SSブログ

東高円寺鰻の名店『小満津』さん、15年ぶりの訪問! [お気に入り・おすすめ]


胸を高鳴らせてお店の前に立つ、食レポーターの黒猫こまち。
小満津さん表.jpg
彼女が大緊張するのも当然、今から入るのは東京屈指の鰻名店『小満津』さんなのですから!

本当に久しぶりの
名店再訪問

青梅街道沿い・地下鉄丸の内線新中野駅と東高円寺駅間に位置するこのお店は四世代に渡り鰻ひと筋を貫き、東京いや日本中の鰻ファンから愛され続けています。

通りに面したお店の窓に掲示された、途切れず『ミシュランガイド』認定店であることを示す輝かしきシンボル。
輝くミシュラン.jpg
その輝きあまりの眩しさに、写真が反射して見づらいのはご容赦ください。

お店の玄関先には、「当店は予約のみ」と書かれた看板。
予約のみ.jpg
良い食材をおいしく提供し、お客様にゆったり過ごしていただくための完全予約制。

普段は近所のラーメン屋などで
私「ごめんください、一人です」
店主「空いてるとこ適当に座って、今水出すから」
という生活をしている弱小噺家が、なぜこのような名店を訪れることができたのか?

実は私の師匠・九代目入船亭扇橋と京橋でお店をやっていた二代目小満津ご主人は遠い親戚関係にあたり、二代目のお孫さんである現店主・前田治雄さんが東高円寺で新規開店してからも親しくお付き合いさせていただいておりました。
看板は師匠の字.jpg
今のお店の看板の文字も、九代目の筆になるもの。

その縁があって私なんぞも、小満津さんが常連のお客様向けに開いていた落語会に出させてもらったりとお世話になっていたのです。
当時のお店は青梅街道から少し奥へ入った閑静な住宅街の一角に建つ、風情ある木造一軒家でした。そこから15年前(2023年現在)現在の店舗に引っ越されたのは知っていたのですが、こちらもまだ子育ての真っ最中だったりして何かととりまぎれ新しいお店にはずっと伺わずじまい。

それが今度また、久しぶりで落語会を復活させてくださるというのでお声がけいただきました。結果的に10月29日に予定されていたその会はお客様の都合で延期になったのですが、ちょうどいい機会だと思い「キャンセルなさった方の代わりに、当日家内と二人で食事に伺っていいですか?」とお願いしてみたら女将・前田恭子さんから「おいしいものを用意して待ってますから、ぜひどうぞ!」というありがたいお返事が!

お言葉に甘え、日曜のお昼に夫婦して小満津さんへお邪魔することになったのです。

親子二代の職人技
女将さんの神接客

私たちが入店するとすかさず「いらっしゃいませー」女将さんが15年の歳月を感じさせぬ明るさで迎えてくださいました。
その後ろでニコニコなさっているご主人も髪には白いものが増えて年相応の貫禄がつきましたが、板場を離れたとたんに優しくなる目元は昔のまま。

そしてこれは時の流れを感じて嬉しい驚きだったのが、私が前のお店に行っていた頃小学生だった次男・孝介さんが四代目として入店していたこと。
問屋から始まり錚々たる鰻の名店で修業を続けてきた息子さんと、父親である現ご主人が二人で焼く鰻。
楽しみだなぁ。

この日のお昼はなんと私たち夫婦で貸し切り、板場が見える奥まった良い席を用意していただきました。
奥のテーブルにて緊張.jpg
いつもやんちゃな食いしん坊こまちも、名店ではさすがにかしこまった様子。

久闊を叙し、グラスビールで私ども夫婦・お店の皆さんとで乾杯。
お料理の一番手は「お通し三点盛り」。
前菜盛り合わせ.jpg
歯応えがあるのに柔らかいかぶと煮・絶妙に味が沁みたカボチャとトマト。そして私が昔から大好きなのが、鰻の骨せんべい!ちょうどいい塩味でカリっと揚がっており、ビールとの相性抜群。



続いて串焼き、ご主人が火にかける前の食材をまず見せてくれます。
焼く前の串4種.jpg
右から背びれ・肝・中落ち・生ひれ。

食中酒としての日本酒をすごく勉強してらっしゃる女将さんのチョイスに従い、さっぱりめの『磯自慢』から始めていろんな銘柄を贅沢に繋げていくうち、串が焼き上がってきました。

数匹分の背びれを使った串焼き。
背びれ焼き.jpg
噛むと皮の塩気に続いてねっとりしたコラーゲンの食感。
「蒲焼に残った背びれの小骨が気になる」とのお客様の声を聞いたご主人が、(それなら火を通した背びれの部分を、別の一品にしてみよう!)思い立って開発した小満津さんオリジナルの串。
その日のメニューにあったらラッキーの逸品です。

ほかの串も炭火の遠赤外線効果で、表面はパリッと中はジューシー。
串焼き盛り合わせ.jpg
熱いうちにハフハフかじりついて、どっしりした味わいのお酒『而今』を口に含む。素材・タレ・炭火の香り・お酒が口中で渾然一体となり、これぞ和食の醍醐味。



コースも佳境に入り、う巻の登場。
う巻.jpg
お皿に乗ったお店の焼き印入りのふっくらした卵焼き、さながら豊満な美女がベッドに横たわってこちらを誘っているよう。
中の鰻が見える角度で、写真撮ればよかったなぁ。



ここでいよいよ、このひと品が。
白焼き.jpg
し、白焼き。
思わず舌がからまってしまったのは、岐阜で生まれ育った私にとって蒸してタレをつけずに焼き上げる鰻は「江戸・東京の粋」を体現する憧れの料理だから。

焼きたてで身から油がじわじわ沁みだしてくる、身の厚い鰻。
これだけ白く焼き上げるのは、親子二代で心こめて腕を振るう職人技ゆえ。
「ワサビをつけた白焼きには、これが合いますよ」と絶妙のタイミングで女将さんが次の銘柄を勧めてくださるので、盃もどんどん重なっていきます。
ずらり日本酒.jpg



炭火の香り高い白焼きを完食すると、これも私が小満津さんで大好きな『うざく』の出番。
うざく.jpg

かなりの老舗でもうざくの鰻は作り置きしてある店があったりするそうですが、小満津さんではこの料理のため新たに焼き上げるのが売り。 だからおしまいまで鰻の身が合わせ酢で崩れることなく、しっかりした食感が保たれています。



おいしい鰻とお酒で過ごしてきた店内の時間も、そろそろフィナーレ。
ぬか漬け盛り合わせ.jpg
大きな器に盛った自家製ぬか漬け(左にいるコンニャクが絶品!)を露払いに、うな重が本日のトリを務めます。
お重登場.jpg

重厚な塗りの器、蓋を開けると…。
うな重全容.jpg
おお、重箱いっぱいに広がるまるまる鰻一匹分の蒲焼き。
安いチェーン店の鰻丼のことを思えば、「下のご飯が鰻でほとんど見えない」とはなんと贅沢なことか。

鰻の照り具合・タレご飯の色合いを目で堪能したあと、満を持してお重の左下から食べ始めます。ひと口分の蒲焼きとご飯が、口中でホロリと崩れまた混じり合って。「和風ケーキ」と形容したいこの食感が、私のとっての東京鰻重の味わい真骨頂。

時折りお酒とともに、すっきりした味の肝吸いで口を洗いながら。
きも吸い.jpg
箸を進めてきた鰻重、やがて箱の底の赤い塗りがすっかり見えてコースはお開き。

どんなおいしい料理でも食べ終わる頃は(もうおしまいかー)とちょっぴり寂しい気持ちになったりしますが、15年ぶりにいただいた小満津さんの鰻は一食で見事に完結。まさに「堪能した」という言葉がふさわしい。
「今は満腹満足、でもまた近いうちに食べに来たいなー」という魅力に溢れています。

こま正面アイコン笑い.jpg

わざわざお店の外まで見送りに出てくださった皆さんに別れを告げ、秋の午後一杯機嫌でぶらぶらうちまで歩いて帰る(それくらい近い距離なのです)。
たまにはこんな贅沢な食事もいいねー、夫婦で言葉交わしながら帰宅すると…。「アタシ置いてどこ行ってたのー、なにおいしいもの食べてきたの、ずるいー!」
ねだるこまち.jpg
お腹空かした留守番猫がえらい剣幕で待っていました。

ごめんごめん、でもこまちのおかげでお父さんお母さんゆっくりできたよ。
ご褒美カリカリあげて今食べてきた鰻の話を聞かせたら、こまちもすっかり小満津さんのファンになったようです。
こまちも鰻資金.jpg
「鰻資金を貯めて、今度はこまちも一緒に行くニャ!」

小満津さん、鰻ちゅ~る出してくれるといいね。

☆『東高円寺 小満津』公式サイト
https://unagi-komatsu.com/

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:グルメ・料理

「新栄の丘」の常設麦稈ロールと生乳たっぷりアイス~2023年美瑛町訪問記②~ [旅のアルバム]

並ぶ麦稈ロール .jpg

「牧草・麦稈ロール」。
牛の食事になる牧草・寝床に使う麦わらをまとめたものが収穫後の畑にいくつも転がっているのは、北海道を代表する風景のひとつ。

いつでも間近で
ロールが見られる

バウムクーヘンみたいなロール。
麦稈ロールアップ.jpg

そばに寄って撮影したり触ったりしたいと思いますが、畑を守るため観光客などが勝手に農地内へ立ち入ることはできません。

またロールにまとめ効率的に乾燥させた後はできるだけ早く酪農業者が回収するので、いい風景見つけて翌日カメラ片手に駆けつけてももう麦稈ロールは影も形もない…なんてことが多いのだそうです。

アイコン集.jpg

そんな一期一会の北海道名物を年中見ることができる、いや見るだけでななく触ったり乗っかったりできる観光スポットが、美瑛町の「新栄の丘」
展望公園の一画が柵で仕切られ、そこに周りを包んだ麦稈ロールが常時置かれており身近に接することができる。
展望広場のロール.jpg

こんなかわいいオブジェや。
顔付麦稈ロール.jpg
こじんまりした花壇もあります。
花に蝶.jpg
ラベンダーアップ.jpg

生乳を贅沢に使った
牧場直営店の味

「花より団子」というわけではありませんが、風景とともに新栄の丘名物なのがこちら。
風味舎表.jpg
地元・周東牧場直営『風味舎』さんのジェラート・アイス。

朝搾りのミルクがたっぷり入ったパフェ・ラテ・サンデーなど、メニューも豊富。
豊富なメニュー.jpg
今回は案内してくださるUさんおすすめの、ソフトクリームをいただきます。
ミルクたっぷりソフトクリーム.jpg
肌理こまやかなバニラアイスをひと舐めすると、口中に広がる芳醇な生乳の風味。コクがあるのにすっきりした甘さは、さすが牧場直営店の味わい。

ソフトクリームをペロペロ舐めながら、風味舎さんの休憩スペースを見て回ります。
入り口の敷石畳からして、牛さんのお出迎え。
敷石の牛さん.jpg

優しそうな目をした、乳牛さん。
乳牛さん.jpg

「呉越同舟」ならぬ豚牛同乗のミニトラクター。
ミニトラクター.jpg

インテリアディスプレイのティーポットが、ホルスタイン柄。
牛柄ティーポット.jpg

地元案内チラシの上に置かれたペーパーウェイトも、牛模様。
ペーパーウェイトも牛柄.jpg

店内に溢れるモー愛眺めているうち、手にしたソフトクリームもたらたらとコーンから溢れ出してきました。
生乳成分が多いので、市販のアイスより溶けやすいのです。

でも、その滑らかさがまたおいしい!

手と口元ベッタベタにしながらソフトクリーム満喫したのって、子どもの時以来。

眼福・満腹になったところで、女の子ロールと並んで記念撮影。
新栄の丘記念写真.jpg

若い頃は「観光名所で写真撮るなんて、こっ恥ずかしくて」なんて生意気なこと言ったりもしましたが、人生半ば過ぎると全ての出会いが貴重。
さぁ、次はどんな北の風景が待っているでしょうか。

※本稿関連記事
☆『北の絶景スポットで化かされた?!~2023年美瑛町訪問記①~
も、よろしければご覧ください。

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

1万円以下の価格で快適歩行!ASICSブランドの優れものウォーキングシューズ [お気に入り・おすすめ]

羽根が生えて軽やか.jpg

おろしたての靴で足取り軽やか、まるで羽根が生えて宙を飛んでいるよう。
そんな歩みを実現してくれる、ASICS(アシックス)のABCマート限定ウォーキングシューズをご紹介!

普段使い用に
リーズナブルな1足

ウォーキング大好き(というかほかに運動らしいことをしていない)筆者ですが、記録的な暑さと9月にかかったコロナの後遺症で2023年夏はあまり歩いていませんでした。
10月も半ばを過ぎてようやく陽気が秋らしくなり体調も戻ったので、また意識して歩くようにし始めたのですが…。 メインで履いている靴2足のソールがどちらもくたびれてきているのに気づきます。

椎間板ヘルニアで腰を過去3回痛めている私にとって、足元をしっかり固めることはとても大事。さっそく近所のABCマートへ、まず普段履き用の比較的カジュアルでお手軽な靴を探しに行くと…。
ありましたありました、私にぴったりのウォーキングシューズが!
ジェルウォークに入ったマスコットたち.jpg
商品名『24H-29 GEL-WANDER M (ゲルワンダーM)』(メーカー品番1291A048)。サイズ27cm・色ブラウン(色番号200)。

ABCマートとアシックスの共同企画であるこのシューズは、2020年3月販売開始以来2023年のモデルチェンジまで衰えぬ人気。
今やABCマート売れ筋商品商品の一つなのだそうです!

人気の秘密はたとえば、
履きやすい靴型。
正面靴.jpg
踵部分に搭載された衝撃吸収用のゲル。
背面靴.jpg
柔軟で摩耗しにくいソール。
底面靴.jpg
アシックスが培ったさまざな技術を投入しながらも、アッパーを人工皮革にすることで低価格を実現。

アシックスファン10年選手の私としては、これだけ欲しい機能が揃ってスタイリッシュなウォーキングシューズが1万円切る額で買えて大満足。
ABCマート公式価格は税込9900円。私は会員用誕生日クーポンがあったので500円引きで購入、ポイントが94円分還元されました。

こま正面アイコン笑い.jpg

『24H-29 GEL-WANDER M(ゲルワンダーM)』は、複数の通販サイトにも公式オンラインショップと同じ価格で出品されています。楽天市場ポイントアップデー等うまく利用すると、公式よりお得に買える場合があるかも。

値段相応な部分を
納得できればいい買い物

ここまでは商品を褒めてきましたが本稿はABCマート・アシックスの提灯持ち記事ではありませんので、筆者が(ここは値段相応だなぁ)と感じた点もちゃんとお伝えしておきます。

まず靴を箱から出して気づいたのが、左右甲皮上部。
アッパーアップ.jpg
この部分の芯が剥き出しになっている。
一瞬不良品かなと思ったのですが公式サイトの画像を見たらやはりここは白いものが露出しており、これが当商品の”仕様”なのだとわかりました。
アシックス独自製品だともっと細かく処理する部分の縫製を省略することにより、コストを抑えているのでしょう。

神経質な方はこの剥き出し部分を気になさるかもわかりませんが、大丈夫。
紐を結べば大丈夫.jpg
紐を結べば隠れて見えなくなりますから。



そしてウオーキングシューズの良し悪しを見分けるポイントの一つ、靴本体とソールの繋ぎ目。
ソールのつなぎ目.jpg
これも近くでみると、接着した後の処理が(高級靴よりはやや雑だなぁ)という印象。
まぁでもこれも、本当にそばで見ないとわかりませんからね。お店などで靴を脱ぐ時は、前向きで下駄箱に入れておけば問題ないでしょう。

歩行は快適 猫も喜ぶ

ヤマト運輸マスコット・クロヤマさんシロヤマさんと共に綴ってきた本稿、昼寝中の共同執筆猫は参加してくれないだろうな…。と思っていたら、「何やってんのー」自主的に撮影協力を!
こまちも視察.jpg
顔寄せて点検.jpg

でもひと通り靴の点検がすんだら、やはり猫のお目当てはこちら。
袋を満喫.jpg
ABCマートの紙袋に入って、住み心地を確認。
袋の中で.jpg

袋を縦にしてやると、「ABCマートで特売の黒猫買ってきたー」。
縦袋に入ったこまち.jpg

すっかり袋猫になったこまちを置いて、実際に新しい靴を履いて表へ出てみました。
このところ底が片減りした古い靴で歩いていたので、クッションがフルに効いたウォーキングシューズの有難みがよくわかります。 ひと足ごとの蹴り出し・着地の動作が本当に軽やかで、歩くのが楽しくて立ち止まるのがもったいない! 30分くらい足慣らしのつもりだったのが、気づいたら1時間くらい近所を歩いていました。

吸湿・消臭性能がある中敷きと通気性の良いソールのおかげで、アッパーが蒸れやすい人工皮革なのに長時間の歩行でも靴内環境はいたって快適。
後は耐久性ですが、1万円弱の商品ですから。ほかの靴と交替に使って、1年もってくれたらいいなと思っています。

私も猫も大満足の、ABCマート限定のアシックスブランド『24H-29 GEL-WANDER M 』。
手頃な価格でいっぱい歩きたい方にお薦めの一足です。
みんなでおすすめ.jpg

新調の靴や遠出の茸狩

入船亭扇治・記

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

北の絶景スポットで化かされた?!~2023年美瑛町訪問記①~ [旅のアルバム]

カバー北西の丘小.jpg

2023年9月12・13日、前年に続いて北海道美瑛町を訪れた筆者。
今回も教育委員会勤務の知人・Uさんが落語会2か所セッティングのほか、空き時間を有効に使って私を観光に連れて行ってくれました。

昨年初訪問した時『青い池』『セブンスターの木』など主要観光スポットは周りましたが、一度では見尽くせない絶景が広がるのが美瑛の地。今年もまた、新たな景観にたくさん出会うことができました。

まず昨年は時間の関係でさっと通り過ぎた、『北西の丘』
ピラミッド展望台小.jpg
ピラミッド型展望台に上ると、美瑛の町と山々を一望。
一望美瑛の町小.jpg

北の大地の景色と空気を満喫していると、冒頭イラストのようにこまちが呼んでいます。展望台の向かい側で、何か見つけたようですよ。
こま右向きアイコン.png

行ってみましょう。

丘を下ると、観光案内所やおいしいソフトクリームを売っている店などが並んでいます。
立ち並ぶお店小.jpg
その左側にある草むらに…
おや!誰か倒れているではありませんか。
遠くから見た狸さん小.jpg
人の背丈ほどもある、信楽焼のタヌキさん。
近寄ってみた狸さん.jpg

「北西の丘」「狸」でネット検索しヒットした記事によると、2020年には2台の自動販売機の間にちゃんと立っていたそうです。※https://ameblo.jp/soutotop/entry-12762959071.html参照
それが別記事では、2021年夏にはすでに横倒しになっていたのだとか。

台座が傷んでひとりでに倒れたのか誰かが倒したのか…。
予算の関係か「たびたび倒れると危ない」という安全上の配慮なのか…。
いずれにしても、自分の意思で仰向けにひっくり返っているわけではないでしょうから、タヌキさん何かを訴えたそうな表情。
何かを訴える.jpg
錆びた賽銭箱.jpg
そばに取り残された賽銭箱も錆びついており、哀れを誘います。

まぁここは、ずっと立っていて疲れたのでしばらくお休みということで。
また立ち上がる日が来たら、美瑛の縁起物として可愛がってもらえるでしょう。
寝てりゃ寝てるで、こうして話のネタになりますしね。

こま正面アイコン笑い.jpg

狸さんの転がっている草むらの向こうには、広大なそば畑。
越前そばの里ファーム.jpg
ここは福井県・武生製麺直営の農場。収穫・精製されたそば粉は一切道内で消費されることなく、すべてそばのお店・そば打ち体験場・おみやげ売り場などがある『越前そばの里』に送られるのだそうです。

北海道産のそば粉が、越前そばになる。
なんだか畑のすぐ「傍(そば)」で寝ている狸さんに、化かされているようでもありますね。


蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

数えて27年目・道東の素敵な図書館訪問 [旅のアルバム]

2023年留辺蘂図書館前にて.jpg

2023年9月9日。
毎年恒例、北海道北見市留辺蘂町『図書館まつり~落語の夕べ~』に出演させていただきました

感謝感激
継続してのお招き

八王子車人形・西川古柳座皆さんと伺って以来、私が図書館まつりに呼んでいただくのは今年で27回目

北見市との合併による独自企画の制限・会のお世話をしてくださる図書館友の会メンバーの高齢化など。様々な課題に直面しながらも、館長の大林さん以下図書館スタッフ・友の会皆様のご尽力でコロナ禍の最中も途切れることなく同じ噺家を呼び続けてくださったこと、本当にありがたく嬉しいことです。
御礼申し上げるこまち.jpg

図書館正面玄関を入ると、今回もお馴染みのキタキツネさんがお出迎え。
キタキツネさんのお出迎え.jpg

開館当時は斬新だった、採光部が多い明るく開放的な館内。
明るい閲覧コーナー.jpg

ここ数年は閲覧スペースに高座を作り”本に囲まれた落語会”として行われていましたが、今年は久しぶりに視聴覚室での開催。
視聴覚室の高座.jpg
照明・音響はこちらの方が効果的、閲覧スペースとはまた違った雰囲気の会場。



落語会前日の夜には視聴覚室に長テーブル並べ、ケータリングの豪華オードブルと持ち寄りの飲み物で関係者皆さんと楽しい懇親会も開いてもらいました。
豪華オードブル.jpg

図書館まつりが始まったばかりの頃は毎年、夜の落語会が終わった後の視聴覚室で大宴会が朝まで続いたもの。
図書館スタッフ・友の会皆さんも私も、当時は若かったんだなぁ。

味のある定宿も
旅の楽しみ

留辺蘂公演の時に私が泊まるのは、図書館まで徒歩10分ほどの『ルベシベ荘』
定宿ルベシベ荘全景.jpg

図書館から10kmほど離れたところにある温根湯の温泉ホテル『大江本家』にも3回泊まったことがありますが、そのほかは国道沿いのルベシベ荘が私の定宿。
観光客より近隣の工事・林業関係の仕事をする人が多く利用する、”ガテン系宿舎”といった趣きのある二階建ての宿泊施設。

トイレ・浴室・冷蔵庫などは今では珍しい共同ですが、それもまた旅の味わいの一つ。
共同洗面台で歯を磨く.jpg
朝共同洗面台でガタイのいい工事関係者の方々と一緒に顔を洗っていると、(ああ、今年も留辺蘂に来てるんだなぁ)という気持ちになります。

宿の周りに繁華街や観光名所があるわけではありませんが、北海道はごく普通の日常風景も本州とはまた別の空気が流れており、近所を散歩しながら写真を撮っているとあっという間に時が経ちます。
天高くルベシベ荘.jpg
1野の花.jpg
2野の花.jpg
3野の花.jpg
ひまわりまだ元気.jpg



そして窓が広くて畳の広間付食堂も、ルベシベ荘魅力の一つ。
ここで宿泊客にはおいしい家庭料理が朝夕供されるのですが、ほとんど素泊まり利用の私は27年間で朝食5.6回・夕食は1回しか食べたことがありません。

もし今後も図書館まつりに呼んでもらえるようなら、30回記念はぜひルベシベ荘食堂で打ち上げやってみたいなー。
食堂目を輝かせる.jpg
黒猫こまちも、今から目を輝かせ楽しみにしています。

蔦飾り線.png

入船亭扇治・記

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行