手間暇省いた画像切り抜きで、デジタル加工の効率劇的アップ!~便利すぎるwebサービス2種ご紹介~ [デジタル日曜大工]
撮影した写真をほかの画像と合成するため、デジタル加工で切り抜き。
私的には楽しくて嫌いではない作業ですが、思い通りにいかなかったりやたら時間がかかることも。
その面倒な工程すべてを、AIが代わりにやってくれるとしたら?
しかも無料で。
しかも無料で。

SNS等で話題に
高機能画像切り抜きサイト
高機能画像切り抜きサイト
お思いのあなた。私も昨日までは、おなじ考えでした。
「デジタル画像切り抜き」のwebサービス・スマホアプリがあるとは聞いていましたが、あまり精度が高くないか課金が必要だと思い込んでいたのです。
できるだけお金を使いたくない小心者で弱小噺家の私、その強い味方は高機能無料フォトレタッチアプリ『GIMP』。
これまではそれを使ってちくちく縫い物をするように、デジタル鋏や色域選択で画像内の対象物を切り抜いていました。

しかし先日「動画の背景を効率よく透過させる方法」をネット検索している時、初めて画像切り抜きwebサイト『remove.bg』のことを知ってびっくり!
2018年登場以来SNS上でかなり話題になっている、オーストリアのKaleido社提供のこのサービス。
というので今ではSNSのアイコンやスタンプ作り、ネット通販などのコラージュ画像加工に多く使われているというのです。
遅まきながら、私もその優れものサービスを体験してみることに。
スピーディーに処理
切り抜きは高精度
切り抜きは高精度
にアクセスすると開く使いやすそうなトップページに、画像を読み込ませるだけで当方の作業は完了。

画像のサイズ・解像度にもよりますが、3秒からかかっても10秒弱で結果がプレビューされます。

前項でご覧いただいたGIMPでの切り抜き画像を作った時は、まだ慣れていなかったので試行錯誤しながら3時間くらいかかってしまいました。
今はさすがにある程度手順を飲み込んでいるので、そんなにはかからず1枚にかける時間は10~30分ほどでしょうか。
それをさらに大幅短縮してくれて、しかも手作業より高精度。
天を仰いで嘆いたりもしましたが、これも不勉強の故。
そう自分に言い聞かせたうえで、同じようにまだ1枚ずつちくちく写真を切り取っているすべての皆様へ。
ここで私から、声を大にしてお伝えしたい。
remove.bgは、
使えますおすすめです!
remove.bgは、
使えますおすすめです!
ご参考までにApowersoft社の類似サービス『PickWish』で試した結果と、GIMP・remove.bgとの比較画像を。

制限はあるが
素人なら無料でも充分
素人なら無料でも充分
この優れものサービス無料版には制限があって、
となっています。
となっています。
もっとたくさん切り抜きたい・オリジナルサイズで入手したい、商業ベースで使いたいという時は課金することになりますが。
私のようにブログの記事で使うくらいの用途だったら、無料で充分だと思います。

アカウントを作らずフリーで気兼ねなくサービスを利用できるのも、ハードル低いですね。
こちらもおすすめ
国産webサービス
国産webサービス
無料remove.bgの制限が窮屈に感じられる方には、もう一つおすすめの切り抜きサイトがあります。
最近サービスが始まった
私が日頃お世話になっております素材提供サイト『イラストAC』『写真AC』等を展開するACワークスの、純国産サービス。
サイトを開くと、remove.bgとよく似たUI。

と運営の方が断っている通り、切り抜き精度自体は高いのですがこまちのしっぽが認識されず切れてしまっています。
右側にある修正ツールで、必要なところは復元・消したい部分は削除して微調整。

ちょっと手間はかかりましたが、3分くらいでremove.bgと同じくらいの精度で切り抜けました。

切り抜きAC無料会員の場合は、
の制限のみ。
画像サイズを落とすことなく、ダウンロードすることができます。利用規約にも、”商用不可”の記載はありませんでした。
スマホ対応で
時と場所を選ばず
時と場所を選ばず
そういったわけで、今の私には無料のremove.bgと切り抜きACがあれば鬼に金棒。
画像切り抜きの手間が劇的に軽減されたことで、時間と労力をほかの作業に充てることができます。

サイト内に準備された背景にはめて、ちょっとおしゃれな感じに演出したり。

ほかの切り抜き画像と合成して、こんなシーンも簡単に作れちゃいます。


こういった画像でご機嫌うかがいつつ、呑気な駄文をまた連ねていく当ブログ。
今後ともご贔屓お引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。

またこれまで切り抜いたこまちの写真などを使って、「変化する画像クイズ」を過去に何度か掲載。
未読の方、
☆令和3年『文治・扇治二人会』大入り御礼~楽屋風景写真と、画像変化クイズで暑気払い~
☆青空を背景にゆったり停泊、絵になる豪華客船の画像で遊んでみよう!
☆街角で出会う、かわいくて剽軽な縁起物たち~信楽焼狸にまつわるトリビア・「変化画像クイズ」もあり!~
などもご覧いただけましたら。
☆令和3年『文治・扇治二人会』大入り御礼~楽屋風景写真と、画像変化クイズで暑気払い~
☆青空を背景にゆったり停泊、絵になる豪華客船の画像で遊んでみよう!
☆街角で出会う、かわいくて剽軽な縁起物たち~信楽焼狸にまつわるトリビア・「変化画像クイズ」もあり!~
などもご覧いただけましたら。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:画像加工 猫
高値傾向が続く庶民の味・秋刀魚、落語で楽しく満喫しよう! [落語情報]
こんがり焼け目のついた2匹のサンマ、鮮度がいいので目元涼やか。
それをテーブルの向こうから、虎視眈々と狙う黒猫。

年々減少
サンマの漁獲量
サンマの漁獲量
秋風が立つ頃になると、無性にサンマが恋しくなる私。
岐阜産まれで川魚が主だった少年時代、小学三年の時に初めて母親が焼いてくれたサンマ。
父親の好みで大根おろしではなく、おろし生姜を添えた醤油で食べた時の感動たるや!
それ以来サンマは、私にとっての”永遠の恋魚”。
私だけではなく多くの日本人がその姿に郷愁を抱く存在、なおかつリーズナブルなお値段で庶民の味方。
しかしその本来大衆魚であったサンマ、最近は漁獲量が減る一方。
日本では2008年の年間34万トンをピークに水揚げは右肩下がり、2020年は過去最低の2万9566トンだったそうです。
日本では2008年の年間34万トンをピークに水揚げは右肩下がり、2020年は過去最低の2万9566トンだったそうです。

その年の気候や海水温度で日本近海までサンマが回遊して来ない等、漁獲量激減の理由も様々。
個体の絶対数が減っていることもあり得るので、日本・韓国・中国・ロシアなど8か国が参加する国際会議では資源保護のため漁獲可能量(TAC)引き下げを決定。
これは過去最低水準だそうですが、昨年実際には3万トン弱しかサンマは獲れていないので当面の市場価格には影響無し。
冒頭画像でこまちから食卓を死守しながら味わった、わが家のサンマ。
9月下旬に近所のスーパーで買った時は一尾199円(税抜き)でしたが、岩手や宮城・千葉沖までサンマが下りてくればもう少し値段は落ち着いてくるでしょう。
その時が来たら、もう一回くらいはこまちと闘いながら食べたいなぁ。
江戸の不人気魚が
イメージ戦略でスターに
イメージ戦略でスターに
「ダツ目サンマ科」であるこの細長い魚、わが国江戸時代には今日の隆盛到底うかがい知れぬ不人気魚でした。
最初は食用ではなく、油を取るために買う人が多かったほど。
当時の漁師にはサヨリの仲間(沖サヨリ)だと思われていて、
そんな具合に売られていたそうです。
そんな具合に売られていたそうです。
「サンマ」の語源は
など諸説。
『吾輩は猫である』などに「三馬」と書かれたりもしていますが、佐藤春夫があの詩を発表した大正時代以降は他の表記を退け
が漢字としてすっかり定着。
が漢字としてすっかり定着。
まさにイメージぴったりのきれいな字面、サンマ当人(当魚)もいい漢字を充ててもらい喜んでいるのでは。

郷ひろみに憧れる少女”蒲池法子”が、「松田聖子」として超人気アイドルから世界的エンターテイナーへと羽ばたいていったように。
”沖さより”から「秋刀魚」になったことで、サンマの人生(魚生)は今日の大衆スターの地位へとつながったと言えるでしょう。
秋刀魚を扱った
落語三題
落語三題
せっかくですから、私もここからは「秋刀魚」と表記することにします。
その秋刀魚が出て来る落語を、三席ご紹介。
トップバッターは、やはりこの噺。

☆詐欺の名称にもなった有名落語と、人間国宝の面白エピソード~噺家たちの”洒落になる高座でのミス”その②~で取り上げた『時そば』と並び、多くの方があらすじと落ちをご存知の一席。
登場人物の会話より説明の部分が多めの「地ばなし」、新しいギャグを入れてウケやすいことから秋にはよく高座にかけられています。
続いては

噺家から紙切りに転向した初代・林家正楽の新作落語。
油屋のケチん坊ぶりを長屋の者が大家に訴える前半、うまくやらないとすぐお客様が飽きてしまったりします。
苦労した割にウケにくい地味目の噺なので、今では私ども一門の何人かとほか数人しかやり手はいません。
でも長屋の連中が”唐茄子のお化け”(和製ジャック・オー・ランタン)をこさえて油屋の旦那を脅かそうとするくだりなど、捨てがたい味があって私は個人的に好きな一席。
おしまいは『さんま火事』よりさらに珍品、

イラストのように秋刀魚が衣装付けて舞台に立つわけでは、もちろんありません。
二代目・三遊亭圓歌が得意としており、音源が残っています。
最近では四代目・三遊亭金馬師匠(現・金翁)が鳴り物入りで高座にかけており、国立演芸場での芸術祭参加公演の際には私も前座で手伝った記憶が。
落語芸術協会の三笑亭笑三師匠も、お元気な頃はトリでやってましたね。

さてこんな呑気記事を綴っているうち、2021年も10月を迎えようとしています。
東京などで長く続いた緊急事態宣言も、9月をもって全面解除の予定。
ほとんど仕事は開店休業だった私も、来月からはボチボチと高座でしゃべる機会が戻ってきそうな気配。
それではそろそろサビついた口と喉に油をさし、蔵に入りっぱなしだった噺の埃を払って。
いずれどこかの高座で皆様の前にお目通り叶う日を、心待ちにしております。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:落語 江戸豆知識 猫
”見た目はそっくり”な『うな次郎』は、高騰する鰻の後継者となるか? [日々雑感]
プラスチック容器を貫かんばかりの、鋭い眼光でこまちが見つめているのは…。
鰻の蒲焼?

罪のない会話のネタ
「最後の晩餐」
「最後の晩餐」
そんな理由から
あなたはその生涯ラストディナーに、どんな料理を選びますか?

気のおけない仲間と飲んでいる時なんかの会話ネタとして、時代と洋の東西を問わず昔から人気のテーマ。
その場にいる人数にもよりますが、いったんこの話題になったら軽く30分は座が盛り上がること間違いなし。
「最後の晩餐」
個人的最終力候補
個人的最終力候補
私が生涯最後の食卓に向かうとしたら、膳に並べたいのは順不同で
これがベストスリー。
これがベストスリー。
生涯最後なんだから、三つとも食したいのはやまやまですが…。
それでは話が進まないんで「どれか一つに絞れ」ということなら、さんざ悩んだあげく私はこの料理を選ぶでしょう。
THE 鰻。

ふっくら柔らかな関東風の鰻重・ザクザクした皮の食感が魅力の関西風の鰻丼、どちらでも可。
おっと待てよ。丼・混ぜ飯・お茶漬けと三段階の味が楽しめる、櫃まぶしもいいなぁ。


高くなる一方
鰻のお値段
鰻のお値段
鰻は食べたし、
されど鰻は高し。
されど鰻は高し。
個体数の減少により、年々高騰を続ける鰻の価格。
老舗の鰻屋さんで天然ものを食べるなんて贅沢は、弱小噺家にはそうそうできることではありません。
気前のいいお客さんか先輩がごちそうしてくれるの待ちながら、年に一度か二度スーパーで養殖蒲焼を買うのが精一杯。
そのスーパーの売り出し品でも、国産鰻は一尾1500~3000円近くします。
ごくごくたまーに、運よくこういうパックに遭遇することもありますが。

そんなにある機会ではありませんし、やはり日が経っている分若干お味は落ちています(気になるほどではない)。
”高嶺の花”鰻に
頼れる後継者出現?
頼れる後継者出現?
個体数がこのペースで減り続ければ、そんなに遠くない将来資源保護のため「鰻を食べること」自体制限される可能性もあるそう。
しかしまだまだ、「鰻の後継者です」と胸を張って言えるような味には達していないというのが現状。
やはり人間が人工的に自然界の味を再現するのには、限界があるのか?
がっかりなさった方、安心してください。
日夜研究を続ける近大チームに先駆けて
という商品が、すでに開発され。
という商品が、すでに開発され。
なんと街中のスーパーで、無造作に売られているのです!

その名『うな次郎』
新潟に本社と工場がある「一正蒲鉾株式会社」のオリジナル商品、『うな次郎』。
同名のイメージキャラクターもいて、彼にはちゃんと誕生日がありLINEスタンプまで所有。

商品説明には、こう書かれています。
まるで鰻成分を使わないで、技術だけでそれらしい味を再現・さらにはビタミンB1まで摂れる。
いいことずくめのようなこの商品・気になるお値段、会社公式の「いちまさオンラインショップ」では354円(税込)で販売。
さて
『うな次郎』の実力は?
『うな次郎』の実力は?
7月下旬・近所のスーパーで『うな次郎』を見つけた私、ブログのネタにもなるなと即購入。
翌々日夕食時、レンジで温め開封。

こちらは、本物の鰻。
『うな次郎』の方が焼き色が濃い仕上がりですが、身の肌理感などよく再現されています。

『うな次郎』の方が焼き色が濃い仕上がりですが、身の肌理感などよく再現されています。
断面もちゃんと白い身っぽくなっていて、ジューシー感も満載。

なんと裏には、皮の焼き目もつけてあるという芸の細かさ!

ここまでのところ『うな次郎』、見た目だけならじゅうぶん”鰻代理”が務まりそう。
肝心の、お味の方は…。
『うな次郎』を箸でひと切れ挟んで、口中に。
…うん。 醤油・出汁・味醂でしっかり味がつけられ、鰻のタレとほとんど遜色ありません。
しかし、食感の方が…。
魚のつみれが舌の上でほぐれていく感じ、それはそれでおいしいのですが。
上質な鰻の「口の中で、身がとろける」味わいとは似て非なるもの。
皮を模した裏のゼラチン質の膜がちょっと舌に絡まる感じがあり、私は(この部分はなくても良かったんじゃね?)という感想を抱きました。
外見に比べると鰻らしさはかなり落ち、味と食感面ではちょっと代理には役者が不足。
”鰻の影武者・五番手”といったところでしょうか。
”鰻の影武者・五番手”といったところでしょうか。
でも決して、『うな次郎』が失敗作だと言いたいわけではありません。
温かいご飯に乗っけて食べたりしたら、とてもおいしいと思います。
おそらく販売元も真剣に”鰻の後継者”を目指したのではなく、あくまで”鰻の蒲焼風・魚の練り物”をカニカマ感覚で開発したのでしょう。
ここは食べる側も、
パッケージ眺めて会話のネタにしつつ、呑気につまむのがいいと思われます。
パッケージ眺めて会話のネタにしつつ、呑気につまむのがいいと思われます。
「やっぱり本物を!」
突然の”鰻祭り”
突然の”鰻祭り”
それなりにおいしくて楽しかった『うな次郎』ですが、似たようなものでは満足できないのが鰻の魅力の奥深さ。
かえって寝た子を起こしたようなもので、無性に本物の鰻が食べたくなりました。
とうとう辛抱できず、『うな次郎』食べた翌々日、スーパーで養殖鰻を購入。
それも鹿児島県産と愛知県産、各一尾ずつの大盤振る舞い!

降ってわいたような”鰻祭り”が繰り広げられる食卓、黒猫こまちもジジと一緒におもちゃになって見物。

小心者岐阜県人の私にこんな思い切った買い物をさせる、恐るべき”うな次郎効果”と言えるのではないでしょうか。
今回は値引きではなく定価で買った鰻二種、晩酌しながら女房と半身ずつ分け合っておいしくいただきました。
ごちそうさまでーす。
『うな次郎』とリアル鰻で栄養つけて、また記事執筆頑張るぞー!

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:猫 イラスト
多機能なフィルターが170種以上、これが無料でホントにいいの?~webアプリ『写真加工.com』ご紹介~ [お気に入り・おすすめ]
高性能カメラ搭載スマートフォンで、誰でも気軽にきれいな写真が撮れる時代。
お気に入りの1枚をデジタル加工して、ひと手間かけたオリジナル画像にするのも楽しみの一つ。


全て無料、
”170種以上のツール”
”170種以上のツール”
当ブログを始めてから、黒猫こまちや街の風景など写真を撮る機会が本当に増えました。
撮りためた画像を読者の方々にご披露する際に、サイズ変更や色味の調整などは最低限行っています。
そしてそれ以外にも、画像フィルターで様々な効果を与えてやるのがとても楽しい!
ふた昔くらい前なら高い機材を揃えた専門家でなくてはできなかった作業が、素人にも無料で可能に!
いい時代になったものです。
いい時代になったものです。
私が普段画像加工に使うのは無料ながら高機能の『GIMP』ですが、そのほかにもう一つ大変お世話になっているサイト(webアプリ)があります。
それは
藤田紘久氏が運営する、”国内最大級の画像加工サイト”。
その謳い文句どおり、サイトにまとめられた加工フィルターの数、なんと170種類以上!
もちろん全て無料、安全に使うことができます。
もちろん全て無料、安全に使うことができます。
たとえば素人がよくやる”逆光で撮ってしまった写真”も、簡単に補正。

GIMPやPhotoShopでももちろん同じことはできますが、何段階か作業を重ねることが必要。それを難しい理屈は考えないで一発変換してくれるのが、このwebアプリの使い勝手がいいところ。
使い方は簡単、
ファイルも自動消去
ファイルも自動消去
『写真加工.com』のUIは直感的でとてもシンプル、使い方も簡単。
サイトにアクセスすると、この画面が開きます。
※2022年1月久々に訪問したら、サイトリニューアルされており本記事掲載画像とはUIが大幅に変わっていました。ご了承ください。
※2022年1月久々に訪問したら、サイトリニューアルされており本記事掲載画像とはUIが大幅に変わっていました。ご了承ください。

上部のメニュー・最初は人気ツールのみの表示になっており、これだけでも充分なくらいですが…。
「全ツール」タブで開くと、サイト内で使用可能なフィルターがずらり並んで壮観!

それぞれのツールを選択、「画像指定」欄の「ファイルを選択」から加工したい素材を読み込みます。 ※ドラッグ&ドロップには対応していません。
そうすると右側画面には加工結果が表示され、左側にある各種設定ダイアログで細かい調整ができるように。
調整した結果は「設定・変換」欄の〈変換〉を押すと、右画面に反映されます。

私は最初このボタンに気づかず調整結果は即画面に反映されると思い込んでいたので、ちょっと焦りました。
変換した画像は1時間するとサーバーから自動削除されるので、第三者に見られたりする心配も無用。上部「完全削除」タブから、手動でファイル消去することもできます。
『チェキ』風写真も
簡単に作れる!
簡単に作れる!
それではここからは、実際にフィルター効果をかけたものを見ていただきましょう。
素材は、こちら。
こまちの黒とピカチュウの黄色、色の取り合わせが気にいっている1枚です。

まずwebアプリ立ち上げ時のデフォルトになっている、人気NO.1ツール「ポラロイド」から。

思ったようにトリミングされていない時は、「縦横比が異なる際に残す部分」を調整してみましょう。
いじるだけで楽しい
豊富なフィルター
豊富なフィルター
同じ写真に、続けて色んな効果を与えていきます。
私のお気に入りは、「透明感イラスト」。
ふんわりしたタッチの一枚絵ができあがりました。

「油絵風」も、味のある絵柄になります。

「版画」にもできちゃいます。

「色鉛筆」「黒板」なども、面白い効果が得られます。


実際に投稿などには使わなくても、こうしていろいろ加工してみるだけで楽しい。

最初は「反射」。
スチールデスクに置いた花の写真。なんでもない庭の風景が、ぐっとお洒落に。

幻想的な光を放つ「白昼夢」。

その名のとおり絵本の挿絵に出て来そうな、「メルヘン」。

ツールと工夫で
楽しい写真作りを
楽しい写真作りを
ここまでざっと見ていただいたのは、『写真加工.com』で使えるツールのほんの一部。
ご覧になって、いかがでしたか?
ご自分でも、
なんて思っていただけたなら幸いです。
ご自分でも、
なんて思っていただけたなら幸いです。

便利で無料なツール、でもむやみに使えばいいというものではありません。
(こういう効果を与えたら、読者の方に楽しんでもらえるんじゃないか)。そう考えながら、自分でいろいろ工夫してみることが必要。
あくまでも素人の手慰みですが、駄文の合間に少しでもホッとしていただけるようなオリジナル画像作りを心がけてまいります。
これからも、末永くご贔屓のほどを。
そう、最初に見ていただいたこまちとピカチュウのポラロイド写真が こんな具合に、セピア色の時を重ねるまで。


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:画像加工 イラスト 写真
人気あり過ぎて品薄の『アサヒマルエフ』、芳醇で深い苦みを体験してみた! [お気に入り・おすすめ]
タブレットに流れる、一方的な試合展開の阪神×巨人戦には目もくれず。
500ml缶ビールを前に、驚きの声を上げる黒猫こまち。
こ、これは今品薄の… アサヒ生ビール 『マルエフ』じゃないか!
500ml缶ビールを前に、驚きの声を上げる黒猫こまち。

28年ぶり復活の
伝説的ビール
伝説的ビール
☆新型コロナウイルスワクチン、2回目接種体験記~しっかり備えて、副反応に対処しよう~で書きました、新型コロナウイルスワクチン2回目接種の帰り道。
地下鉄車内でこんな感じの吊り広告を見ました。
※アサヒビール公式サイトのカバー画像を引用・加工。


”コクとキレ”をテーマに開発された繊細かつダイナミックな味わいには多くのファンがついており、現在でも業務用として一部の飲食店には卸されています。
口の奢った呑兵衛たちに愛され続けてきた、伝説の味。
そのマルエフが、28年の時を経て缶ビールとして復活するというのです!
2021年9月14日より、全国で販売開始。
版権の都合で先の画像には泣く泣くぼかしを入れましたが、実際の吊り広告では新垣結衣さんがビール片手にこちらを見てにっこり。
これは、ぜひ買わねば!
地下鉄下りたら、さっそく帰り道にある『まいばすけっと』覗いてみようかとも思ったのですが…。
ワクチン接種直後で”過度な飲酒は避ける”よう言われてますので、
そう思い復刻マルエフとの再会は後日の楽しみに、その日はおとなしく帰宅することに。
そう思い復刻マルエフとの再会は後日の楽しみに、その日はおとなしく帰宅することに。
発売後3日で
販売一時休止!
販売一時休止!
購入を日延べしたのは、結果的に正解でした。
接種翌日の9月17日は、副反応による発熱で午前中は寝たきり。
午後に体調は戻りましたが、マルエフのことまでは頭が回らず。
午後に体調は戻りましたが、マルエフのことまでは頭が回らず。
18日になって(さて、今夜あたり買ってくるかな)楽しみにしていると、こんなネットニュースが目に飛び込んできました。
会社は年内150万ケースの出荷を見込んでいたのに、販売開始後3日で62万ケースという嬉しい大誤算。
折りから敬老の日を含む連休・彼岸の入りでもあり、お店の樽生の味を家庭で楽しもうという方が大勢いらしたのでしょうか。
会社の公式サイトにも、お詫びが掲載されています。

SNS上でも、
といったコメントが多く見られました。
といったコメントが多く見られました。
(こんなことになるなら、16日に買っときゃよかったな…)思わないでもありませんでしたが、ものは不要不急の嗜好品。
☆トイレットペーパー品薄、犯人は意外なところに!の紙製品不足のように浮足立つのはみっともないので、(販売再開したらゆっくり買おう)自分を納得させて機を待つことに。
普通に、
そこで売ってたよ
そこで売ってたよ
9月19日夕食時・女房が「いただいたビール券使って、スーパーでちょっと贅沢な飲み物買ってくるね」言い置いて出かけて行ったのを、私が楽しみに待っていると。
「いいのあったよー!」ニコニコ顔で帰ってきた女房が、マイバッグから出してきたロング缶を見てびっくり!
今品薄が叫ばれている最中の、アサヒ生ビール「マルエフ」ではありませんか!
聞くと近所の『ライフ』で普通に”新発売”のポップを飾って売っており、別に買い占めも起きていないとのこと。
このあたりには呑兵衛が少ないのか、情報に疎い人が多いのか。
いずれにしても諦めていたビールと予想外に早く対面できて、めでたいめでたい。
すぐ飲みたい気持ちを抑えて、記録のためこまちとあらためてツーショット撮影。

お嬢様はカメラ目線をくれないので、☆ひょんなことから参加したキャンペーンで、思わぬニコニコ!~コロナ禍の日常で出会えた、ささやかな喜び~で手に入れた黒猫マスコットを代理に。

脇で女房が「ビールあったまっちゃうから、早く飲もうよー」焦れています。
品薄状態を
近所で検証
近所で検証
20日午前中、開店直後のライフ中野南台店訪問。
品薄と言われるマルエフ、うちの近所での販売状況を確認しておこうというのです。
品薄と言われるマルエフ、うちの近所での販売状況を確認しておこうというのです。
足を速めてお酒コーナーに行ってみると、おお!
女房の言によれば昨夜は”普通にたくさんあった”マルエフ、500mlは売り切れ・バラにした350mは2缶を残すのみ。
下の方に並べられた350ml・6缶パックはまだ比較的数がありますが、店の方に伺ったらここへ出ているのが全部だとのこと。
昨夜の女房は、間が良かったんですね。
開発商品名”マルエフ”の由来となった「幸運の不死鳥(Fortune Phoenix)」が、わが家に福を授けてくれたのかも。
店長さんらしき人にお断りして、棚の写真を撮らせてもらいました。

取材だけだと心苦しいので、6缶パックを一つ購入。

マルエフを補充できて気持ちに余裕ができたところで、わが家周辺に3軒ある『ファミリーマート』も視察。
大きな通りに面した2店はいずれも棚に(さっきまでマルエフが並んでた跡なんだな)という空白ができていました。

ところがうちから歩いて15秒の店舗には、350ml500mlとも最前列までぎっちり。

通りから入った商店街にある店なので、今のところ穴場になっているのでしょうか。
もし中野区南台3丁目付近にお住いで、(早くマルエフ飲みたいなー)とお思いの方。
ほろ苦くて繊細
懐かしい味わい
懐かしい味わい
話は前後しますが、9月19日にマルエフを飲んだ感想を。
缶に書かれた
そのままの、尖り過ぎない苦みとふくよかな後味。
そのままの、尖り過ぎない苦みとふくよかな後味。
「これ、絶対サンマに合う!」というコメントがSNS上に上がっていましたが、本当にその通りだと思います。
発泡酒・第3のビール・そして同じアサヒの『スーパードライ』とはまた違った、豊かで優しい琥珀色に身を任せ目を閉じると。
わが家ではなく、お店で飲んでいるような気分に。
今年も中止が多いであろう、屋外ビアガーデンの喧騒も頭に蘇ってきます。
フライドポテトや串カツ、焼きそばの匂い。
ビール片手に顔を赤くして、談笑する人々。
そうそう、ビアガーデンと言えば。こんな凄腕ウエイターさん、どこにでも必ず一人くらいはいたものですよね。

騒々しいのは苦手な私ですが、今は切実にそう思います。
一日も早くそういう日常に戻れるよう、今は感染拡大防止にしっかり務めるとしましょうか。

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。 ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝