでした。
荷が乱暴に扱われたのでこうなったのかと箱を調べてみましたが、箱の右上角には強くぶつけた跡は見うけられません。
そうすると宅配業者のミスではなく、プリントパック側での梱包ミスが疑われます。
できるだけ開封前の様子を思い出しながら検証した結果、おそらくこれが原因だろうという箇所を発見。
本来なら予備数枚を500枚のチラシの上に置き、下には段ボールの台紙を敷いて、全体に横の帯封をしたうえでビニールで圧着包装されているべき。 ところが今回は帯封が一番上にある予備にしかかけられていません。
包装されたチラシ全体の安定度が下がり、運搬中に箱の中で不規則に片寄ってしまった結果、右上角に皺ができたのでしょう。

そうすると宅配業者のミスではなく、プリントパック側での梱包ミスが疑われます。
できるだけ開封前の様子を思い出しながら検証した結果、おそらくこれが原因だろうという箇所を発見。

包装されたチラシ全体の安定度が下がり、運搬中に箱の中で不規則に片寄ってしまった結果、右上角に皺ができたのでしょう。
先方のミスなら
絶対に損はしない
絶対に損はしない
原因が特定でき先方に非があると判明すれば、注文した側が不良品つかまされて泣き寝入りということには絶対なりません。
プリントパックには、こういう保証があるからです。
「100%返金保証」。
プリントパック側のミスによる不良商品は、返金か刷り直しをしてもらえるのです。
プリントパックには、こういう保証があるからです。

プリントパック側のミスによる不良商品は、返金か刷り直しをしてもらえるのです。
この保証を適用させるには、商品番号・注文主名・不良の説明・返金か刷り直しかの選択等の必要事項を記し、撮ってあるなら商品不良箇所を写した画像を添付して
にメールするだけ。
中1~3日ほどで一度返信が来るはずで、問題なければこちらの要望通りに向こうで迅速に対処してくれます。
にメールするだけ。
中1~3日ほどで一度返信が来るはずで、問題なければこちらの要望通りに向こうで迅速に対処してくれます。

ただしその名の通り100%保証は「返金」か「刷り直し」での対応なので、こちらの手元にある不良品は着払いでプリントパックに送り返すことが前提(私の過去のケースでは、返さなくてもいい時もありました)。
このチラシは刷り直していては文治師に渡すのに間に合いませんから、できるだけ皺を伸ばしてこのまま使うことに。
でも不良品には違いないので、直接メールするのではなくプリントパック公式サイト内『ご利用ガイド』→『ご注文後のお問合せ』フォームに記入して訊いてみました。
すると2日後に、サポートから返信あり。
定型文面ながら、ちゃんと値引き額を提示しての対応は安心できます。


すると2日後に、サポートから返信あり。

もちろん印刷ミスがなければそれに越したことはありませんが、もし失敗があったとしてもこのように利用者側に損がいかないよう配慮されている。
安くて便利だけど印刷通販は何か間違いがあった時のサポートが心配…という方も、これなら安心して発注できるのではないでしょうか。
安くて便利だけど印刷通販は何か間違いがあった時のサポートが心配…という方も、これなら安心して発注できるのではないでしょうか。
そして今回のケースで思ったのは、「印刷物の発注は、とにかく早め早めをこころがける」べきだということ。
急いでいるので皺が寄ったチラシも妥協して使うことになりましたが、あと1週間余裕があればじゅうぶん刷り直しで間に合い、もっときれいなチラシをお客様に配ることができたはず。
急いでいるので皺が寄ったチラシも妥協して使うことになりましたが、あと1週間余裕があればじゅうぶん刷り直しで間に合い、もっときれいなチラシをお客様に配ることができたはず。
確かに安くて早い通販印刷、こちらで「時間的余裕」という保険をかけておけばさらに便利で安心。
これからも賢くプリントパックを使って、いろんなお知らせをしていきたいと思います。

これからも賢くプリントパックを使って、いろんなお知らせをしていきたいと思います。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:入船亭扇治 猫
特定Android端末でのAmazonプライムビデオ尻切れ再生問題は、この操作で解決! [お役立ち情報]
TVアニメ『響け!ユーフォニアム』のエンディングが最後のところで切れてしまい、嘆く黒猫こまち。
大丈夫だよ、この後にちゃんと観られる方法書いてあるから。

アプリだと決まって
尻切れトンボ再生
尻切れトンボ再生
Amazonプライムビデオ。
月額500円/年会費4900円で、購入商品送料無料などのAmazonプライム会員特典とともに1万本以上の動画が見放題に。今ではオリジナルや独占配信の作品も増え、コスパ最高の動画配信サービスの一つ。
映画やアニメが大好きな私は、入会以来アマプラビデオには本当にお世話になっています。
月額500円/年会費4900円で、購入商品送料無料などのAmazonプライム会員特典とともに1万本以上の動画が見放題に。今ではオリジナルや独占配信の作品も増え、コスパ最高の動画配信サービスの一つ。
映画やアニメが大好きな私は、入会以来アマプラビデオには本当にお世話になっています。
ただ1点不便を感じているのが、専用アプリで再生すると必ず動画の最後が数秒切れてしまうこと。
冒頭の『響け!ユーフォニアム』エンディングだと、この場面のあとメインキャラクター4人がポーズをとっておしまいになるのですが…。毎回そこまで再生されず、歌の途中でブツっと止まってしまう。ストリーミング再生だけでなく、ダウンロードしても同じ現象が。
「次エピソードの自動再生」を停止・キャッシュの削除・アプリの入れ直し等、いろんな手段を講じましたが改善されず。
冒頭の『響け!ユーフォニアム』エンディングだと、この場面のあとメインキャラクター4人がポーズをとっておしまいになるのですが…。毎回そこまで再生されず、歌の途中でブツっと止まってしまう。ストリーミング再生だけでなく、ダウンロードしても同じ現象が。
「次エピソードの自動再生」を停止・キャッシュの削除・アプリの入れ直し等、いろんな手段を講じましたが改善されず。

iPad miniとAndroidTV搭載プロジェクターではアプリで問題なく最後まで再生できていますので、私がメイン視聴で使っている端末・5年選手のファーウェイ社製『Media Pad M3』と再生アプリとの相性が良くないのでしょうか。
「Amazonプライムビデオ」「Android」「アプリ」「最後が切れる」のキーワードでネット検索したら唯一私のケースに近い方の記事があり、Fire TV Stick で再生すると
と書かれていました。 ※出典:https://ameblo.jp/bz-125-norinori/entry-12431636606.html
と書かれていました。 ※出典:https://ameblo.jp/bz-125-norinori/entry-12431636606.html
回避策は
ブラウザー視聴だが…
ブラウザー視聴だが…
「アニメのエンディングとか予告編なんて本筋と関係ないんだから、ちょっとくらい切れてもいいじゃないか」とおっしゃるかもしれませんが。 いやいや、好きな者にとってはどちらも作品の余韻を楽しみ次回への期待を繋ぐ大事なパート。
映画やドラマでも、エンディングロールの最後で切れてしまうのは観ていて落ち着きません。エンディング後に重要なカットが挿入されたりする作品もありますしね。
映画やドラマでも、エンディングロールの最後で切れてしまうのは観ていて落ち着きません。エンディング後に重要なカットが挿入されたりする作品もありますしね。
そこで尻切れ回避策として、Media Pad でアマプラ観る時はwebブラウザーを使うことに。既定で入っているGoogle Chromeで直接Amazonプライムビデオサイトを開き動画を再生すると、アプリと同じ箇所で一瞬カクつくこともありますが、なんとか最後までは再生できていました。
ブラウザー経由だとダウンロードはできませんが、ストリーミング視聴の際のストレスが軽減され喜んでいたのですが…。
ブラウザー経由だとダウンロードはできませんが、ストリーミング視聴の際のストレスが軽減され喜んでいたのですが…。
本記事執筆時2日前から、急にブラウザー再生でも最後が切れるように。おかしいと思って端末を調べたところ、こういう状況になっていることが判明。
ブラウザーから自動的にAmazonプライムビデオアプリが起動、気がつかないうちにそちらで再生されていたのです。

どちらかのアプリのアップデートで、そういう仕様になってしまったのでしょうか。 端末の設定からChrome・プライムビデオアプリの連携を止めようとしたのですが、有効な手段は見つかりませんでした。
ChromeでAmazonプライムビデオ内を検索、見たい作品の「今すぐ見る」ボタン長押しから「新しいタブをグループで開く」で再生まで進むと初めはうまく最後までたどり着けましたが、2度目からはアウト。
シークレットタブでも開いてみましたが、プライムビデオアプリへの遷移を促されるだけでこちらも回避策とはならず。
他ブラウザーで試すも同じ結果に。

シークレットタブでも開いてみましたが、プライムビデオアプリへの遷移を促されるだけでこちらも回避策とはならず。
他ブラウザーで試すも同じ結果に。
簡単操作で
快適視聴環境に
快適視聴環境に
じゃあこれからはiPad miniとプロジェクターをアマプラ視聴のメイン機にして、Media Padで観る時は尻切れを我慢することで折り合いをつけようか。
一時はそう思ったのですが、Media Padの方がiPad miniより画面が大きく音も良い。プロジェクター投影は準備に手間がかかりますが、Media Padなら寝しなに枕元に置いて気軽に動画鑑賞ができる。
5年間連れ添った愛着のある端末だし、なんとかMedia Padで快適にアマプラ観られないかなー。
一時はそう思ったのですが、Media Padの方がiPad miniより画面が大きく音も良い。プロジェクター投影は準備に手間がかかりますが、Media Padなら寝しなに枕元に置いて気軽に動画鑑賞ができる。
5年間連れ添った愛着のある端末だし、なんとかMedia Padで快適にアマプラ観られないかなー。

ChromeでAmazonプライムビデオサイトを開き、思案投げ首で画面を眺めているうち…。天啓が降ってきました。
パソコン版サイトを開いてみたらどうだろう?
ここまでの試行は全てモバイル版でのことなので、サイトが変われば何らかの効果が得られるかもしれません。 さっそくChromeのツールバー右端にある三点ボタンから、メニューを展開。
パソコン版サイトを開いてみたらどうだろう?
ここまでの試行は全てモバイル版でのことなので、サイトが変われば何らかの効果が得られるかもしれません。 さっそくChromeのツールバー右端にある三点ボタンから、メニューを展開。

「PC版サイト」にチェックを入れると、自動的に再読み込みして微妙にサイトの見た目が変わります(表示内容には変化なし)。
それで『響け!ユーフォニアム』のページを開き、任意のエピソードを再生してみると…。
動画冒頭がアプリより若干ボケていますが、読み込みが進むと設定画質に落ち着いて。今度はアプリに飛ばされることなく、エンディング曲『トゥッティ!』も無事最後まで流れていました!
もうしばらく愛用タブレットで、Amazonプライムビデオを楽しむことができそうです。



今回のケースは私の環境下でのレアな現象かもしれませんが、同じようにアプリでの尻切れ再生に悩んでいらっしゃる方のご参考になれば幸いです。

ご精読いただきまして、まことにありがとうございます。よろしければまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:動画視聴 猫
世界で一番楽しくわかりやすい、家庭での電源プラグ交換体験記 [お役立ち情報]
突然、動かなかくなってしまった掃除機。
本体部分の故障ではなく電源コードの断線なら、電気工事士の資格無しでも簡単にプラグ交換で修理することができます。

100円台で買える
交換用電源プラグ
交換用電源プラグ
わが家で長く使っているハイアール社製のスティック型掃除機、最近スイッチを入れても動かないことが増えてきました。
電源コードのプラグに近いところを「ある角度」にしてやると通電してモーターが回るので、そこの内部で断線しているのでしょう。
電源コードのプラグに近いところを「ある角度」にしてやると通電してモーターが回るので、そこの内部で断線しているのでしょう。

コンセントに電源コード挿したままで大きく動かす掃除機では、プラグ周辺が捻られて断線するのはよくあること。
以前にも小型家電の電源プラグ修理したことがある私は、その時の経験を思い出しつつ掃除機を修理してみることにしました。
以前にも小型家電の電源プラグ修理したことがある私は、その時の経験を思い出しつつ掃除機を修理してみることにしました。
ついては過程をブログ用に撮影しながらの作業になるので、誰か助手が欲しいな。
すぐそばには共同執筆猫こまちがいますが…。
カピバラさん乗っけられても目を開けないくらいよく寝ているので、最初から手伝いは期待できません。
すぐそばには共同執筆猫こまちがいますが…。

ここは頼れるヤマト運輸マスコット、クロヤマさんシロヤマさんにサポートしてもらうことにしましょう。

まずは、道具を準備。
写真手前左側より、

今回は早く作業したいので④は近所の島忠ホームズで購入。パナソニックの『平型コード用ベターキャップ』168円(税込)という商品ですが、ヨドバシカメラでもっと安く売っていました。
う~ん、こっちだったら税込121円プラスポイント還元13円。59円損しちゃったけど、今日のうちに作業できるんだから良しとするか。

外側被覆は
焦らず慎重に
焦らず慎重に
では、実際にプラグ交換作業をしていきます。
最初に断線していると思われる部分から少し上で、コードをニッパーで切断。
クロヤマさんシロヤマさん、お祝いのテープカットみたい。
最初に断線していると思われる部分から少し上で、コードをニッパーで切断。

続いてコード先端部分の外部被膜を剥いて、中の電線を露出させるのですが…。
作業全体を通して、私はここでちょっと苦労しました。
深く切り込みを入れ過ぎると、中にある線の被膜まで剥けてしまうからです。
大まかにニッパーで切り込んでから、カッターを使って中の線に触らないよう少しずつ慎重に切れ目を深くしていく。映画の爆発物処理シーンみたいで、けっこう緊張。

深く切り込みを入れ過ぎると、中にある線の被膜まで剥けてしまうからです。
大まかにニッパーで切り込んでから、カッターを使って中の線に触らないよう少しずつ慎重に切れ目を深くしていく。映画の爆発物処理シーンみたいで、けっこう緊張。
今回は二回やり直して、三度目の正直で成功。
被膜の先をペンチで挟んで引っ張ってやると「スポッ」っと剥けるのは、なかなかの快感。

内側線も露出
プラグにセットで完成
プラグにセットで完成
ここまで来たら、作業はあらかた終わったようなもの。
内部コードの先も被膜を剥いて銅線を露出させるのですが、外部と違って多少下を切ってしまっても大丈夫。
ニッパーの扱いにも慣れてきたので、サクサクっと白黒2本を処理。
内部コードの先も被膜を剥いて銅線を露出させるのですが、外部と違って多少下を切ってしまっても大丈夫。
ニッパーの扱いにも慣れてきたので、サクサクっと白黒2本を処理。

万が一内部コードの根元の被膜が剥けてしまっていた時に備え、ビニールテープで補強。

露出させた銅線を互いが触れないよう注意して、プラグ内部2か所の台座金具にセット。
ネジをしっかり締めます。
蓋をして完成!



外部被膜を剥く時のやり直しと写真撮影を合わせ、30分弱の作業時間でした。
残ったプラグはどうする?
切断した電源プラグ部分は処分する前に、色が黒いご縁でこまちに見せてあげることにしましょう。
ほーらこまち、お仲間だよー。
せっかくそばに置いてあげたのに、迷惑そうに一瞥しただけで、あとは露骨に無視。
ほーらこまち、お仲間だよー。


残念ながら、こまちのお気には召さなかったようです。
じゃあここは、手伝ってくれたこの人たちに記念品として贈呈しよう。
クロヤマさんシロヤマさん、ありがとう。
次回もよろしく頼むよ!
じゃあここは、手伝ってくれたこの人たちに記念品として贈呈しよう。

次回もよろしく頼むよ!

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。またのご訪問、お待ち申し上げております。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:猫 写真
マイナンバーカードパスワードを忘れても、簡単に再設定可能! [お役立ち情報]
2023年3月現在全国民の2/3が持っている、個人情報を1枚に凝縮したマイナンバーカード。紛失・破損などその取り扱いにはじゅうぶん気をつけなければいけないのは当然ですが…。
人間だったらうっかり「暗証番号を忘れた!」ということもあるでしょう。
人間だったらうっかり「暗証番号を忘れた!」ということもあるでしょう。
でもそんな時も大丈夫。自治体の担当窓口まで行かなくても、ここで用が足りるんですよ。

通らない暗証番号
2023年3月10日。
令和4年分確定申告の下準備を済ませe‐Taxでサクッと電子申請しようとしたのですが、いきなり国税庁の「確定申告書等作成コーナー」ページにログイン時でつまづくことに。
令和4年分確定申告の下準備を済ませe‐Taxでサクッと電子申請しようとしたのですが、いきなり国税庁の「確定申告書等作成コーナー」ページにログイン時でつまづくことに。
私は2018年からずっと税務署発行のIDとパスワードを使う方式で電子申告しており、iPhoneとマイナンバーカードでのe-Taxは、今回が初めて。
e-Taxページ上に表示されたQRコードをスマホの「マイナポータル」アプリ経由で読み取り、「利用者証明」用の暗証番号を打ち込むところまでは順調だったのですが…。
e-Taxページ上に表示されたQRコードをスマホの「マイナポータル」アプリ経由で読み取り、「利用者証明」用の暗証番号を打ち込むところまでは順調だったのですが…。

続いて本人確認のための「電子署名」用パスワードを求められ、(確か利用者証明と一緒だったよな)と先ほどと同じ4桁の数字を入力しても、「次へ」ボタンがグレーアウトして次へ進めません。
パスワードが、
違っているのです。
違っているのです。
4種類ある暗証番号
ここでマイナンバーカードで使う4つのパスワード・暗証番号と、どんな時にそれが必要かを整理しておきましょう。
②③④は4桁の数字、これら3つはちゃんと覚えています。
問題は①、英数字混在の6~16文字パスワード。
区役所窓口でのマイナンバーカード発行時にその場で設定し、それを記入した用紙も確かに保管してあるはずなのですが…。
電子署名用パスワードはこれまでほとんど使ったことがないのですっかり忘れてしまっており、あるべき場所を探しても見当たらない。
問題は①、英数字混在の6~16文字パスワード。
区役所窓口でのマイナンバーカード発行時にその場で設定し、それを記入した用紙も確かに保管してあるはずなのですが…。
電子署名用パスワードはこれまでほとんど使ったことがないのですっかり忘れてしまっており、あるべき場所を探しても見当たらない。

4桁番号わかれば
リセットできる!
リセットできる!
さて弱ったな…。
他サービスと違い「公的個人認証サービス(Japanese Public Key Infrastructure 略称JPKI)」であるマイナンバーカードでは、オンラインで簡単にパスワードをリセットすることはできません。
もちろん区役所に足を運べば窓口で対処してもらえますが、私が確定申告でつまづいたのは金曜の午後4時過ぎ。窓口に行くのは来週になってしまいます。
少しでも早く申告は済ませてしまいたいし、なんとかならないかな…。
ネットで調べてみると、解決方法についての記事はたくさんありました。
たとえば「公的個人認証サービス」ポータルサイトには「電子証明書のパスワードをロック/失念した場合の解除方法」という項目があり、そこにはこう書かれています。
ネットで調べてみると、解決方法についての記事はたくさんありました。
たとえば「公的個人認証サービス」ポータルサイトには「電子証明書のパスワードをロック/失念した場合の解除方法」という項目があり、そこにはこう書かれています。
私のように利用者用暗証番号は覚えていて電子署名用だけ忘れたというケースだと、わざわざ役所まで赴かなくてもパスワードがリセットできるのです!
2022年2月から全国で使えるようになっているこのシステム、私もさっそく利用させてもらうことに。
2022年2月から全国で使えるようになっているこのシステム、私もさっそく利用させてもらうことに。
専用アプリで
再設定の予約を
再設定の予約を
電子署名用パスワード再設定は、2段階に分けて行います。
まずはスマホに「JPKI 暗証番号リセット」アプリをインストールして、「初期化・再設定の予約」を。
なんかやたらに評価の低いアプリでちょっと不安ですが、とにかくスマホを操作していきましょう。

アプリを立ち上げたら最初に、券面記載の
を入力。
を入力。
スマホカメラでの撮影も可能ですが影や反射があると正確に読み取れず、手動入力することになります。まぁ項目は3つだけで①②は選択するだけですから、大した手間じゃありませんけどね。

券面事項の記入が終わると、ICチップの読み取り。
マイナポータルログインと同じようにスマホ上部をカードに重ね、NFC機能で読み込ませます。
マイナポータルログインと同じようにスマホ上部をカードに重ね、NFC機能で読み込ませます。
「読み取りには5秒以上かかることがある」と表示され、私の環境で何度か試したところ要した時間は30秒ほど。けっこうかかります。次のステップでタイムエラーになってしまうこともあり、そのあたりがアプリの低評価に繋がっているのかも。
私も最初は「通信に時間がかかり過ぎたので」と強制終了させられてしまいましたが、二度目は大丈夫でした。
私も最初は「通信に時間がかかり過ぎたので」と強制終了させられてしまいましたが、二度目は大丈夫でした。

ここまで来たら後はアプリでの作業最終ステップ、顔認証のお時間。
自動的に切り替わるインカメラで撮影した画像を、AIが券面の顔写真と照合します。
途中で画面にニコニコマークが出て「笑ってください」とか、「左目を閉じてください」と指示が出るのが面白い。
自動的に切り替わるインカメラで撮影した画像を、AIが券面の顔写真と照合します。

「髪型やメイクが違っていたらエラーになった」という評価もありますが、カード写真撮影時角刈りだった髪を今伸ばしている私の場合は別に問題なく顔認証をクリア。
コンビニで
あっという間に
あっという間に
アプリで予約を済ませたら、今度はコンビニなどに設置の「キオスク端末」(新型マルチコピー機)での作業になります。
善は急げと、すぐスマホとマイナンバーカードカード・新しいパスワードを書いたメモを持って近所のファミリーマートへ。
善は急げと、すぐスマホとマイナンバーカードカード・新しいパスワードを書いたメモを持って近所のファミリーマートへ。
うちに複合プリンターがあり外のコピー機は最近とんとご無沙汰だったので、あらためて見ると店内での存在感にびっくり。

ファミマの機械だとトップメニューから、「行政サービス」を選択。




入力と確認が済むと数秒で「カードを取り外していいよ」の画面になり、これで完了。
思わず「ありがとうございます」と端末に向かって頭を下げる筆者。

実際に端末の前に立っていた時間は、2分もなかったのでは。
自宅でのアプリ作業とコンビニへの往復も含め、30分かからないでマイナンバーカード電子署名用パスワードの再設定を完了することができました。
自宅でのアプリ作業とコンビニへの往復も含め、30分かからないでマイナンバーカード電子署名用パスワードの再設定を完了することができました。
後日談
意外なところに番号控えが!
意外なところに番号控えが!
パスワード再設定後一気呵成にe-Taxでの申告を済ませ、日をあらためてこの記事を書き始めてしばらく経ってから。
ふと頭に閃くものがあり、マイナンバーカード暗証番号を記載した用紙をしまった記憶がある場所をもう1回探してみると…。
ありました!
マイナンバーカード取得以前は私にとって唯一の顔写真入り証明書だった、パスポートの中に。
ふと頭に閃くものがあり、マイナンバーカード暗証番号を記載した用紙をしまった記憶がある場所をもう1回探してみると…。
ありました!

(なくすといけない)と思い後生大事にここへ挟んで、今日まですっかり忘れていたのです。
冬が来る前に木の実を穴にためといて、あくる年にはその場所を忘れてしまうお間抜けなリスみたい。
冬が来る前に木の実を穴にためといて、あくる年にはその場所を忘れてしまうお間抜けなリスみたい。

でもいいや、これが見つからなかったおかげでパスワード再設定のやり方を知り、こうして記事を書くこともできたんだから。
怪我の功名ってやつさと言いながら、暗証番号控え用紙を挟んだパスポートを元通りにしまい直す私。
今度はしばらく、
忘れることはないでしょう。
怪我の功名ってやつさと言いながら、暗証番号控え用紙を挟んだパスポートを元通りにしまい直す私。
今度はしばらく、
忘れることはないでしょう。

お開きまでお読みいただきまして、まことにありがとうございます。よろしければまた、ご訪問ください。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:イラスト 猫