SSブログ

久々の搭乗で思い出す、飛行機のエピソード2題 [日々雑感]


8月24日から31日まで、
毎年恒例の北海道北見・網走方面公演ツアー。
令和2年最初の飛行機に、
なんだか胸がドキドキ。


空の旅が特別だった時代、ありましたよね。

道東公演無事お開き


北見市留辺蘂町図書館の夏恒例イベント
『るべしべ図書館まつり』の一環である、
私の落語独演会「図書館寄席」。
新型コロナウイルスの感染拡大防止が最優先の状況下ですが、今年も実施の運びに。

8日間に渡る公演を、全て無事に務めあげることができました。
これもひとえに留辺蘂図書館スタッフ・図書館まつり実行委員会の皆様、近隣自治体の担当者各位。
そしてなによりも世の中未だ落ち着かぬ中、私の落語のためにお集まりくださいましたお客様方。

皆様のご尽力とご好意に助けられてのツアー完遂、
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
また北の大地で皆様にお目にかかれますこと、
心待ちにいたしております。

ご当地での出会い・味覚・想い出、東京に帰ったら順次整理して記事にしていく予定。
まずは今年もたくさんのお土産を持たしてくれた北の大地に、いま一度御礼を。

ありがとう、留辺蘂町・訓子府町・
大空町・津別町・北見市の皆様

また会う日まで、お元気で!

えっ、機内サービスが?


今回で留辺蘂図書館寄席は、24回目。 その間には、いろんなことがありました。
そもそも当ブログは、図書館や本のことも大きなジャンルとして取り上げていく方針。 

いずれ、系統立てて記事にしていきます。

今回は、道東ツアーで初めてAirDoを利用した時のエピソードを。
その年の図書館まつりは、開館10週年記念。
落語会にも例年より多めに予算が取れたので、
「扇治さん以外に誰か一人ゲストを入れてください」
と実行委員会からのリクエスト。

多忙な中スケジュールが合った紙切りの林家ニ楽さんを頼み、
ツアーの始まり。
色物さんが入るとぐっと彩りを増す図書館寄席、
スタッフの方にもお客様にも喜んでいただき大成功。

寄席終演後は図書館の視聴覚室にて、
ケータリングのおつまみと持ち寄ったお酒で打ち上げ。
その頃は実行委員の方々皆さん若くて、
宴席が日付けをまたいで延々続くのが常でした。

その時も夜中2時過ぎまで楽しくお酒を酌み交わし、
あくる日お昼頃の便で帰郷。
寝坊はしませんでしたがお酒が残った眠い目をこすりながら、空港へと向かいます。
ニ楽さんとは女満別空港で別れ、JAL便で先に帰ってもらいました。

私と乗る飛行機が違うのは、予算節減のため。
図書館まつり実行委員会からの出演料をまとめてもらい、その中から私の方で交通費・宿泊費とニ楽さんへのお礼を支払う形。

少しでもニ楽さんに渡す出演料を多くしたいと、
私の復路は参入したばかりのAirDo便にしてあったのです。
今でもそうですが、JAL・ANAに比べると航空券がかなりお安いのが「北海道の翼」AirDo。

北海道の方にはかなりリーズナブルな料金設定がありますし、それ以外の人もうまく買えば最大2割くらい大手航空会社よりお得でしょうか。

そんなわけで初めてのAirDoに乗り込んだ私、
出発前から二日酔いで喉が乾いてかわいて。
シートベルト着用サインが消え、
機内サービスが始まるのを一日千秋の思いで待ちわびていました。

気流が安定せずなかなか消えないベルト着用サイン、やっと落ち着いて客室乗務員の方がカートを押してこちらへやってきます。
とにかくまず、冷たーい水を一杯所望
乗務員さんに声をかけようと、カート正面のお品書きを見ると
そこには…。

ミネラルウォーター 300円
の文字が。

えっ、飲み物サービス別料金なの?!
発足当初のAirDoは低価格設定で先行大手航空会社に対抗しようと、私と同じようにギリギリまで経費を節減していたのです。
したがって、飲み物も無料サービスではなく全て有料

迫ってくるカートを見ながら、私は激しく悩みました。
喉は乾いている。
砂漠の旅人のように、水は飲みたい。
でも、300円

ブランド物のミネラルウォーターとはいえ、
水が100円玉3つ分

ニ楽さんに相場にはとても及びませんができるだけのお礼を渡すため、ここまで経費を抑え続けてきたのです。
旅のおしまいに来て、水に300円払うのは業腹だ。
公園の水飲み場なら、タダ飲めるもの300円

岐阜県人で貧乏症の私は悩み抜いた末、
結局ミネラルウォーター購入しないまま、カートをやり過ごしました。

それから羽田に着くまでの1時間半、
紙やすりのようにザラザラになった舌
をなんとか唾液で湿らせながら。

機内サービスこまち.gif


今のAirDo便はもちろんそんなことはなく、飲み物の機内サービスはちゃんとあります。
今回は往復とも、おいしいりんごジュースをいただきましたよ。

エアドゥコップ.jpg

ええっ、師匠乗ってきたのこの飛行機?!


次なる飛行機エピソードは、学校公演で四国へ行った時。
羽田の保安検査場を通過してロビーを 搭乗口へ向かっていると、向こうから見覚えのある人が歩いてきます。
同業大先輩の、春風亭柳橋師匠

今の柳橋師の師匠、亡くなりました七代目の柳橋
落語芸術協会幹部にして、顔立ちが役者にしてもいいようないい男。
スタイルも良く、踊りをやっていたので物腰も本当にきれい。
「ザ・粋な噺家」という姿形は、同期の古今亭志ん朝師匠が憧れるほど。

柳橋師匠と一緒に会をやる機会が何度かあったそうで、

「お客さんと記念写真撮ったりするんで柳橋さんと並ぶと、あちらは髭の剃り跡が青々とした色白のいい男で立ち姿もきれい。
こっちは色が黒くってずんぐりむっくり、アタシは柳橋さんの引き立て役になっちゃうんだもの。
あー、二枚目はいいね羨ましいねぇ」

ご自身もあれだけ華のある芸人だった志ん朝師匠が羨むほどの、
苦味走ったいい男

その柳橋師匠と顔を合わせたので
「おはようございます、ご苦労さまです。
あちらからいらしたということは、師匠どっか地方のお仕事からお帰りになったとこですか?」

尋ねる私に柳橋師匠、
「うん、夕べ秋田で打ち上げ付きの会があってな。
今、その飛行機で帰ってきたとこだ」
指差す方を見ると、ロビーの窓越しにANAの飛行機が停まっているのが見えます。

その機体には大きく描かれているのは、
「今だピカチュウ、100万ボルト!」
のあのキャラクターを筆頭に、ゼニガメ・フシギダネ・ヒトカゲ・ミュウツーたちのイラスト。
そう、夏恒例の ポケモンジェット だったのです!

世界の色男は俺一人で引き受けたという風情の柳橋師匠が、
おひとりでカラフルなポケモンたちのイラストでラッピングされたこの飛行機に乗ってきた。
機体だけでなく、ポケモンジェットは機内の座席カバーなどにもかわいいイラストが入っています。

その座席に、柳橋師匠が真面目な顔をして座っているのを想像したら…。
なまじいい男で絵に描いたように粋な芸人だけに、
ポケモンとのギャップがおかしくてたまらず。
大先輩を前に笑いをこらえるのに苦労しました。

そのポケモンジェットも、新型コロナウイルスの影響で令和2年は翼を休めることに。
夏休みの映画は公開延期、うちの子どもたちが小さい頃連れて行ったHR東日本の
『ポケモンスタンプラリー』も今年はありません。

来年の夏は安心してポケモンジェットが大空を舞い、
スタンプ帳を握りしめた子どもたちが駅から駅を元気に駆け抜ける。
そうなることを、心から願っています。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、
まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

地元の味に元気をもらう、道東の旅 [お気に入り・おすすめ]


仕事で訪れた先で出会う、人との触れ合い・東京とは違う風景。
すべてが大切な想い出となり、高座やブログの話題に。

そして「食との出会い」も、旅の楽しみの一つ。

北の大地名物、豪華競演!


令和2年8月下旬の8日間は、留辺蘂図書館まつりをメインとする公演で北海道北見・網走方面を回る旅。
新型コロナウイルスの影響が大きいなか企画・実施してくれた担当者の方々、感染の不安に負けず会場に足を運んでくださる聴衆の皆様。
北の大地の人情を、あらためて実感する日々。

そして普段の生活では味わえないご当地の味覚に出会えるのも、噺家をやっていて嬉しいことの一つです。
この記事執筆時点で、旅は前半を折り返したところ。

まずはここまで味わった道東グルメの数々、一挙にご覧いただきましょう。
北の味覚.png

口開けは24日前乗りした北見市内の焼肉屋さん。
燃えるサガリ_R.jpg


七輪の上で盛大に炎をあげているのは牛肉「生サガリ」と牛ホルモン。
厳密に言うとサガリは横隔膜の肋骨側・「ハラミ」は背中側と違いがあるそうですが、留辺蘂や北見の方は両者をざっくり「サガリ」と呼ぶことが多いですね。

図書館まつりで始めて出会って以来、私はサガリの大ファン。
赤身部位ながらほどよく混じった油分が、威勢よく燃えてうっかりすると火傷しそう。
新聞を読みながらとかお行儀の悪いことしないで、真剣勝負でサガリに立ち向かいました。

北見は焼肉王国で、名店もたくさんありどこに入るか毎回悩みのタネ。
今回は新鮮な朝じめホルモンが売りの老舗・味覚園にしようかとも思ったのですが、以前入った時食べられず気になっていたメニューがある「炙屋」さんを再訪。
カレー石焼ビビンバ_R.jpg


3年越しで食べられたこの一品、「カレー石焼ビビンバ」
カレーも石焼もどっちも大好きな私には、まさに夢の料理。
子どもの頃憧れた『ゴジラ対ガメラ』クラスの両巨頭揃い踏み

カレーは業務用のフレークルーに食材切り落としであろう色んな部位のお肉がを入れて煮込んであるのでしょう、コクがありじわ辛
おいしい。
そして、熱い

来た時にはふつふつとカレールーが煮えたぎっていましたから、まさに灼熱
さらに、量が半端でなく多い。
注文した時に店員さんが 「ハーフでよろしいですね?」
確認してくれたのを、素直に聞いておけばよかった。

「カウンターのお客、よせばいいのにレギュラー頼んで
肩で息してやんの」
「やだねー」
なんて厨房で囁き交わしているのかも。

どうも
(おそらく)世界で一番面白い、PCR検査体験記/猫、ゆく夏を惜しむ
の記事以来、少しひがみっぽくなっているようです。

レギュラーサイズで、体感2人前は優にあるボリューム。
食べれども食べれども、スプーンで掘れど汲めどカレーとご飯の量なかなか減らず。
しびれを切らして、生ビールもう1杯おかわりしてしまいました。

続いて、歴史あるご当地名物登場


旅の仕事始め、25日午前中訓子府町の高齢者大学公演。
席の間隔を充分に開けてお座りになった聴衆の方を前に2席、よく聴いていただきお開きに。

終演後、控え室で待っていてくれたのがこちら。
たれかつ丼_R.jpg


訓子府名物、卵でとじていない 「たれカツ丼」
ソースカツ丼とはまた違い、キャベツ無し・味付けは醤油ベースの甘辛だれ
お店によってたれの製法がそれぞれの、秘伝の味
鰻屋さんと似てますね。

この日いただいたお弁当は、老舗の「福よし」さん謹製。
たれカツ丼発祥のお店で、現在同じメニューを出す店舗のほとんどは福よしさんからののれん分けが多いそうです。

気になる訓子府カツ丼のルーツですが、昭和10年に常連さんからの要望で福よしご主人が始めたというところまではわかりました。
しかしそこから先、なぜそのお客さんはあえて卵抜きのカツ丼を所望したのか?

卵が苦手な人だったのか。
せっかくサクサクに揚がったカツが、卵で湿ってはもったいないという「カツサク至上派」のお客さんだったのか。
地元の方に聞いても、明確な答えはまだ得られていません。

まぁさっぱりと食べられて私は大好きな一品ですから、細かいことはいいんですけどね。
可愛らしいイメージキャラクター
「たれカツ乙女・くるねちゃん」も応援する
訓子府名物。
くるねちゃん.JPG

道東を訪れる機会ございましたら、ぜひご賞味なさることをお勧めします。

黄金色に輝く、北見名産


焼肉も有名な北見ですが、食材で他の追随を許さないのが
日本一の出荷量を誇る 玉ねぎ

全国の玉ねぎ生産量、年間平均216万トン。
そのうち北見産、実に47万トン
年によって差はありますが、近年は全国生産量の4〜5割近くを北見産玉ねぎが占めているそう。

北見での玉ねぎ栽培の始まりは、1917年。
需要が減ったハッカに代わる農産物として作られ始め、政府の減反政策で水田の多くも玉ねぎ畑に経営転換。

淡路島から持ってきた原種とはまたひと味違う、シャキシャキとした食感が魅力の一大特産品として定着。
全国のスーパー・青果店で多く扱われ、私たちの食卓にのぼるのもたいていは北見生まれの玉ねぎのはず。

そんな道東の玉ねぎが大打撃を受けたのが、2016年8月。
短期間に連続して発生した台風による大雨で、市内の河川が決壊。
実を一回り大きくするため収穫時期をずらしてある遅出し玉ねぎ・お盆前後に収穫・畑でのコンテナ乾燥してあった早生の分とも、水害で多くが出荷できなくなりました。

さらに追い討ちをかけたのが生産量全国2位の佐賀県で、その年の玉ねぎが「べと病」という植物病で発育不全に。
国は急遽他府県産の調整買い上げ・海外からの輸入で対応しましたが、2016年夏以降は深刻な玉ねぎ不足が続きカレー屋さんなどはやり繰りに四苦八苦。 

我が家でもまだ子どもがカレー・肉じゃがなど食べたい盛りだったので、玉ねぎの工面に苦労したのを憶えています。

今年の北見玉ねぎ、作柄は良好
早出しのものはもう収穫を終え、あとひと雨で大きくなってからの旅立ちを待つ玉ねぎたちが控えています。
街道沿いに広がる、黄金色の畑

おや、畑の中に何か動いていますよ?


蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

(おそらく)世界で一番面白い、PCR検査体験記/猫、ゆく夏を惜しむ [お役立ち情報]


ひところに比べ敷居が低くなった無症状・自費での新型コロナウイルス陽・陰性検査。
仕事で必要なんだけれど、どこで受けたらいいのかわからない・何だか不安…という方々のために。

噺家でいち早く検査を受けた不肖・私が、
その顛末を楽しく解説。


この季節にふさわしい、猫アニメ・のようなものもありますよ!

まだ意外と少ない、民間医療機関での検査情報


web雑俳お客様へのお願い/黒猫、再び縁日へ行く
の記事で触れました、北海道北見市留辺蘂町図書館を軸とする旅公演。
令和2年で24回目、途中北見市との合併・予算縮小などの事情で何度か「今年で一旦お開き」が検討されたことも。

しかし熱心な図書館スタッフ・図書館友の会の皆様、図書館を愛する近隣の方々のご尽力で会として成人式を迎えることができました。
そんな大事な土地に伺うにあたり、少しでも聴衆・担当部署の方に安心していただけるよう、PCR検査を受けることに。

新型コロナウイルス陽陰性判断の手段は、現在三種類。
抗体・抗原・PCR。

その違いについてはネット上に多くの情報が上げられていますから、受診したのに「PCR」が何の略なのか未だに知らない私が付け焼き刃で解説するのは控えさせていただきます。

一番判断精度が高いのがPCR検査、それだけにお値段もよろしくなっておりまして。
無症状・自費での検査費用、抗体検査の3000円〜5000円に対し、
PCRコース26500〜28500円

飲食代だったら、ふんだんに前菜とデザート・飲み放題付けてもらわないと。 いや、黒塗りの車で送迎してもらったってお釣りが来る金額。
でも金額の多寡を言っている場合ではありませんので、『第3回言の葉落語会』直前準備と並行して情報収集。

比較的近所で、検査できる医療機関はどこか。
私がネットで調べた限りでは、 「当院にて無症状での検査可 」
と表に出しているサイト、中野区では意外と少ないという印象。

検査体制整っていてもサイトに大きくアップしていないか、
検索エンジンにかかりにくい情報掲載だったりするのでしょうか。
ざっと調べて目に留まった東中野の耳鼻咽喉科に電話してみると。

「お仕事で出張のためだったらやはり精度が高く検査結果も早く出るPCR検査を、経済的に余裕があるならお薦めする」
「ついては当院ではやっていないので、PCR検査体制のある他院の名称のみお伝えする(連絡先を教えると、紹介という形になって料金が発生するから)」

とのこと。

お客をよそに譲るとは「医は仁術」を体現した、なかなかに良心的な病院
今度喉か鼻をやられたら、足を伸ばして受診してみようかな。
なんてことを思いつつ、教えてもらった「落合駅前クリニック』の電話番号を調べまずは検査の予約を取るところまで漕ぎ着けました。

当日受付までは、サクサクと


検査日は、8月21日午前中。
ピンポイントで時刻を決めなくても、ざっくり9時から12時の間に来院すればいいと。
無精な噺家には、ありがたい対応。

『第3回言の葉落語会』の翌日、早起きした私は斎戒沐浴・は別にすることなく徒歩で落合へと向かいます。
中野のいちばん南寄りの我が家から、できるだけ汗をかかないようゆっくりめに歩を進めて30分強。

早稲田通りに面したビルの1階にある、
「落合駅前クリニック」
そんな広い敷地ではないのですが、内科・外科・小児科・皮膚科・アレルギー科など手広くやってらっしゃる様子

曜日や時間によって、診療科目やり繰りしているのでしょうか。
平日午前中でも、ご近所らしい患者の方々がけっこう間を置かず来院しています。

受付で名乗るとすぐ問診表を渡され、記入し終わってすぐにまず担当の先生と面談。
無症状だけれど仕事で検査が必要という点を再確認しただけで、
「ではご案内します。どうぞこちらへ」
と別室へ通されます。

別室と言っても、急遽このために捻出したスペースなのでしょう。
裏口の物置きみたいなところの一角を整理して、ビニールシートで囲ってあるだけ。
焼きとんやもつ焼き屋の店頭に、こういうスペース作ってあったりしますよね。
PCR検査室こまち.png


真夏の猫の、見る夢は?
の記事以来盆踊りに凝っているこまち、景気づけに余興をと提案してくれました。
ありがたいけど、ここではけっこうです。 

待合スペースの丸椅子に座って手指を消毒すると渡されたのが、こちら。
減菌遠沈管.JPG


うーん、この形。
どことなく『ウルトラマン』でハヤタ隊員が変身に使う、
ベータカプセルに似てる。
尖った方を上にして、天に掲げたいな。

この容器の正式名称「減菌遠沈管」
中に唾液を入れ、それが検体となるわけですが…。

してみるとこのスペースは大学の先輩・三遊亭とん馬師匠がマクラで使う、いわゆる「つばきの間」

「天に唾する」と言うけれど…


私はてっきり採血か舌下の細胞を採る方法だと思い込んでいたので、いきなり「この中に唾液を」言われてちょっと戸惑いました。
だって意識して容器の中に唾液を溜めるなんて、普通だったらまず生涯経験することはないでしょう。

「必要な量だけ溜まりましたら、ブザーでお呼びください」
言い置くと看護師さん、ショッピングモールのフードコートで渡される呼び出しブザーみたいな装置を渡して去っていきました。

壁になっているビニールシートに、唾液採取のやり方が書いてあります。
それによると、検査に必要な唾液の量 1〜2ml
大したことないと思われるかもしれませんが、
養命酒付属コップの真ん中の線あたりまで。

先ほどの画像、遠沈管先端に付けられた赤い線より上がノルマ
これを超えると、本当の「つ離れ」
まあ必要なことだしブログのネタになると、口中につばきを溜めてフッ!と管の中に吹き入れる作業を始めた、のですが。

想像以上に、これが難しい!
狭い管に効率よく唾液を吹き入れるのは、最初けっこう大変でした。
どう口をすぼめても、尾籠な話で恐縮ですがかなりの量管の外に飛び散ってしまいます。

「天に唾する行為」なんて言葉がありますが、ズボンの膝を自分のつばきで濡らすのもなんだか後ろめたい心持ち。
そもそも日本人には 「人前で唾を吐くなんて、とんでもない」が 常識として刷り込まれていますから、頭でわかっていても身体が抵抗を感じてうまくいかないのです。

ましてその日の私は、会がお開きになった安心感から前夜自宅でけっこうお酒を呑んでいました。
普段から唾液の出が少ないところへもってきて二日酔い気味で口中乾いてますから、いや出づらいこと出しにくいこと。

10回を過ぎたあたりで、かなり疲れてきました。
でもまだ目標の3分の1にも届きません。
途中3回看護師さんが様子を見に来ましたから、明らかに通常よりよりも時間がかかっていたのでしょう。

「あの自費PCRの人、今見に行ったらまだ半分も溜められてないのよ」
「やっぱり歳とって、唾液の出が悪くなってんのねー」

「やーねー」
なんてこと向こうで言われているのでは。

焦りつつも後半だいぶ要領がわかってきて、
「小刻みにちょっとずつではなくじっくり溜めてどっと出す」
ようにしてからはぐっとはかが行くように。
吹き入れること28回・時間にして6分22秒で何とか規定量到達。

疲れながらも達成感おぼえつつ、意気揚々とブザーを鳴らします。
すぐ来てくれた看護師さん、量を確認して
「はいけっこうです、お疲れさまでした。
では容器をこのケースにお入れください」

案外あっさり向こうへ行ってしまいました。
こんなに、頑張ったのにな
子どもの頃みたいに飴やシールくれとは言わないけれど、
もう少しほめてくれてもいいんじゃないかなぁ。

皆勤賞ならぬ、「唾液ん賞」なんて。
お粗末でした。

ゆく夏を惜しんで、こまちアニメ新作


PCR検査で、ここまで記事を書くことができました。
このあと方々の高座で喋ることを考えれば、検査費用の元は充分取れるでしょう。

こんなことでもないと知らないままだったであろう
「減菌遠沈管」を手に取って写真が撮れただけでも、収穫というもの。
ん、なんだい。 こまちは、あれのいい使い方思いついたって?

へーえ、どうすんだろうね。
いいよ、もう検査は済んだから。
好きに遊んでごらん。
ありがとう、了解!

ではこまちの工作から、始まりはじまり。


うん、使い捨ての遠沈管もこうして再利用してもらえて嬉しいんじゃないかな。
ただアニメの中の台詞「こまちのこの愛銃が、火をふくぜ!」は
「水をふくぜ!」
の間違いじゃない?

蔦飾り線.png


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

巷で見つけた「猫・のようなもの」 [猫のいる風景]


道を歩きながら、無意識のうちに猫の姿を探す。
猫好きの性、時には面白いオブジェを発見したり。

今日は、〇猫を見た!


まだ子どもが産まれる前の、呑気だった若い頃。
私より数十倍も猫好きの女房と外出すると、
「今日は何匹の猫に会えるか」
数えながら歩くのが楽しみの一つでした。

最初に会った子を1猫と数え、そのあと2猫3猫・・・。
半月の晩に、まとめて10猫以上の集会に行き当たったことも。
街中でも今より、外へ出る飼い猫や野良ちゃんも多かったんですね。
大勢の猫に会うとそれだけで幸せな気分になれたあの頃、
懐かしく思い出します。

今では女房と二人だけで出かける機会はそんなにあるわけでなし、
地域猫も野良ちゃんほど表を闊歩していません。

あの植木をたくさん並べているお宅の黒ちゃんや、
公文の教室を開いてらっしゃる家の茶トラくんなど。
決まった時間にいつもの場所で常連猫には今でも会えますが、
通りすがりの「サプライズ猫」に遭遇した時はまた別の嬉しさ。

生身でなくても、近所でまず2猫


生きた本物の猫だけでなく
「猫に似たもの」
「猫に見えるもの」
を道々探すのも、ぶらぶら歩きの楽しみ。

また猫好きは「怖いと思うとしゅろ帚が鬼」
「幽霊の正体見たり枯れ尾花」
のごとく、少しでも形が似ているものを見つけるとそれを猫として
自動脳内変換

先日近所の商店街の歩道で、こういうオブジェを発見。
光と影の猫_R.jpg


夏の太陽と建物の庇が作る影が織りなす、光の猫
右の方にひげを生やした猫に、見えますよね?
見えないと言われちゃうと先へ進めないので、
皆さん見えたことにさせてください。

この商店街の歩道には、数メートルおきにかわいいイラストのカラータイルが埋め込まれています。
バナナを食べているお猿さんや、傘をさしてお散歩のかたつむり親子など。
この舗装がされた頃まだ小学生だったうちの子どもたち、
大喜びでした。

そんなカラータイルの一つが、こちら。
歩道の魚屋さん_R.jpg

猫の魚屋さん
適職と言っていいのか、商売ものをみんな食べてしまわないか
心配だったりします。
舗装が完成した時には、まさかこの絵とそっくり(見た目も、魚に異様に執着するところも)な黒猫が我が家に来るとは夢にも思いませんでしたね。

ちょっと足を延ばして、さらに3猫4猫


光と影の猫を見て思い出したのが、ステイホーム開け久しぶりに家族で外食した時に見かけたこの落書き。
壁の黒猫_R.jpg

幡ヶ谷の水道通り下の隧道に描かれているこの絵、
ちょっと覆面絵師バンクシーの作品に似てませんか?
公共の場に落書きするのはけしからんことですが、猫なのでまあ大目に見ておきましょう。

続いて本日の4猫めは、つい2日前に路上で目に留まったもの。
カラスの羽根猫_R.jpg


歩道の縁石に挟まっている、カラスの羽根。
その気になってよーくご覧いただくと、
頭を右に向けた猫の姿に見え・ますよね?
見えるでしょう?

これも「見えない」と言われても困ってしまうので、
無理にでも猫型だと思ってください。

かような具合にその気になって眺めると、
街でいろんな猫に会うことができます。

今のような暑い時期も、冬の寒さに凍える日も。
風に首をすくめたり、篠突く雨に傘手放せず歩いていても。
本物なら言うに及ばず、「猫・のようなもの」を見つけると。
それだけで、なんとなく幸せな気分。

壁の落書きと言えば…


今回の手作りアニメは、上記掲載画像のうち3猫めを題材に。
トンネルの壁に描かれた黒猫。

「しっぽがちょっとこまちに似てる!」
「これが抜けだしたら面白いねー」
なんて家族の会話から脳裏に浮かんだのが、
テレビ番組『ウルトラマン』(初代)
第15話・「恐怖の宇宙線」



あらすじをかいつまんで…。
空地の土管(これも今は見かけませんね)に子どもたちが描いた、怪獣の落書き
ある夜宇宙から降り注いだ放射線がこの土管に当たり、絵に描かれた怪獣が実体化して抜け出す。

凶暴ではないが巨体で移動するだけで街を破壊する怪獣を人類の脅威と判断した科特隊は、攻撃を開始。
続いて出現したウルトラマンが怪獣を殲滅せんと、両手を十字に組んで必殺のスペシウム光線を発射しようとしたまさにその時。

集まった子どもたちの
「お願い、ガヴァドンを殺さないで!」
の声に構えを解いたウルトラマンは、怪獣を目よりも高く担ぎ上げ
「シュワッチ!」
空へ消えて行く。

その夜名残り惜しげに空地に集まった子どもたちの耳に、星空からウルトラマンの声が聞こえてきます。

「泣くな子どもたちよ。  
 ガヴァドンは星になった。
 毎年7月7日の晩、君たちとガヴァドンを会わせてあげよう」

夜空に浮かび上がる、ガヴァドン型の星座。

「七夕の夜、雨が降ったらどうすんだよ…」

つぶやくガヴァドンの作者・ムシバ少年の言葉が聞こえたかのように、一筋の流れ星が怪獣の目元からすーっと。


私はここで物語が終わりと思い込んでいましたが、今回調べてみると捻りの効いた落ちがもうひと場面あったんですね。
子ども向けながらピリッと辛口なテイストも感じられる実相寺昭雄監督のこの作品、機会があったらぜひご鑑賞をお薦めします。

さあそれでは、渋谷区幡ヶ谷3丁目である夜起きたミステリアスなできごと。 「新・恐怖の宇宙線」
お楽しみください。

これからの30秒間、あなたの目はあなたの身体を離れ、
この不思議な世界の中へと、入っていくのです…。


蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

web雑俳第3回、クライマックス突入! [web雑俳]

大事な会当日の、ドタバタ劇



8月20日は、『第3回言の葉落語会』当日。

こういう時は心静かに本番を迎えたいのですが、好事魔多し。

数日来水漏れしていた温水洗浄便座がいよいよ限界を越え、なかなかつながらない家電サービスセンターに電話。

それと並行して、会で皆様にお配りする互選結果を刷り直し。

19日に一度済ませてあったのですが、インクと紙をケチり1枚に沢山の情報入れ過ぎてまるで文面が米粒写経のよう。

いくらなんでもこれはご来場のお客様に失礼と再度印刷を始めたら、途中で黒インク切れ。
教訓:必要以上の吝嗇は、かえって多大な損を産む。

急いで近所のホームセンターへ買いに行ったあたりで左目がどんどん熱をもって腫れ出し、あっという間に眼精疲労から来るものもらいに。
現在かすむ目に薬をさしながら、なんとかパソコンを打っているところです。
取り急ぎ、結果のお知らせ!

そんなわけで、本日の記事は用件のみで失礼を。
このたびは『言の葉落語会』第3回への盛大なご参加・ご観覧、
あつく御礼申し上げます。

この記事が自動投稿される頃には、日本橋亭での会は無事お開きになっているはず。

そこで発表しました噺家選者・お客様の互選結果、webでは
第3回互選
のリンクからご覧いただけます。

選のコメントなど、またあらためて掲載できればと思っております。
まずは選に入られた方、
おめでとうございます!

寄席で拍手こまち.gif


今回は抜かれなかったという方、近日中にまた新しい兼題でご機嫌を伺う予定。
まだまだ広がる、粋な言葉遊びの世界。
これからもご一緒に、楽しんでまいりましょう!
蔦飾り線.png


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー