2000円以上の価値あるカレー福袋、今回は内容リニューアル! [日々雑感]
2024年ココイチ福袋を、発売初日にゲットしてきました!
年内は12月26日から・年明けは各店舗営業初日からの販売、それぞれ売り切れ次第終了。
買って損はないおいしくて楽しい福袋、年末年始はお近くのココイチをぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
買って損はないおいしくて楽しい福袋、年末年始はお近くのココイチをぜひチェックしてみてはいかがでしょう。
おおっ、先に待ってる人が!
カレーハウスCoCo壱番屋が毎年年末年始に販売する、税込2000円のお得で楽しい福袋。
私はココイチ福袋の大ファンで、2021年正月から3年連続で購入。過去3回は年明けに買っていたのですが、今回は仕事で日本にいないので初めての年末購入に挑戦。
私はココイチ福袋の大ファンで、2021年正月から3年連続で購入。過去3回は年明けに買っていたのですが、今回は仕事で日本にいないので初めての年末購入に挑戦。
2023年12月26日午前10時56分。
ココイチ笹塚店の前には、すでに4人の方が待っていました。いずれも男性、一人は制服を着たタクシーの運転手さん。
ココイチ笹塚店の前には、すでに4人の方が待っていました。いずれも男性、一人は制服を着たタクシーの運転手さん。
う~ん、やはり根強い人気のココイチ福袋。
初日から並んで買おうという人が多いのかな。
初日から並んで買おうという人が多いのかな。
店頭の貼り紙を見ると「12月26日からは10個限定販売、お一人様2個まで」としてあります。
仮に私の前に並んでいる4人全員が2個ずつ福袋買ったとしても私まではちゃんと回ることがわかり、安心してが開くのを待つことに。
仮に私の前に並んでいる4人全員が2個ずつ福袋買ったとしても私まではちゃんと回ることがわかり、安心してが開くのを待つことに。
やがて店員さんの「お待たせしましたー」の声とともに自動ドアが開くと、先客の方々は順番に店の奥へと入っていきます。皆さん、普通に食事に来たお客さんだったんですね。
結果的に笹塚店での第1回目福袋販売へは、私が一番乗りということに。
ちょっぴり、ラッキーな気分。
ちょっぴり、ラッキーな気分。
2024年福袋
内容ご紹介
内容ご紹介
福袋をゲットしいそいそ自宅に戻ると、まずはヤマト運輸マスコット・クロヤマさんシロヤマさんたちを交えて記念撮影。
マスコットたち、中身が気になって覗き込んでます。
今回の福袋、内容はこんなラインナップ。
オリジナルトートバッグを背景に、左からレトルトカレーデザインクリアポーチ・レトルトポークカレー・伝票デザインメモ帳・店名入りマスキングテープ・2000円分の食事券。
メインは何と言っても、500円食事券4枚。
これだけで福袋代2000円、もう元が取れちゃってます。
レトルトカレー、去年までは2個だったのが1個に。
その代わりに今回からは趣向を変えて『オリジナルステーショナリー3点セット』が入っています。
本物のレトルトカレーそっくりなビニールポーチ。
『CoCo(ここ)ろからの感謝メモ帳』。
裏にも「39(サンキュー)」と入っています。
メモ用紙のデザインは、お店の伝票。
女房とココイチごっこでもやってみようかな。
ターメリック色のマスキングテープ、クロヤマさんシロヤマさんたちのいいおもちゃになりそう。
そして楽しみなのが、毎年デザインの変わるオリジナルバッグ。
今回はデニム調の不織布製。 去年は無くなっていた『オンワード』のタグが復活、控えめなココイチロゴがなかなかお洒落。
裏には幅広のポケットが付いており、使い勝手が良さそう。
今回はデニム調の不織布製。 去年は無くなっていた『オンワード』のタグが復活、控えめなココイチロゴがなかなかお洒落。
裏には幅広のポケットが付いており、使い勝手が良さそう。
身長7センチのマスコットが一緒に写ることで、横350mm×高さ230mm×マチ100mmというバッグのサイズ感がお判りいただけるかと。 ココイチ公式サイトには「500mlペットボトルが6本入るサイズ」と書かれています。
うん、長旅の前に今回も無事ココイチ福袋買えてよかった。
年末のブログ記事のネタにもできて万々歳、後はわが家のリアル黒猫が福袋と一緒に写った画像が撮れればベストなんだけれど…。 すぐそばのテーブル上で行われている撮影会には、まるで無関心なこまち。
窓越しに差し込む日にお尻をあぶりながら、黒い巨大キウイとなって昼寝の真っ最中。
年末のブログ記事のネタにもできて万々歳、後はわが家のリアル黒猫が福袋と一緒に写った画像が撮れればベストなんだけれど…。 すぐそばのテーブル上で行われている撮影会には、まるで無関心なこまち。
窓越しに差し込む日にお尻をあぶりながら、黒い巨大キウイとなって昼寝の真っ最中。
これではとても協力は望めそうもないので、2024年福袋レポートはヤマト運輸マスコットに手伝ってもらったところでお開きとしましょう。
今年一年のご愛読に感謝するとともに、来年もよろしくお願い申し上げる次第でございます。
今年一年のご愛読に感謝するとともに、来年もよろしくお願い申し上げる次第でございます。
皆様、良い辰の年をお迎えくださいませ。
入船亭扇治・記
※過去3回の福袋購入記はにて綴っております。よろしければタイトルリンクよりご覧ください。
タグ:入船亭扇治 猫
コメント 0