地域に寄り添う信用金庫で、お札の新券を快適にゲット! [日々雑感]
みずほ銀行(営利目的のメガバンク)と西京信用金庫(会員・地域の相互扶助を目的とする街の金融機関)。
「1000円札の新券」をより効率的に入手できるのは、果たしてどちらでしょうか。
「1000円札の新券」をより効率的に入手できるのは、果たしてどちらでしょうか。
暮れのご挨拶に来てくれた後輩へのお礼・正月の寄席で前座お囃子さんに渡すお年玉のために、年末になるとまとまった枚数の新しい1000円札が必要になるのが私ども噺家という商売。
手持ちのピン札が少なくなっていたので、今回3年ぶりで銀行へ新券の調達に行くことに。二つ持っている口座のうち、こまちが「キティちゃんの絵が入っているからこっちがいいよ」と勧めるので、まずみずほ銀行の方南町支店を訪れます。
銀行の窓口で新券を出してもらう、二つの方法。
私は以前①のやり方で新券を引き出していたのですが、案内係の方が「金種指定引き出しだと口座払い戻し請求と両替請求2枚の用紙に記入していただくことになりますから、あらかじめお金をご用意なさった方がお手間が省けますよ」と教えてくださったので②の方法にしようかな、と最初は思ったのですが…。
両替請求書に必要事項を記入し受付番号札を引いて待っているうち、(ん、西京信用金庫の方が無料で両替してくれる枚数が多かったんじゃないかな)と記憶が蘇ってきました。
みずほ銀行では1日に10枚(両替前後の枚数のうち、いずれか多い方)までは両替手数料が無料なのに対し、西京信用金庫は50枚まで手数料かからなかったはず。今回欲しい新しい1000円札は20枚、みずほだと2日かけなければいけない両替が西京なら1日で済む。
それを思い出したのでみずほの受付番号をキャンセル、西京信用金庫へと足を向ける筆者。
こちらでの両替をおトクにするためには、西京信用金庫のキャッシュカードで自動両替機を使う必要があります。これなら1日に50枚まで無料、窓口で両替すると1枚目から660円の手数料がかかってしまうのでご注意を。
さてただ両替するだけならこれで完了なのですが、私のように新しいお札が欲しい時はどうすればいいのでしょう。
窓口で確認すると
とのこと。
窓口で確認すると
とのこと。
これは、今回私初めて知りました。
極端に汚れたり破損したお札だけではなく、普通の使用済み札も無料で新券に換えることができるんですね。
西京信用金庫のサイトには「同一紙幣による交換(新券への交換を含む)および記念硬貨への交換」は無料である旨、確かに記載があります。
極端に汚れたり破損したお札だけではなく、普通の使用済み札も無料で新券に換えることができるんですね。
西京信用金庫のサイトには「同一紙幣による交換(新券への交換を含む)および記念硬貨への交換」は無料である旨、確かに記載があります。
この後みずほ銀行に戻って訊いてみると「同一紙幣の交換も他金種からの両替と同じく1日10枚まで」だそうですから、高額から低額金種への両替は圧倒的に西京信用金庫の方が便利でおトク。
日常的に両替する機会が多い個人商店などと取引する信用金庫ならではの、大手銀行とはまた違った細やかなサービスと言えるでしょう。
日常的に両替する機会が多い個人商店などと取引する信用金庫ならではの、大手銀行とはまた違った細やかなサービスと言えるでしょう。
私は西京信用金庫のカードを使ってまず1万円札2枚を機械で1000円札20枚に両替、出て来たのがみんな使用済みのお札だったので窓口でサクサクとあたらしいものに交換。
いたってスムーズに無事1日で20枚の1000円ピン札が手に入り、こうしてブログのネタにもなって万々歳。
いたってスムーズに無事1日で20枚の1000円ピン札が手に入り、こうしてブログのネタにもなって万々歳。
こまちもたくさんのお札を手に、夢を膨らませていますよ。
振込の世も年玉は手から手へ
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 日記 猫
痒い所に手が届く、デパートのネット通販 [日々雑感]
デパートのネット通販でお歳暮の品(手渡し用)を購入し、楽天市場・Amazonなどとはまた違う細やかなサービスに喜ぶ黒猫こまち。
手渡し対応が少ない
ネット通販の石鹸ギフト
ネット通販の石鹸ギフト
2024年11月末、筆者は楽天市場で一門の先輩のところへ持っていく暮れの挨拶の品を探していました。品物は、石鹸のギフトセット。オーガニック素材とか独自のフレグランスなどが売りの商品ではなく、こういうの。
「ザ・石鹸」。
わが国の高度成長期時代には荒巻鮭やカルピス詰め合わせと肩を並べる贈答品のスターだった定番石鹸ギフトも、最近は一時の勢いを失っています。
出産・快気の内祝などに使われるので石鹸ギフト自体は各通販サイトで取り扱われていますが、私のように「ネットで取り寄せ先方まで持参」するための二重包装に対応した品はあまり多くありません。
出産・快気の内祝などに使われるので石鹸ギフト自体は各通販サイトで取り扱われていますが、私のように「ネットで取り寄せ先方まで持参」するための二重包装に対応した品はあまり多くありません。
私は昨年まで楽天市場に出店している北海道のギフトショップが手渡し用包装対応だったのでそこで買っていたのですが、このところの諸物価・人件費高騰の影響かそのサービスがなくなっていました。
じゃあ久しぶりにデパートで買ってみるかと探すと、高島屋オンラインストアに手頃なのが。
「一年お世話になった人への挨拶に、2200円はお手軽過ぎるんじゃないの」とお思いになるかもしれませんが、仲間うちですからこれくらいがちょうどいいのです。あまり値段が高い品だともらった方が気を使いますしね。
ひと手間かかるが「さすがデパート」!
さて品物は気に入ったんだけど、手渡し対応の方はどうかな…。
サイトの商品説明を見ると「基本的に贈答品は内のしです。外のしをご希望の方はこちらにお問い合わせを」と書かれており、カスタマーセンターへのリンクが貼られています。
(やれやれ、なかなか繋がらないフリーダイヤルの電話に案内されるのかなー)思いながらリンクを踏むと、フォームからの問い合わせでした。
サイトの商品説明を見ると「基本的に贈答品は内のしです。外のしをご希望の方はこちらにお問い合わせを」と書かれており、カスタマーセンターへのリンクが貼られています。
(やれやれ、なかなか繋がらないフリーダイヤルの電話に案内されるのかなー)思いながらリンクを踏むと、フォームからの問い合わせでした。
購入検討中商品の番号と「外のしで手渡し用にできるや否や」との質問事項を記入して送信すると、1時間経たないうちに返信あり。
ふーむ、手渡し対応はしてくれるけれど、こちらもそれなりにちゃんと手続きしなさいよということだな。
納得して商品の注文を進めます。
カートに入れておいた石鹸ギフト、最初に用途を選択。
カートに入れておいた石鹸ギフト、最初に用途を選択。
次の画面で包装体裁の説明があり、「お届け後にご持参される場合は、次の画面で高島屋またはブランドラッピングをご選択ください」と丁寧な指示が。
言われた通り、高島屋またはブランドラッピングを選択。
続いてラッピングのオプションで、「手提げ袋付き」を選びます。
私は品物を風呂敷に包んで持参するので紙袋は特に必要ないのですが、そうしないと「商品・包装紙に直接配送伝票が貼付される場合があります」と脅かされるので袋付きにチェックを。
この選択の後はお届け日の指定があり、それを済ませると注文完了。
やれひと安心…とはまだいきません。すぐ自動で送られてきた注文確認メールに、「外のしだよ」 「前もってカスタマーセンターに問い合わせて、手渡し対応してくれるって返事もらってるよ」と記入して返信。
やれひと安心…とはまだいきません。すぐ自動で送られてきた注文確認メールに、「外のしだよ」 「前もってカスタマーセンターに問い合わせて、手渡し対応してくれるって返事もらってるよ」と記入して返信。
すると打てば響くように向こうから「お知らせいたします」の件名で新しいメールが来ました。
おお、なんて丁寧な文面。
私が気にしている「外のし」「ご持参用包装(個別二重)」についてちゃんと言及されており、(ホントにこっちの要望通りの体裁で送ってくれるのかな…)と商品到着までくよくよ心配する必要がありません。 こんな風にこまちと、呑気に遊んで待っていればいいのです。
私が気にしている「外のし」「ご持参用包装(個別二重)」についてちゃんと言及されており、(ホントにこっちの要望通りの体裁で送ってくれるのかな…)と商品到着までくよくよ心配する必要がありません。 こんな風にこまちと、呑気に遊んで待っていればいいのです。
商品数の豊富さ・価格の安さ・ポイント還元などの魅力に惹かれここ数年楽天市場専門だった私のお歳暮購入ですが、(やっぱり老舗デパートもいいな)と思った年末のネットショッピング。
ネット越し相手を想ふ歳暮かな
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 日記
ウルトラの街にある素敵な図書館で、今年も落語会 [日々雑感]
昨年・一昨年に続き、今年(2024年)も世田谷区立砧図書館で私の独演会を開催していただきました。
世田谷区内の図書館では三番目に歴史があり、二番目に規模が大きい砧図書館。 最寄り駅は「ウルトラの街」祖師ヶ谷大蔵。
北口駅前の初代ウルトラマン像が有名ですが、交番までウルトラ仕様になっているのには今回初めて気づきました。
北口駅前の初代ウルトラマン像が有名ですが、交番までウルトラ仕様になっているのには今回初めて気づきました。
ウルトラ商店街を西に向かってぶらぶら、街灯は、ウルトラマンタロウのイメージかな?
徒歩5分ほどで図書館に到着、会場は地下にある会議室。 階段の手すりには「きぬたとしょかん」の文字が貼られています。
「きぬた」を逆さに読むと「たぬき」なので、砧図書館では可愛らしいタヌキがマスコットキャラクター。
徒歩5分ほどで図書館に到着、会場は地下にある会議室。 階段の手すりには「きぬたとしょかん」の文字が貼られています。
地下に下りると、係の方がすっかり会場設営を済ませてくれていました。
上手側スクリーンを使っての、噺家こまちの前座動画投影チェック。
今回は昨年と同じアニメを観ていただいたのですが、次回呼んでもらうことがあればぜひ新作を準備していきたいと思います。
11月3日文化の日に行われた今年の落語会は、13時30分からの「大人限定」と15時からの「お子様も参加可」の2部構成。
当日は天気も良くいろいろお出かけどころも多いなか、第1部・第2部とも50名の定員いっぱいのお客様。 1部が『道具や』『試し酒』・2部では『つる』『初天神』と二席ずつ申し上げ、反応の良いお客様でたくさん笑っていただきました。
当日は天気も良くいろいろお出かけどころも多いなか、第1部・第2部とも50名の定員いっぱいのお客様。 1部が『道具や』『試し酒』・2部では『つる』『初天神』と二席ずつ申し上げ、反応の良いお客様でたくさん笑っていただきました。
2部に参加していただいたお子様のうち何人かは落語の本やCDを借りていったとのこと。今日の若いお客様が少しでも落語に興味を持ち、図書館をより身近に感じてくれたのなら、司書噺家としてはありがたい限り。
そしてありがたいのはお客様だけではなく、親身に企画運営をしてくださる図書館職員の皆様もそう。 私の控室には、今回も心尽くしの贅沢な飲み物とお茶菓子のセットが用意されていました。
中でもこの2本は担当スタッフの方々が私がブログで取り上げたことをご存知で、いろんなところを探して買ってきてくれたそうです。
お心遣いに感謝!
公演が終わって帰る時手つかずだった飲み物とお菓子を「常識の範囲」で持って帰っていいか伺うと、「ぜ~んぶどうぞ!」とその場で袋に詰めてくださいました。
その豪華なお土産を持って図書館を後にすると秋の陽はもうすっかり西に傾き、暮色に染まる祖師ヶ谷大蔵駅前。
お客様とスタッフの方々に恵まれた図書館での落語会、また呼んでいただけるといいな。
※2023年にウルトラ商店街を散策した様子は
☆『ウルトラヒーローたちが見守る、楽しい祖師ヶ谷大蔵商店街』
私がブログで取り上げた飲み物については
☆『自宅療養を助ける、コロナに有効な市販薬はこれだ!』
☆『近所で格安に入手、甘酸っぱい郷愁コラボ飲料』
で綴っております。
☆『ウルトラヒーローたちが見守る、楽しい祖師ヶ谷大蔵商店街』
私がブログで取り上げた飲み物については
☆『自宅療養を助ける、コロナに有効な市販薬はこれだ!』
☆『近所で格安に入手、甘酸っぱい郷愁コラボ飲料』
で綴っております。
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 図書館
おトクなクーポンいっぱいの「センキョ割」で、楽しく投票! [日々雑感]
2024年10月27日(日)。
第50回衆議院議員選挙の投票を終え、こんなカードもらった黒猫こまち。
第50回衆議院議員選挙の投票を終え、こんなカードもらった黒猫こまち。
こまちが持っているのは、中野区選挙管理委員会発行の「投票済証」。
今回初めてこれをもらってみたきっかけは、鍋屋横丁のラーメン屋さん『どうげんぼうず』で見かけたこの看板。
投票証明書を提示か「投票したよ」という申告で、味玉を一個サービスしてくれるというのです!
今回初めてこれをもらってみたきっかけは、鍋屋横丁のラーメン屋さん『どうげんぼうず』で見かけたこの看板。
どうげんぼうずはラーメンがおいしいだけでなく、かなり前から独自の投票者サービスを通じて選挙への参加啓蒙にひと役買っている意識の高いお店。
このところしばらくご無沙汰だったので久しぶりで行ってみるか、それについてはせっかくのサービスを使わにゃ損々と、投票済証をもらってきたという次第。
このところしばらくご無沙汰だったので久しぶりで行ってみるか、それについてはせっかくのサービスを使わにゃ損々と、投票済証をもらってきたという次第。
そしてこの機会に、最近の国政・地方選挙の際よくネットで目にするようになった「センキョ割」について、あらためて調べてみました。
公式サイトでどんなお店でサービスを受けられるか見てみると、たとえば企業単位だとこんな感じ。
サンリオピューロランド・ビックカメラ(豊島区内)・東武ストア・ジャンカラなどバラエティ豊か。 安楽亭・七輪房・焼肉の和民・花炎亭と、焼肉屋さんが多くてスタミナがつきそう。
HP内には「模擬投票webアプリ」へのリンクがあり、ここから18歳以下の方でも投票体験・投票済証の発行ができます。
『センキョ割アプリについて』 https://www.mogitohyo.jp/
以下、スマホ用画面でセンキョ割アプリの流れを見ていきましょう。
初めて利用する時はメールアドレス・パスワードを登録してログイン、ニックネーム・性別等のプロフィールを入力するだけですぐ模擬投票に参加可能。
今回投票したい選挙内容・選挙区を選択。
すると実際の候補者名が顔写真付きで表示され、本当に選挙に参加しているような臨場感が味わえます。
候補者を決めたら、紙の投票済証か投票所入り口看板の写真を添付して送信。
即、デジタル投票済証明書が発行されます。
あとはアプリの「店舗検索」から好きなサービスを探してそのお店に足を運び、デジタル証明書かクーポン画面を提示すればOK。
今回だと投票日の10月27日までサービス提供というところが多いようですが、11月中旬頃まで適用可の店舗もけっこうあります。
今回だと投票日の10月27日までサービス提供というところが多いようですが、11月中旬頃まで適用可の店舗もけっこうあります。
「選挙啓蒙運動と営利活動は分ける必要がある」「利益誘導による組織票取り込みに繋がる危険がある」「投票済証の転売が多く行われており、選挙の健全性を損なう」とセンキョ割に反対の声も多く聞かれますし、何より本来国民の権利たる投票を鼻の先にニンジンぶら下げて促すというのも情けない気もしますが…。
毎回50%前半いけばいい方という低水準まで落ち込んでしまった日本の投票率向上に少しでも貢献できるのであれば、「不健全な経費の使い方はしない」との条件付きでセンキョ割は意味があると、私は思います。協賛した企業・店舗にも、地域経済活性化に繋がるメリットがありますしね。
次回投票する機会があってこのサービスが続いていたら、また積極的にセンキョ割を使ってみたいもの。
まずはセンキョ割の公式特典ではないけれど、本記事書くきっかけをくれた『どうげんぼうず』に行って選挙割でラーメン食べてこよう。手揉みちぢれ麺にコクがありながらもスッキリしたスープがよくからむ「塩そば」に、サービスの味玉入れてね。
入船亭扇治・記
ストレスフリーでお手軽、マイナンバーカードの電子証明書更新手続き [日々雑感]
秋晴れの朝、南中野地域事務所にやってきた黒猫こまち。
今からここで、マイナンバーカード電子証明書の更新手続きをするのです。
マイナンバーカード本体は発行日から10年間有効ですが、それとは別にカードに記録されている電子証明書の有効期限は法令により5年と定められています。
私のような素人は(なんでカードと同じ有効期限にしないの、めんどくさいなー)と思ってしまいますが、これは暗号化されたデータが悪意ある者によって解析されてしまう「危胎化リスク」を避けるための必要措置。常に最新式の暗号化技術で個人情報を保護してくれるのですから、文句を言っちゃ罰があたりますね。
私のような素人は(なんでカードと同じ有効期限にしないの、めんどくさいなー)と思ってしまいますが、これは暗号化されたデータが悪意ある者によって解析されてしまう「危胎化リスク」を避けるための必要措置。常に最新式の暗号化技術で個人情報を保護してくれるのですから、文句を言っちゃ罰があたりますね。
電子証明書を更新しないままでいるとマイナンバーカードを使ってのオンライン確定申告・住民票等の申請ができなくなるので、ここは不精しないで期限内にきちんと手続きをしておきましょう。
幸いなことに現在私の住んでいる中野区では、最寄りの地域事務所でマイナンバーカード関係の各種手続きができるようになっています。以前は区役所1階のマイナカード専用窓口まで出向かなくてはいけなかったので、近くで用が足りるのはありがたい。
朝8時35分、業務開始したばかりの事務所へ行くと私が一番乗り。「マイナンバーカード電子証明書の更新」と窓口で申告するとその場で住所氏名年齢性別を記入する用紙を渡され、それを書いているうちに係の人がシステムに接続して準備完了。 後は指示に従ってタブレットに現在設定している「利用者証明書」「電子署名証明書」「住民基本台帳用」の暗証番号を打ち込むだけ。もし電子署名証明書暗証番号を忘れてしまっていた時はここで再設定できます。
タブレット画面の感度があまり良くなくて、タッチペン入力で何回かミスがありやり直しをしたりしましたが…。
それでも、窓口に行ってから5分しないで更新手続き完了。
これでこの先5年間は今のマイナンバーカードと暗証番号を安心して使い続けていけるのですから、これくらいの手間は惜しんじゃいけませんね。
皆様も自治体から「電子証明書有効期限通知書」が送られてきたら億劫がらないで、ご都合の良い時に更新を早めにすませておくことをお勧めします。
そうそう、必須ではありませんがその通知書も手続きの際は持参なさった方がよろしいですよ。
私は窓口の方から「お手紙お持ちですか?」と訊かれ、念のため持ってきていた通知書を渡したらそれをマイナンバーカード記載の住所氏名と照会するのに使ってました。通知書無しでも更新はできますが、あればよりスムーズに進むようです。
私は窓口の方から「お手紙お持ちですか?」と訊かれ、念のため持ってきていた通知書を渡したらそれをマイナンバーカード記載の住所氏名と照会するのに使ってました。通知書無しでも更新はできますが、あればよりスムーズに進むようです。
導入以来いろいろとシステムの不備があったりするマイナンバーカードですが、今回の更新に関してはストレスフリーでしたよ、というご報告。
さぁ、思ったよりトントン手続き済んで、気持ちいいなぁ。
久しぶりで南中野地域事務所のはす向かいにあるオリジン弁当寄って、お昼ご飯買って帰るか。
久しぶりで南中野地域事務所のはす向かいにあるオリジン弁当寄って、お昼ご飯買って帰るか。
入船亭扇治・記
タグ:入船亭扇治 日記