人間と猫の団欒で、上々の新年スタート [猫のいる風景]
令和7年・2025年正月、元日から寄席の高座を務めた筆者。
出番は浅草演芸ホール第4部17時20分頃の上がり、一門の兄弟弟子3人で10日間を受け持つ交替出演です。
出番は浅草演芸ホール第4部17時20分頃の上がり、一門の兄弟弟子3人で10日間を受け持つ交替出演です。
この日は「化ける」という縁起を担ぎおめでたい噺とされる『狸の札』を、短くまとめて申し上げました。ツボで笑ってくださる良いお客様に恵まれ、年明けから「うん、仕事したぞ!」という達成感を胸に寄席を後にします。
帰宅して着物から楽な恰好に着替えいそいそと夕食の席に向かうと、新春らしいデザイン缶のプレミアムモルツを支度した黒猫こまちが「早く乾杯しようよー」と出迎えてくれました。
あらためて家族と新年の挨拶を交わしつつ、簡易おせちでつましくも楽しい正月の宴の始まり。こまちも私たちと一緒に食卓につき、松竹梅のかまぼこと伊達巻をお相伴(ただし、匂いだけ)。
人間たちがひと通りおせちをいただいて落ち着いたところで、こまちはお待ちかねのお年玉をもらいました。
たくさんの猫たちが踊るポチ袋を前に「ニャに買おうかニャー」目をキラキラさせる黒猫。
さらにわが家最強の生物であるこまちは、もう一つ別の貢物を人間からせしめたのです!
ザ・賄賂。
「どうぞこれでよしなに…」差し出された袖の下を鷹揚に収め「ふっふっふ、その方もワルよの~」高笑いする黒猫代官。
無事新年の儀を済ませたところで、晩酌の肴のプロジェクター上映会開始。壁に設置した大型スクリーンに映画やテレビ番組などを投影して楽しみます。
この日最初のラインナップは、録画してあった『岩合光昭の世界ネコ歩き』劇場版。 北海道の酪農牧場で暮らす猫たちの姿を描いたパートを観ていたら、こまちによく似た黒い仔猫が出てきました。
この日最初のラインナップは、録画してあった『岩合光昭の世界ネコ歩き』劇場版。 北海道の酪農牧場で暮らす猫たちの姿を描いたパートを観ていたら、こまちによく似た黒い仔猫が出てきました。
電子レンジの上の特等席(余熱で暖かい)で鑑賞中のこまち、(仲間が出てる!)と身を乗り出し、
目をまん丸にして熱心に見入っています。
元日から高座があり、家族がみな健康で共に迎えることができた今年の正月。贅沢はできなくても、私には充分過ぎる新年のスタート。
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 猫
王室御用達のツリーと猫シスター、わが家の2024年クリスマス [猫のいる風景]
諸物価高騰のせいか、このところ年々静かになっていくような気がする2024年クリスマス商戦。店頭に貼られたケーキやチキン予約受付のポスターも、おせちの宣伝に一歩譲っててなんだか遠慮がち。
それでも12月に入ると、各店舗ごとに工夫を凝らしたディスプレイやポップがクリスマス気分を盛り上げていきます。
うちの近所のスーパーでは、食品ロス削減キャンペーンのキャラクター『もぐにぃ』がサンタクロースのコスプレでお出迎え。 ※画像はお店の許可を得て撮影しています。
うちの近所のスーパーでは、食品ロス削減キャンペーンのキャラクター『もぐにぃ』がサンタクロースのコスプレでお出迎え。 ※画像はお店の許可を得て撮影しています。
そして暮れに来て家庭内景気が下降ぎみのわが家にも、三島のお客様から素敵なクリスマスツリーが贈られてきました!
イギリス王室御用達・ウォーカー社(Walkers)のショートブレッド(バタークッキー)、クリスマスパッケージ。
中に入っているクッキーも、かわいいツリーの形をしています。
せっかくのクリスマスツリーですから、ブログ共同執筆猫のこまちを入れて記念撮影しましょう。
当猫は現在、窓際で眼光鋭くニャルソック中。
当猫は現在、窓際で眼光鋭くニャルソック中。
「こうこうこういうわけで、ブログのクリスマス企画に協力してもらえないか」頼んでみると…。
文句を垂れながらも、撮影には応じてくれました。
最初は不審げに様子をうかがってましたが、
怪しい物でないとわかったので、カメラ目線ではいポーズ。
ついでと言ったら罰が当たりますが、この人にもクリスマス撮影に参加してもらいます。
白百合女子大へ伺った時にいただいた、シスター姿のキティちゃん。
こまちはシスターキティも本人確認してから、
安心してツーショット。
おいしいお菓子のツリーとスーパースター猫尼僧の祝福を受け、慎ましやかながらも楽しいクリスマスを過ごすわが家でありました。
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 猫
慌ただしい師走、猫と一緒にひと時のんびり [猫のいる風景]
2024年の冬至は、12月21日。
1日の用を済ませ、早めのお風呂でゆず湯につかりました。
1日の用を済ませ、早めのお風呂でゆず湯につかりました。
今年は不精して本物のゆずではなく、入浴剤『バブ』を入れた簡易版。でもちゃんとゆずの香りはするし、おはだツルツルで身体の芯からポッカポカ。
お風呂で気持ちよくなったあとの晩酌では、もう一つの冬至アイテムが食卓に並びます。
冬至かぼちゃ。
女房がスーパーで買ってきた4分の1カットのかぼちゃ、種をとって皮の固いところも剥いてあるのでそのままふた口サイズに切り、ザルに入れて全体に水をくれてからポリ袋に入れてレンジでチン。お手軽蒸しかぼちゃにします。
でもその前に、レンジの管理をしているこの方にどいてもらわなくてはいけません。
「本日は冬至につき、縁起ものであるとともに健康に配慮した食材であるかぼちゃを、光熱費を節約しつつ調理したい」旨を真摯に申告すると、番猫さんは
を条件に電子レンジから下りてくれました。
を条件に電子レンジから下りてくれました。
蒸し上がりの状態を確認しながら何度か加熱を繰り返し、いい塩梅にホコホコの温かぼちゃが完成。 器に盛ったかぼちゃ、赤みがかった黄色の実がいかにもおいしそう。
黒い身体のこまちと見た目の彩りもいいので、食べる前に番猫にかぼちゃを近づけてみます。
「ふんふん、これがさっきレンジで作ったものだな」と検閲。 興味深げに顔を寄せて、 匂いを確認。 「うん、よくできました。食べてよし!」
「ふんふん、これがさっきレンジで作ったものだな」と検閲。 興味深げに顔を寄せて、 匂いを確認。 「うん、よくできました。食べてよし!」
こまちのお許しが出たので、女房と二人で今年の冬至かぼちゃをいただきましょう。少し固めの実で「ねっとり」よりは「ポクポク」という食感、生野菜と一緒にドレッシングで食べるにはこの方が合います。
さぁ無事冬至の儀式も済み、慎ましい暮らしながらそれなりに良い年を迎えられそうな気がしてきました。スーパー特売で買ったかぼちゃで身も心も満足、まんぞく。
何かと気ぜわしくなりがちな暮れ。
たまにはこんな吞気ブログを書いたりして、ひと時のんびり過ごすのも悪くありませんね。
たまにはこんな吞気ブログを書いたりして、ひと時のんびり過ごすのも悪くありませんね。
瑣事忘れ猫と戯る冬至かな
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 猫
ペットのコジマで猫大喜び景品が当たった! [猫のいる風景]
待っていた荷物が届き、喜ぶ黒猫こまち。中には、何が入っているのかな?
先日女房が、この抽選に当たりました。
ペットの『コジマ』大創業祭、公式アプリからエントリーする抽選会。
特等にあたる景品はペットと泊まれる宿への1泊2食付き無料招待券、1組2名。 末等がコジマで使えるポイント500点、1000名に。
このほかに犬猫それぞれの景品コースがあり、猫だと「ネコちゃんグルメコース」45名分・「ネコちゃん快適健康生活コース」20名分・「半額クーポンコース」30名分。
このほかに犬猫それぞれの景品コースがあり、猫だと「ネコちゃんグルメコース」45名分・「ネコちゃん快適健康生活コース」20名分・「半額クーポンコース」30名分。
このうちどれに当たったのかは発送前にアプリの方へ連絡が来ているはずですが、万事にどんぶり勘定の女房は「特等と末等じゃないどれか」だったという程度の認識。夫婦二人で「CIAOちゅ~る500本もらえる、いなば賞だといいねー」と話しながら、何が来るかと景品到着を楽しみに待っていました。
そして10月31日、コジマからの荷物が到着。その日は女房の帰りが遅かったので、明くる11月1日に当選人立ち合いのもと満を持して開封しようとすると…
新しい箱を敏感に察知したこまちが上に乗っかってきます。
クロヤマさんシロヤマさんを味方につけて、「箱は猫のためにある」と所有権を主張。
さぁさぁこまちさん、中には君のいいものが入っているんだから。ちょっとどいて箱を開けさせてよ。
言い聞かせるといったん箱からは下りましたが、テープをはがし蓋を開けた瞬間に 人間より先に中身を点検。
そのまま箱に収まりご満悦。
言い聞かせるといったん箱からは下りましたが、テープをはがし蓋を開けた瞬間に 人間より先に中身を点検。
それをまた抱き下ろして中を眺めると…。
どうやら入っているのは、ちゅ~るではないようです。
今回の景品はペット用給水器『ピュアクリスタル グラッシーR』本体と、 交換用フィルター1年分。
モーターで機器内の水を循環させ、活性炭フィルターで水道水の塩素を効率よく除去。流れたりしたたったりする水で猫の興味を惹き飲む量を増やし、腎臓の負担軽減に繋がるという健康グッズ。
※画像はジェックス株式会社製品紹介ページより転載。
現在こまちは水道水を喜んで飲んでおり、担当獣医さんからも腎臓の数値は問題ないと言われています。でも再来年には10歳を迎えますから、そろそろこういう給水器もいいかもしれません。 もしわが家で当面使わないようなら、必要としている方に引き取ってもらってもいいですしね。
猫用フードじゃないとわかった時は、正直ちょっと夫婦でがっかりもしましたけど…。当選対象者5名という狭き門通り抜け、それなりのお値段する商品が手に入ったのはわが家にとってめでたいこと。こうしてブログのネタにもなりましたし、 何より当のこまちが、箱に満足してますから。
ひと時家の中が暖かい笑いに包まれた、女房の当選体験談。
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 猫 日記
黒猫好きには見逃せない、カルディ『ニャップザック』2024年バージョン [猫のいる風景]
自分を小さくしたような猫グッズを手に入れ、ご満悦の黒猫こまち。
この商品は、カルディコーヒーファームのハロウィン限定『ニャップザック』(税込価格1200円)。
※ヤマト運輸マスコットは入っておりません。
2023年に別デザインの袋で発売され大人気、2024年版はかわいい顔が刺繍で入ってバージョンアップ。
高さ約30cmの布製ナップザック、その中には8種類のお菓子がぎっしり。
ハロウィン仕様の『じゃんけんグミ』や『アルファベットビスケット』などどれも包装が楽しいのですが、一番遊び心があるのは『ハロウィンなりきりココアチョコチップクッキー』。
蓋を開けると箱全体がお面になり、顔にあてて写真を撮るとSNS映えすること間違い無し。
なりきりクッキーのパッケージはほかにミイラ男・フランケンシュタインの怪物もあり、今回は黒猫だったのでラッキー。
なりきりクッキーのパッケージはほかにミイラ男・フランケンシュタインの怪物もあり、今回は黒猫だったのでラッキー。
ストラップは取り外しできませんが長さの調節は可能、大人でもちゃんと背負えます。
お菓子を出したあとはいろいろ入れて、ミニナップザックとして持ち運びできるのはもちろん。
ストラップをどこかに引っ掛けて、小物入れで使うのもあり。
おっ、そうだ。せっかくですからクロヤマさんシロヤマさんに、ほかの黒猫マスコットも加わって記念撮影。
もちろんわが家のリアル黒猫も忘れちゃいませんよ。
お気に入り箱で昼寝しているところへ「こまちー、新しい仲間だよー」と連れていくと、最初は(誰この子)と不審そうな目で見てましたが…。 そこは黒いものどうし、最後はちゃんとカメラ目線でツーショット。
お気に入り箱で昼寝しているところへ「こまちー、新しい仲間だよー」と連れていくと、最初は(誰この子)と不審そうな目で見てましたが…。 そこは黒いものどうし、最後はちゃんとカメラ目線でツーショット。
2024年版ニャップザックは9月上旬から販売が始まり、本稿執筆時点では公式オンラインショップでは売り切れ・在庫無し。店舗でも完売のところが多いと思われますが、ところによっては10月に入って再入荷した店もけっこうあるようです。
1200円で黒猫とハロウィンを満喫できる楽しいニャップザック、もしお近くの店頭にあるのを見かけられたら即、買いですよ!
1200円で黒猫とハロウィンを満喫できる楽しいニャップザック、もしお近くの店頭にあるのを見かけられたら即、買いですよ!
入船亭扇治・記
タグ:おすすめグッズ 猫