『アニソン・アカデミー』出演と、そのご縁をくれた方との二人会お知らせ! [落語情報]
ラジオレコーダーに繋いだ外部アンテナで、鉄棒の大車輪を披露する黒猫こまち。
録音予約してある大事なラジオ番組そろそろ始まるんで、下りてくんないかなぁ。
アニソン番組の
録音専用機
録音専用機
冒頭画像向かって左側の白い機器は、SONY製ポータブルラジオレコーダー。
録音機部分は、スピーカークレードルから取り外すと胸ポケットに収まるコンパクトなICレコーダーに。
わが家の環境ではFMラジオの入りが良くないので、このブースター付外部アンテナで電波を増幅。
見た目通りに、商品名も『マスプロSUPER MOUSTAR』。
私が買ったのは9年前ですが、どちらもまだ需要があるんですね。後継機とともにこれらの商品は今でも販売されています。
この二つの機器を使って私が毎週録音して楽しんでいるのは、毎週土曜14時から放送のNHK-FM『アニソン・アカデミー(略称アニアカ)』。
噺の稽古用には別の小型録音機を使っているので、SONYレコーダー&マスプロアンテナのコンビは私にとっての”アニアカエアチェック専用機”。
好きな番組に
送ったファンレター
送ったファンレター
私が大ファンの『アニアカ』。
その2022年2月5日放送回に出演した声優・講談師の一龍斎貞友師匠に、番組パーソナリティの中川翔子さんとあべあきらさんへの私からのファンレターをことづかっていただいた件。
☆「NHKのアニソンレギュラー番組と素敵なゲストから、ブログ主に嬉しいプレゼント!」にて綴っております。
その2022年2月5日放送回に出演した声優・講談師の一龍斎貞友師匠に、番組パーソナリティの中川翔子さんとあべあきらさんへの私からのファンレターをことづかっていただいた件。
☆「NHKのアニソンレギュラー番組と素敵なゲストから、ブログ主に嬉しいプレゼント!」にて綴っております。
貞友師匠が誠心誠意事情を説明して渡してくださったからでしょう、番組の中でその手紙をお二人が読み上げてくれました!
感激。
好きな番組内で自分の名が呼ばれるなんて、中学時代に深夜放送『吉田照美の不良少年探偵団』コーナーで投稿が読まれて以来。
しかも私だけでなく、愛猫こまちの名もしょこたんが口にしてくれました。
『アニアカ』ファンとしては、”もう思い残すこと一切なし”だったのですが…。
まさかの?!
番組からの出演依頼
番組からの出演依頼
当日の生放送終了後、すぐに貞友師匠に電話でお礼を。
その時貞友師匠が
と言ってくれたのですが。
その時貞友師匠が
と言ってくれたのですが。
いやまさかそれはないでしょうと否定しておきました。
民放大喜利番組のレギュラーだったり、大ホールでの落語会がすぐ満員札止めになるような噺家ならともかく。
こちらはコロナ禍で尾羽打ち枯らし、呑気ブログ綴ったりして細々と芸人アイデンティティをかろうじて保ち続けている弱小芸人。
ただアニメが好きで番組をずっと聴いているというだけのことでどこの馬の骨かわからないのを呼ぶなんてことを、公共電波で流れる放送に携わる現場の人がするはずはないでしょう。
貞友師匠の熱心さにディレクターさんは社交辞令でおっしゃってくれたんだと、私は思いましたので。
と言って電話を切ったのですが…。
と言って電話を切ったのですが…。
なんとその数日後。
本当に番組担当ディレクター・Iさんから、私への出演依頼の電話がかかってきたのです!
本当に番組担当ディレクター・Iさんから、私への出演依頼の電話がかかってきたのです!
私なんかでいいんですかと申し上げると、
ということでしたので…。
ということでしたので…。
では”リスナー代表としての想いを、少しでも噺家らしい表現でお伝えできるよう努める”という心構えで出演依頼をお受けすることに。
私が出していただくのは、
2月27日放送回で告知が流れましたので、そこの部分だけ抜粋で掲載。
私も大好きなアニソンシンガーTRUEさんがゲストの放送全体は、
「らじるらじる」の聴き逃しサービスで聴くことができます。
「らじるらじる」の聴き逃しサービスで聴くことができます。
貞友師匠との二人会
『アニアカ』の件とたまたま同じタイミングになりましたが、実は前々から今年3月に貞友師匠と一緒の会をやりたいと思っていた私。
お願いしてみると、
こちらも快諾のお返事!
こちらも快諾のお返事!
過去にお互いの勉強会に招き招かれたことは何度かありますが、今回は初の二人会。
落語と講談、それぞれ2席ずつのシンプルで楽しい会にしたいと思っております。
コロナ禍の中で、扇治が久々に開催する本格的な演芸会。
どうぞ3月19日『アニソン・アカデミー』と併せまして、よろしくお願い申し上げます。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。 ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:落語 アニメ
タイプライターから出て来る小さい「 」が醸し出す恐怖~キング『しなやかな銃弾のバラード』ご紹介 [お気に入り・おすすめ]
長い時をかけて読み込まれ、ジャケットの端が擦り切れた1冊の文庫本を眺める黒猫こまち。
タイプライターに住む
創作の妖精
創作の妖精
『キャリー』『シャイニング』『IT』等のベストセラーを連発する”ホラーの帝王”、今ではそのホラー小説の域を超えて現代アメリカ文学の巨人としての地位を確立した作家スティーヴン・キング。
冒頭でこまちが眺めていた『神々のワードプロセッサ』は初期短編集『SKELTON CREW』を3分冊化したシリーズの第2集・サンケイ文庫1987年3月第1刷版。
扶桑社文庫として、今でも版を重ねています。
扶桑社文庫として、今でも版を重ねています。
キングとしては珍しいハッピーエンドが用意された表題作。
超長距離瞬間移動(テレポーテーション)技術が普及した未来を舞台に、底なしの恐怖を描き出す『ジョウント』。
その他計6編のいずれ劣らぬ傑作群から、今回ご紹介するのは『しなやかな銃弾のバラード』。
超自然現象が炸裂する派手さはありませんが、人間の「狂気」というものの恐ろしさをそくそくと感じさせる作品。
超自然現象が炸裂する派手さはありませんが、人間の「狂気」というものの恐ろしさをそくそくと感じさせる作品。
『しなやかな銃弾のバラード』 あらすじ
デビュー作が大成功して世に出たばかりの、新進気鋭の若手作家。
その作家夫妻自宅主催の少人数ながら和やかなホームパーティ、バーベキュー後の歓談場面から幕を開ける物語。
その作家夫妻自宅主催の少人数ながら和やかなホームパーティ、バーベキュー後の歓談場面から幕を開ける物語。
「若くして成功をおさめた作家」たちについて語り合ううち、いつしか話題は「将来を嘱望されながら、自ら命を絶った若手作家」のことへと。
そんな不幸な夭逝作家の一人レグ・ソープの死に至る経緯を静かに語り始めたのは、命を絶つ直前の彼を担当していた雑誌編集者。
作家としての第1作が大ベストセラーとなったレグ・ソープが続いて書き上げた、狂気をテーマにした短編『しなやかな銃弾のバラード』。
出版社に送られてきた原稿に一目惚れした編集者は、自分が担当している雑誌にこの作品を載せる約束をレグと交わします。
出版社に送られてきた原稿に一目惚れした編集者は、自分が担当している雑誌にこの作品を載せる約束をレグと交わします。
レグの妄想の一つとして、
というものがありました。
というものがありました。
しかし『しなやかな銃弾のバラード』という作品に魅せられ、自らも重度のアルコール依存症で精神が不安定だった編集者は
という嘘をレグへの手紙に綴ります。
という嘘をレグへの手紙に綴ります。
初めて自分の理解者を得たと喜ぶ妄想作家と、相手に話を合わせているだけのつもりだったのがいつしかフォーニットに心を侵食されていく編集者。
正気と狂気の間で危ういバランスを保っていた両者の危うい関係は、やがて取り返しのつかない悲劇をひき起こすことに…。
”パソコン付属猫”が
作品再読のきっかけ
作品再読のきっかけ
今回この作品を取り上げようと思ったきっかけは、共同執筆猫こまち・最近のこんな振る舞いから。
の記事で書きましたように、新しいエアコンの温風とノートパソコンの発するかすかな熱を求めてすり寄って来るこまち。
ベストポジション狙いつつ身繕い。
こうしてキーボードの上に乗っかられると、こちらはもう何も作業ができません。
ん、待てよ?
自分がキーボード打てない間、このパソコン付属猫が代わりに作業してくれないかなぁ。
こっちはパソコンに乗った猫の背中撫でているだけで、画像編集や呑気記事執筆がサクサク完了。
だったら、
楽でいいよなぁ。
だったら、
楽でいいよなぁ。
(あっそういえばスティーヴン・キングの初期短編で「タイプライターに住む創作妖精」ってのがあったな)、と。
こんな連想ゲームで、『しなやかな銃弾のバラード』を数年ぶりで読み返してみたようなわけです。
こんな連想ゲームで、『しなやかな銃弾のバラード』を数年ぶりで読み返してみたようなわけです。
機械の中で働く
”小さい人たち”
”小さい人たち”
『しなやかな銃弾のバラード』のクライマックス直前に、「フォーニットという妖精は作家の妄想ではなく、実在するのかも」と思わせる描写があります。 ※以下そのくだりの文章を数行引用します。未読で興味を削がれたくないという方は、ここから引用終了箇所までジャンプしてください。
飲酒で意識混濁した編集者が自宅のタイプライターがたてるかすかな音に気づき、機械に目をやると…。
こんな光景が見えたんだと、パーティ出席者に向って淡々と語る編集者。
こんな光景が見えたんだと、パーティ出席者に向って淡々と語る編集者。
~引用終わり~
・・・。
子ども向け絵本で同じ描写があったら、ほのぼのする可愛らしい光景ですが。
子ども向け絵本で同じ描写があったら、ほのぼのする可愛らしい光景ですが。
キングの筆致は思わず読んでいる本を取り落としそうになるくらい、ドキっとさせてくれます。
さらに「小さい手」から、こんなものも連想。
自動製氷機付きの、冷蔵庫。
岐阜の私の実家で、一時このタイプを使っていたことがあります。
氷ができる時にガタっ・ゴトごとっと冷蔵庫の中から音がするのを聞いた女房が
と言ったのが、妙にこちらのツボにはまったのを思い出しました。
と言ったのが、妙にこちらのツボにはまったのを思い出しました。
「小人さんのハイホー」というのが、わが女房ながら利いてますよね。
仕事の旅先で宿泊のビジネスホテル、自販機コーナーに無料の製氷機が置いてあるところが結構あります。
自分の部屋の真向かいにそんなコーナーがあると、夜中周りが寝静まっている時ふと目を覚ました時…。
ガタっ・ゴトごとっ・ごっとん。
聞こえてくる小人さんたちの、氷作りの音。
それに耳をすませていると、ふっと里心がついたり。
『しなやかな銃弾のバラード』からの連想は、いろんな方向へ広がっていくのでした。
※スティーヴン・キングの作品については、
でも触れております。 未読の方、よろしければそちらもご覧ください。
でも触れております。 未読の方、よろしければそちらもご覧ください。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:読書 猫
全国の猫・猫同居人たちの特別な日、2022年2月22日 [猫のいる風景]
熱心に新聞を読む黒猫こまち。
何か面白い記事でも、載ってるのかい?
猫がいっぱい
楽しい紙面
楽しい紙面
こまちが読んでいるのは、2022年2月22日付・東京新聞朝刊。
さらに今年は2022=”にゃお・にゃん・にゃん”でもあるので、にゃんが六つ並ぶ「スーパー猫の日」とも言われています。
毎年4月1日には常設の特集記事面『こちら特報部』で楽しいエイプリルフール企画を展開するなど、遊び心をわきまえた東京新聞。
スーパー猫の日の朝刊は、各紙面あちこちに猫が出没する趣向になっていました。
『東京新聞』タイトル下「きょうは何の日」に始まり。
1面下部には、猫の本4冊の広告。
『ネコとカレーライス』、面白そうだな。明日本屋さんで探してみよう。
その広告のすぐ上にあるコラム「筆洗」も、猫の日にちなんだ内容。
紙面中ほどで2匹のメガネ猫が「テレビ欄も見てニャ!」と言っているので、
故・西郷輝彦さんに哀悼の意を捧げつつ13面のラジオ・テレビ欄を開いてみると。
BSテレ東はこの日13時から23時まで、ぶっ通しで猫番組を大盤振る舞い!
NHKのBSでは『劇場版世界ネコ歩き』もあるから、今日は忙しいな。
NHKのBSでは『劇場版世界ネコ歩き』もあるから、今日は忙しいな。
15面には、スイーツの「TOKYO CROWN CAT」1/4広告。
東京地方版、手作り猫人形を飾るカフェの話題。
社会面掲載の「編集後記」にも、猫イラストがあしらわれています。
最終面では、街の銭湯・美容院・青果店にいる看板猫ちゃんを紹介。
もともと猫が出てくる4コマ漫画の下には、「ねこみみミルクケーキ」の広告。
へーえ、こんなのがあるって知らなかった。これを機に取り寄せてみるかな。
最終面下部には猫の日協賛企業の共同広告と並んで、
こんな品のご案内も。
か、かわいい!
だけど高い!
だけど高い!
全26面に踊る猫たち追いかけているうち、気がついたら朝刊を隅から隅まで読み通していました。
こんなに短時間で新聞熱心にぜんぶ読んだの、初めてかも。
どの猫記事・広告も気にいりましたが、個人的に一番ツボにはまったのがこの書籍広告。
『ねこ背自力で直せる! 最新1分間体操大全』。
お時間ある方、広告の中に「ねこ」がいくつあるか数えてみられてはいかがでしょう。
お時間ある方、広告の中に「ねこ」がいくつあるか数えてみられてはいかがでしょう。
YouTubeの東京新聞公式チャンネルでは、スーパー猫の日記念動画を特集。
☆https://www.youtube.com/playlist?list=PLfQfmKCVRIkn89YKxTLRN15lESel3UbdG
☆https://www.youtube.com/playlist?list=PLfQfmKCVRIkn89YKxTLRN15lESel3UbdG
猫満載の2022年2月22日東京新聞朝刊、ぜひ本紙未見の方は図書館などでご覧ください。癒されますよ。
わが家の黒猫
この日の動向は?
この日の動向は?
ひと時楽しませてもらった新聞を閉じて、わが家の黒猫を探すことに。
この特別な日、こまちはどこでどう過ごしているのでしょうか。
いましたいました、冷蔵庫の上で庭に向ってニャルソック中。
最近寒くて午前中はずっと寝ていることが多かったので、この姿見るのは久しぶり。
やはり特別な日なので、猫としての自我に目覚めたのでしょうか。
「間抜けとは失礼な!」
怒られてしまいました。
ごめんごめん、お詫びにCIAOちゅ~るあげるから勘弁してください。
機嫌直して、次に巡りくる2222年2月22日。
「ウルトラスーパー猫の日」まで、長生きしておくれ。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:猫 写真 イラスト
”SoftBank Air=遅い・不安定”は本当か?~実際のターミナル5契約でわかったこと~ [お気に入り・おすすめ]
2022年3月31日に迫った、SoftBankのADSL回線サービス終了。
NTT東・西日本の「フレッツADSL」も、使えるのは2023年1月31日まで。
後継回線の乗り換え先として「光」ではなく無線ホームルーター「Air」を選びたいんだけれど、実際の速度やサービスは大丈夫なんだろうか。
お悩みの方々にお送りする、筆者のSoftBank Air契約体験記。
お悩みの方々にお送りする、筆者のSoftBank Air契約体験記。
別にそんなの関係ないよという方も、イラストと写真の黒猫こまち出て来ますんで。ざっとで結構ですから、覗いてやってください。
”地を這うような”
インターネット回線
インターネット回線
長らくわが家のインターネット固定回線は、2015年6月から契約している「Yahoo!BBバリュープラン 12M」。ソフトバンクの提供する、電話回線使用のADSLでした。
契約時は1280円/月(税込)、60か月の割引期間が終わった今では月々1984円。
契約時は1280円/月(税込)、60か月の割引期間が終わった今では月々1984円。
私はずっとモバイルWi-Fi・Wimaxを外出先・自宅共通のメイン回線で使ってきて、格安固定回線はサブ扱い。
だって、回線品質はこうですよ。 ※「USEN GATE02 インターネット回線スピードテスト」で計測。
下りはまぁYouTubeなどの高画質動画も観られる速度ですが、上りは地を這うような遅さ。
iphoneで撮った1M以上の写真を3.4枚まとめてクラウドに上げようとして、5分近くかかったりしたことも。
iphoneで撮った1M以上の写真を3.4枚まとめてクラウドに上げようとして、5分近くかかったりしたことも。
私がWimax持って出ている時に女房が使用・Wimaxの速度制限(2022年2月以降の5Gプランからは実質撤廃)かかった時の保険というのが、このADSLくんの役目でした。
いよいよやって来た
アナログ回線訣別の時
アナログ回線訣別の時
Yahoo BBの正式な終了時期が決定後、SoftBankから「乗り換え先はお決まりですか?」というセールス電話が頻繁に入るように。
女房用にWimaxもう1回線契約するか・評判のいいdocomoの据え置き型無線ルーター「ホーム5G」どちらかにしようと思っていた私は、毎回適当に返事して通話を終えていました。
しかし2021年夏前に封書で送られてきたこの案内を見て、その方向性はがらっと変わります。
「こちらの都合でサービスを終了するので、お詫びの印に代替回線を特別割引プランでご利用できるよう取り計らいました。今後とも弊社をよろしくご贔屓のほどを」というお知らせ。
パンフレットに記載の選択肢は、二つ。
無線ホームルーター「SoftBank Air」か固定回線の「SoftBank光」か。
無線ホームルーター「SoftBank Air」か固定回線の「SoftBank光」か。
Airは36か月・光は24か月特別割引料金が適用され、その期間いっぱい契約すれば機器代と工事費はそれぞれ実質0円。
賃貸住宅に住んでいる私は無料といえど回線引き込みにひと手間かかる光ではなく、コンセントに差し込んですぐ使えるAirを選択。
光はお得に使うためには2年縛りの契約が必要ですが、Airは契約期間も解除料も一切不要。
割引終了後の他回線への乗り換えも視野に入れると、Airの方が融通が利きます。
固定電話料金も
Airなら実質0円に!
Airなら実質0円に!
無線タイプ回線を選んだのには、もう一つ理由が。
現在NTT東日本契約中の固定電話をSoftBankのインターネット電話「おうちのでんわ」にすると他のSoftBankサービスとセットで550円/月になるのですが、セット対象がAirならさらに毎月550円割引に。
つまり「おうちのでんわ」も実質0円。
NTTに「回線休止」のための料金2200円を払わなくてはいけませんが(手続きはSoftBankがやってくれる)、その後は今までずっと毎月1819円払ってきた固定電話代が0になるのです。
私には必要なネット固定電話料金込みで考えると、割引終了後月々の支払金額面ではAirもdocomoホーム5Gとほとんど同じ。
速度面では端末スペックが優れ新周波数帯での第5世代通信ができるホーム5Gに一日の長があるようですが、日常的に大容量ファイルやり取りするのでなければAirの最新端末もじゅうぶん対抗できそう。。
それにAirは出たての頃興味があってショップで確認してもらったら、まだ私の住んでいるあたりは電波が届かないエリアと判明。 やむなく断念してYahoo!BBのADSLにした経緯があり、前々から一度使ってはみたかったのです。
今は携帯端末au契約の私ですが、それ以前はガラケーの頃から長いことSoftBank者。
そんなところにも、
縁を感じたり。
そんなところにも、
縁を感じたり。
電話でも待たずに申し込み
機器到着は約1週間~10日
機器到着は約1週間~10日
ADSLからの新しい回線への乗り換えはwebでできますが、Air端末の最新機種・ターミナル5を希望すると電話での申し込みのみ。
土曜日のお昼近くに窓口へ電話・ほとんど待たされることなく繋がり、10分もかからないで申し込み自体は完了。
その後固定電話休止のための本人確認書類提出などが必要でしたが、全てwebで完結し煩わしさは感じませんでした。
わからないことがあったら窓口に電話すれば、打てば響くように対応してくれます。
基本最初の契約担当者が最後まで接客、そうでない時も情報共有がしっかりできていてストレス知らずで契約を終えることができました。
基本最初の契約担当者が最後まで接客、そうでない時も情報共有がしっかりできていてストレス知らずで契約を終えることができました。
そして申し込みから約1週間たって、お待ちかねのAir本体が届きます。 スマホもそうですがこういう端末が入っている箱ってちょっと豪華な作りになっていて、なかなか捨てられません。
取り出した端末とリアルこまちで、ツーショット。
そんな風にそっぽ向いたり難しい顔してないで、もうちょっといい表情してよ。
わが家での、
Airの働きぶりは?
Airの働きぶりは?
こうしてうちにやって来たSoftBank Air、向こう3年間は本来月額5368円のところ2838円で使える。
Wimaxより安いお得回線でここまでは大満足ですが、肝心の仕事ぶりはどうでしょうか。
ネットで「SoftBank Air」検索すると”~被害者の会”というワードが上位でヒットするなど、Airは遅い・不安定という書き込みが結構あったりしますからね。
私としては、Wimax端末で出ているこれと同じくらいの働きしてくれたらじゅうぶん。
ドキドキしながらダイニングキッチンの窓際設置・回線が繋がるのを待ってスマホに接続、先ほどのサイトで速度計測。 おお、上り下りともWimaxより少し速い。
Wi-Fi周波数を現在の2.4Ghzから、さらに高速通信できる5Ghzに変えて再計測すると…。
下りは、先ほどの2倍近くに。
こうして置く場所を変えながら何度か速度を計っていると、本体正面に5つ並んだステータスランプの一つの色が時々変わることに気づきます。
予定より早く
5G対応エリアに
5G対応エリアに
上から2番目のランプは、 今Airが掴んでいる電波は「4Gなのか5Gなのか」 を表すもの。
移動通信規格の第5世代・5G。
電気信号情報処理技術・アンテナ精度などの向上により、従来の4G・LTE通信の
で通信できるシステム。
私の住んでいる地域は既に、SoftBankの5G対応エリアになっていたのです。
先月Air契約を決めた時に見たSoftBankの5Gエリアマップでは「2022年秋以降対応予定」になっていたので、ちょっと驚きました。
まだ新しい周波数帯での本来の5G通信ではなく、4G・LTE周波数帯を5G技術で運用する「転用5G」「4GNR化」「なんちゃって5G」と呼ばれるものではありますが…。
”それでも従来の4Gよりは通信の安定性・速度等は増している”そうですから。
電源を抜いたAirを5Gの基地局があると思しき方角に近い場所へ、ワクワクしながら移動させてやります。
5Gに繋がったAirの
底力にびっくり!
底力にびっくり!
ほかの建物に囲まれているダイニングキッチンから、道に面した北側の部屋に持ってきてコンセントに差すと。
ピカっ!
5G接続を示す青色が点灯。
5G接続を示す青色が点灯。
パソコンから設定画面を開くと、電波強度も先ほどの50~60%から70~85%へと大幅アップ。
これは、期待できそうです。
これは、期待できそうです。
今度の結果は…。
わが家のネット環境史上初の、下り3桁・100Mbps越え。
通信の1秒ごとの遅延・損失を表す「PNG」「JITTER」値どちらも、同じ無線でありながらWimaxよりはるかに小さく。
USEN計測サイトの評価は、全ての項目で「快適」。
しかし”SoftBank Air、夜の混んでいる時は帯域制限されて速度ガタ落ち”というのもよく聞きますから。
深夜まで1時間おきに計ってみたところ、常時下り100Mbps以上・上り9~18Mbps前後は出ていました。
SoftBank Airは
が可能。
試してみて自分の環境で思ったような通信ができなかったら解約できて安心な制度ですが、気の小さい私はここでかえって心配になってきました。
(お試し期間だけ快適に通信させといて、正式契約後はガクっと速度落とされるんじゃないか)。
いやいや、われながら小市民的杞憂だとは思いますが…。
世の中には私と同じような考えの人もいないとは限りません。
課金開始の翌日・土曜日に、何度か計測して検証。
大丈夫です、ちゃんと速度品質とも保たれていました!
※回線スピードテストはサイトやアプリによって計測方法が違うので、数値にも当然差があります。
別サイトでAirの速度を測ったら、下り450・上り38なんて結果が出たことも。ですから数値はあくまで参考にするもので、重要なのは実際に通信してみての快適さということを忘れてはいけないと思います。
別サイトでAirの速度を測ったら、下り450・上り38なんて結果が出たことも。ですから数値はあくまで参考にするもので、重要なのは実際に通信してみての快適さということを忘れてはいけないと思います。
SoftBank AirはWi-Fiの強さもWimaxの小型ルーターとは段違いで、10m以上離れた二つ先の部屋でもなんら支障なく電波が届きます。
いやー、うち中どこでもネットに繋いでの作業が捗るはかどる!
これが3年間3000円弱で使えるのなら、御の字じゃないでしょうか。
固定光回線と比べると上り速度の数値は明らかに低めですが、ADSLの速度を知っている私にはAirのスピードはじゅうぶん異次元の速さ。
もちろんそれぞれの環境にもよりますが、普通の住宅街に住む私の場合はSoftBank Air大当たりでした。
ADSLから乗り換えの方はもちろん、引っ越しなどを機に固定回線からSoftBank Airへの移行をご検討中の方々の。
少しでもご参考になれば、幸いです。
少しでもご参考になれば、幸いです。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。 入船亭扇治拝
タグ:デジタル機器おすすめ 猫
世代を超え愛され続ける「森永チョコボール」を、大人買いしてみた! [日々雑感]
森永チョコボールのキャラクター「キョロちゃん」が全面に描かれた大きな紙袋持って、家路を急ぐおじさん(筆者)と黒猫こまち。
期間限定の
お得なお菓子販売
お得なお菓子販売
今回の記事・ことの始まりは、女房が仕事帰りに買ってきたこのお菓子。
チョコボール4種の詰め合わせ・5個パック。
定価86円(税込)×5個で本来なら430円のところ、新宿西口イベントスペースの期間限定ブースにて400円で売っていたんだそうです。
晩酌の席で女房にこう言われ、それはぜひ行ってみようと決心する私。
大人買いの
甘い誘惑
甘い誘惑
さっそく翌日午前中、うちから散歩がてら新宿へ向かいます。
当日の天気は快晴、気温は低いけれど風はなく歩きやすい陽気。
当日の天気は快晴、気温は低いけれど風はなく歩きやすい陽気。
目的地に到着、2月20日まで出店の「森永菓子販売」コーナーは地下通路に面した目立つ場所にありました。
店頭に積み上げられた福袋、1400円相当の品が入って1000円ちょうど。
まずこれをゲットします。
そのほかにも「よりどり10個で税込500円」など、こちらの購買意欲をかきたてる言葉が店内に踊っていてついつい目移り。
昨日女房が買った5個パックが並ぶ棚、私も自分用に一つ買いました。
この棚では、チョコボール20個パックが「大人買い!」と誘惑。
定価だと1720円が、1300円。
(そんなに同じものばかりあってもなぁ)と一瞬迷いましたが、思い切ってこちらも買い物かごへ。
一度、チョコボールのまとめ買いをしてみたい。
と並ぶ幼い頃からの私の夢を、人生半ば過ぎた今日ついに実現することができました!
森永福袋の中身は?
長年の夢が叶った興奮冷めやらぬまま、帰途につく私。
キョロちゃんの巨大紙袋ガサガサいわせながら目を据えて足を速めるおじさんの姿に、行き交う人々は驚いて道を開けます。
家に帰り手洗いうがい済ませ、まずは福袋の画像を撮影。
クロネコヤマトマスコットたちに比べると、ひと際目立つ袋の大きさ。
いい歳をしたおじさんがよくこれ下げて新宿から歩いて帰ってきたなと、今になって自分で感心。
いい歳をしたおじさんがよくこれ下げて新宿から歩いて帰ってきたなと、今になって自分で感心。
気になる中身の方は、これだけものがぎっちり!
バラエティ豊かな森永人気商品10種と、キョロちゃんポケットティッシュ。
じゅうぶん、
元はとれています。
元はとれています。
数十年ぶりの
チョコボール賞味
チョコボール賞味
福袋の中身を確認して安心したら、急に小腹が空いてきました。
新宿まで速足で往復し、かなり体力を使ったようです。
新宿まで速足で往復し、かなり体力を使ったようです。
じゃあ記事用画像を撮り終わったら、パック開けてチョコボールおやつにいただこう。
う~ん昔より箱は二まわりほど小さくなってますが、まとまると迫力あるなぁ。
それでは箱の真ん中から包装を開けて、子どもの頃以来数十年ぶりのチョコボールとの対面。
下から無心な両目で見つめられ、なんだか胸に迫るものが。
今のチョコボールは、箱と一体化したくちばし(ふた)を指で押し上げて開ける方式。 ”ご高齢の方が喉詰まりしないよう見守ってください”という注意書きですが、こまちは寝ていて人間はほかに誰もいないので一人で食べることに。
そーっと、くちばしを押し上げ。
こまちに負けないくらい胸を高鳴らせて、反対側を見てみます。
・・・。
エンゼルがいない黄色いくちばしを眺めていると、私の中で一気に少年時代へと時間が巻き戻りました。
これだけ無沙汰したにもかかわらずチョコボールは、あの頃と同じ味と食感で疲れた私を優しく癒してくれる。
懐かしくておいしくて、2.3粒のつもりがついつい中身の半分ほど食べてしまいました。
興味深い
チョコボールの歴史
チョコボールの歴史
この機会に覗いてみた森永製菓公式サイト・チョコボールのコーナーには、おもちゃの缶詰やキョロちゃんの今日までの歴史が詳しく載っていてとても興味深い。
ぜひ皆様もお時間ございます時に
をご覧になることおすすめします。
をご覧になることおすすめします。
またネット上でよく見かけるのが、「金と銀のエンゼルは、どれくらいの確率で出るのか?」という記事。
これについてはテレビ番組等でも検証されており、だいたい
くらいの出現率だそうです。
くらいの出現率だそうです。
今回の私のように20個買っただけでは、なかなかおもちゃの缶詰に手が届くものではありませんが…。
それでも何日おきかに一度(今度はひょっとしたら…)という期待を抱いて、数粒ずつ味わう丸くてかわいいチョコボールたち。
コロナ禍でつい下を向きがちな心を、「しっかりしなよ!」と励ましてくれるよう。
そう思うと、
楽しみだなぁ。
こんな当たりが出たら、嬉しいな。
楽しみだなぁ。
こんな当たりが出たら、嬉しいな。
※本記事から1年後にも同じ会場で、1000円のお楽しみ袋を買ってみました。
にて、その模様を綴っております。
にて、その模様を綴っております。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:猫 イラスト