SSブログ

家庭での鑑賞とはやっぱり違う、劇場での映画体験 [日々雑感]


配信サービスやレンタルDVD。
様々な形で、気軽に映画が観られる時代。
でもやはり、
大スクリーンの魅力はまた別格。

劇場では、まだ定員規制が


令和2年9月28日、本当に久しぶりで映画館に足を運びました。
どんな作品を観たのかについては、感想とともに別記事にて。

私が劇場を訪れた時点ではまだ、
・月~木曜は前後左右1席ずつ開けての切符販売、劇場内での飲食可。
・金土日曜・祝日は全席販売、飲食不可。

新型コロナウイルス感染防止のため、そういう形がとられていました。

客席お願い.gif

auの割引サービスを使うため、その時の私の映画鑑賞日は月曜。
隣や至近距離に人が来ない客席は、人見知りが強い私にとっては大変快適。
この対応がとられているうちに、またぜひ映画館に行きたいもの。

どんどん足が遠のく、劇場での映画鑑賞


前年5・6月に続けて
『響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』
『ゴジラ キングオブモンスターズ』
を観て以来ですから、実に1年3か月ぶりの劇場での映画。

中学生の頃から映画少年、噺家になってからもシネマ好きを任じていた私ですが。
子どもが産まれ猫が我が家に来てから、映画館に行く頻度がぐっと下がりました。

自宅や旅先のホテルで、ネットの動画配信サービスで映画自体は観ているのです。
でも、劇場の大きなスクリーンと迫力ある音響
その魅力はよく知っていますから、やはり機会があったら足を運びたい。

お芝居やコンサート・ライブ、展覧会などもそうですが、いったん足が遠のくと出向くのが億劫になってしまうんですね。

そのかわり思い切って重い腰を上げると、また3日にあけず映画館通いをしたくなります。

やはりネット上だけでなく、身体中で受けとめる劇場での映画体験。
大事にしたいと思います。

映画青年時代の想い出~あの大監督が目の前に!~


あれは、1983年の初夏だったかと。
学業そっちのけ、大学の落語研究会で熱心な活動に励みつつ。
アルバイトのお金が貯まると、せっせと映画も観に行っていた頃。

ある土曜の夜、私は池袋文芸坐2へと向かいました。
オールナイトで、大好きな大林宣彦監督特集が開催されるのです。

メインの文芸坐より、キャパが少ない映画館。
立ち見や通路に座るなんてのはごめんですから、22時頃の開映だったのですが1時間半くらい前に劇場到着。

すで、30メートルくらいの列ができています。
早めに来て、よかった!
この順番なら、必ず席にはありつけます。

安心して小型カセットプレーヤーのイヤホン耳に差し、持参の『キネマ旬報』を広げて開場を待つ。
暑過ぎもせず寒くもなく、立っているのも全然苦になりません。

夜風に頬を撫でられながら、太田裕美のアルバムを1枚聴き終える頃だったでしょうか。

列前方から、
「おおーっ!!」
というどよめきが。

続けて
「監督、監督が来てるよ!」
歓声も聴こえてきます。

文芸坐の支配人から、大勢が開場前から詰めかけていると連絡を受けて。
大林宣彦監督が、
ファンに挨拶でサプライズ登場!

お酒が入った人たちも行きかう、池袋繁華街の路上。
そこをトレードマークの顎ひげと、特徴ある眼鏡の大林監督。

「今夜は、ありがとう」
「できるだけ早めに開場しますから、もう少し待ってね」
気さくに声をかけながら、列前方から近づいてきます

思いもかけぬ憧れの映画人の登場に、小心者の私の胸はドキドキ。
そしてついに大林宣彦その人が、私の前に立ちました。

「今夜の番組だと、どれがお目当て?」
たまたま目が合ったからでしょうか、なんと監督が私にそう声をかけてくれたのです!

もう驚いて動揺して緊張して、しどろもどろになりながら。
「も、もちろんみんな楽しみですけど…」

中学生の時シナリオを読んだきりで、未だ観る機会のなかった大林監督の劇場映画デビュー作。
1977年製作の『HOUSEハウス』
を、いちばん楽しみに来ました!

内気な私としては、精いっぱいの勇気を振り絞って。
つっかえながらの言葉に、監督は。

「そうだねー、あれは若い時の作品で恥ずかしいとこも多いんだけど。
愛着も、たくさんあるシャシンですよ。
今夜、『HOUSE』初めて?楽しんでもらえるといいな」 

ちゃんと答えてくれたばかりか、私に向かって手を差し出して。
そう、憧れの監督が握手をしてくれたのです!

大きいけれど繊細な、
フィルムから魔法を産み出す人の手でした。

監督の手の温かみを感じながら観た、その夜のオールナイト。
周りの熱気と自分自身の興奮で、夢の中に迷い込んだよう。

『HOUSEハウス』
『ねらわれた学園』
『転校生』
『瞳の中の訪問者』
『喰べた人』(短編)
『伝説の午後・いつか見たドラキュラ』(短編)
 
というラインナップだったと記憶しているのですが…。

印象深いのは、手塚治虫の『ブラック・ジャック』が原作の『瞳の中の訪問者』

この作品その夜ほかの名画座でも上映されており、フィルム到着まで大林監督のトークでつないだり。
急遽取り寄せた個人映画時代の『遥かなるあこがれギロチン恋の旅』を、ボーナストラックで上映したり。

最後の作品のエンドマークが出た時は、オールナイト終了予定時刻を2時間近くオーバー。

表へ出れば、初夏の太陽がもう燦燦と降り注いでいます。
その日差しに目を細めながら、今観たばかりの映画たちを胸に抱きしめて家路へと。

もうそんな映画の観方は体力が許しませんが、映画館は今でも夢を与えてくれる魔法のお城
今度のお休み、
ぜひお近くの劇場に足を運んでみませんか?

こまちも、ポップコーン楽しみに出かけるそうですよ。



蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画

無料レタッチアプリ「GIMP」で広がる、楽しいスマホ写真ライフ [お気に入り・おすすめ]


今回は、写真だくさんですぐ読めます!
おしまいには、新作ミニアニメも。


今やスマートフォン標準搭載の、高性能カメラ。
誰でもきれいな写真、気軽に撮影できる時代。
だったら、撮りっぱなしはもったいない。

お気に入りの1枚に、ちょいとひと手間
スマホフォトライフが、さらに楽しく!
ケロちゃん曇り空_R.jpg


えっ、これ自分で撮った写真?


人見知りの強い私は、幼稚園の頃から写真を撮られるのが大の苦手
小学校から大学卒業するまでの期間で、まともに自分の写っている写真なんて50枚もないのでは。

噺家になって前座の頃から、師匠や先輩が撮ってくれたり。
少しずつ私自身の入ったスナップ写真、増えてきました。
それでも、自分で撮影する方はまるで興味がなく。

よほど長期の旅の時、使い捨てカメラを持っていくくらい。
それだって、24枚撮りを余して帰ることに。
なかなか行かれないような土地へも、ずいぶん訪れているはず。
珍しい風景、もっとカメラに収めておけばよかった。

今思うと、もったいないことをしましたが。
あの頃は、「想い出は胸の中」で充分だと思ってましたからね。

そんな私が写真とカメラを意識するようになったのは、やはり携帯電話をスマートフォンにしてから。

まだろくに使いこなせないiPhone4sで、道端で何気なく撮った猫の写真。
画面で見て、驚きました。
柔らかな猫の体毛、ひげが風にそよいでいるところ。

まわりの空気まで一緒に切り取ったような、美しい画像
「ええっこれほんとに、俺が撮った写真!?」

タップするだけで、意識しなくてもある程度の写真が撮れる。
それくらい高性能な、スマホ内蔵カメラ。

こんなきれいに撮れるんならと、それからは気に入った被写体を見ればパチパチ。
あっという間に消耗する、スマホのバッテリー

「連写しまくるので、スマホの容データ容量と電池。
それにカミさんの我慢が限界に来ています」
猫写真をSNSに投稿している「スマホ岩合光昭」の皆さんが、口々におっしゃること。

でもこれだけきれいにうちの子が撮れると、本当に飽きずにシャッター切っちゃうんですよね。

無料アプリで、さらに写真をグレードアップ


よく撮れた写真、このまま投稿しちゃもったいない。
キャプション付けたり、絵を入れたり。
様々なフィルターをかけて、傑作をさらにグレードアップ

スマホアプリで、お気に入りの1枚にひと手間加えている方。
たくさん、いらっっしゃいますよね。

私は小さい画面で作業するのが苦手なので、パソコン使える時はそちらで写真加工することが多いです。
その際の強い味方が、定番フリーアプリ
「GIMP」

GNU Image Maniupulation Program
略してGIMP。

『帰ってきたウルトラマン』
MAT(マット)=Monster Atack Team
みたいで、かっこいいぞ!

無料で使えるアプリケーションながら、Adobe社のPhotoshopほぼ同等の機能
psd形式ファイルの読み込み・書き出しもできる優れもの。

有志の方によるサポート情報はネット上にあふれんばかり、解説書もたくさん出ています。
安心して使えて、無料で高機能。

写真をよく撮るのに、まだそのアプリ知らないよという方。
GIMP歴8年の私から、強くお薦めいたします

こんな具合に、楽しく加工写真


私が最初に
「GIMP面白ーい!」
感動したのが、写真の切り抜きと合成

アニメ・特撮大好きな私は、一度そういうのやってみたかったのです。
もちろん初めは、わからないことだらけ

図書館で借りた解説本と、Google先生に助けてもらいながら。
だんだん要領がわかってくると、どんどん写真加工が楽しく


こんな感じというご参考までに、
私の初期GIMP習作を。

冒頭に掲載したのが、第1作。

風邪薬におまけで付いてきた、
コーワのキャラクター・カエルのケロちゃん

つるんとしていて初心者でもデジタル切り抜きしやすいので、白羽の矢が。
背景は、JR釧路駅前にある「釧路グレース教会」
信徒の方が集まる所ではなく、チャーチ型の結婚式場ですね。

その正面階段に、切り抜いたケロちゃんを立たせてみました。
しかし、教会を撮影した日はあいにくの曇り空
ケロちゃんも、なんだか少し冴えない顔

そこで、空の色を南国風にぐっと明るく。


ケロちゃん青空_R.JPG



空を明るくしたら、日差しを感じるように影をつけるのもお忘れなく。

ケロちゃんむつ市立図書館.JPG



青森県むつ市立図書館の玄関、夏の太陽のもとで記念撮影。

グレース教会に戻って、特撮シリーズ2枚。
ケロちゃん版『宇宙人東京に現る』と旧『キングコング』

ケロちゃん出現R.JPG

ケロちゃん尖塔に立つ_R.jpg


そして加工写真のトリは、 63秒のSFアニメを大公開!



蔦飾り線.png


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

第3回web雑俳 番頭互選コメント(1) [web雑俳]


灯火親しむ秋に、粋な言葉遊び。
当ブログ名物のweb雑俳、
第3回を振り返るシリーズ第1弾。

記事おしまいの方には、ひと足早く

『こまちの紅白歌合戦』アニメも!

カンパご協力、御礼


『第3回言の葉落語会』はweb・リアル同時開催。
投句・互選には多くの方のご参加をいただきました。

しかしリアル落語会の方は、まだまだ感染拡大の懸念も大きい時期の夜ということもあり。
お客様のからのお申し込みが、今ひとつ伸び悩み

採算ラインを大きく下回ることが予想されたため、失礼を承知で記事内にて会へのカンパお願いいたしました。

その結果、本当に多くの方からお振込み・会当日の手渡しにてのお志を頂戴しましたこと。
この場をお借りし、あつく御礼申し上げます。

カンパお礼こまち.gif


ご協力金は、まず第3回の経費に充当。
残金は運営費としてプールし、今後の企画へと役立てさせていただきます。

8月20日の会のあと、私が個人的に
(おそらく)世界で一番面白い、PCR検査体験記/猫、ゆく夏を惜しむ
地元の味に元気をもらう、道東の旅
北の大空を舞う、農家を守る紅の翼
の記事のようにPCR検査受けたり、北海道の旅に行ったり。

9月に入りましてからも月例のカルチャー講座・四国への学校公演・世田谷区立図書館でもイベントなど。
明るい笑い声に包まれた、みかん色の愛媛旅日記

多忙・・・というほどではないのですが、講座の準備や図書館新作作り等。
ちょっと時間と手間をとられる案件抱えておりましたので、カンパお振込みいただいた金融機関の記帳に行ったのが9月23日。

『第3回言の葉落語会』の事後処理が後手後手になってしまいましたこと、あらためてお詫び申し上げます。

当日落語会にお越しでなかったお客様で、噺家の天に抜けた方。
web色紙、近日中にお送りいたします。

第2回の参加特典、web寄せ書きも忘れているわけではございません! 選者噺家一同もそれぞれ、一時よりは忙しくなっておりまして…。

いま一度お時間は頂戴しますが、必ずお約束通りにはまとめるつもりですので。 もうしばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げる次第です。

まずは第3回地口附け、自作を反省


ここから『第3回言の葉落語会』の振り返り。
そのまま読み進めていただいても話がわかるよう書いていくつもりですが
web雑俳第3回、クライマックス突入!
web雑俳第3回投句一覧 完全版公開
のリンクから互選結果など、あらためてご覧いただくのもよろしいかと。

過去2回に比べ、私は今回の兼題がいちばん苦労させられました。
ことに、「有名人名の地口附」は大惨敗。

人間、常に後を顧みていないと進歩がないそうです。
そこで恥を忍んで、拙吟不成績の理由を分析してみることに。

有名人の名前の任意の箇所を言いかえて、違う言葉を作る。
まず思いついたのが
「消毒大事(聖徳太子)」
時節柄タイムリー、こりゃいきなり我ながらいいのができた。

喜んでおりましたが、少し落ち着いたら
「待てよ、これけっこうほかの人も詠むんじゃないか?」
思えてきました。

案の定、蓋を開けてみると4人の方が同じ句を。
危ない危ない、違う句にしといてよかった(皆様の句が出揃ってから差し替えたわけではございません!)。
でも結局、「消毒大事」よりいいのはできませんでした。

14 アドリブヒットだー
(アドルフ・ヒットラー)
なんか、苦し紛れの最たるもの。

会当日の開きで小ゑん師匠もおっしゃってましたが、こういう促音入りしゃべり言葉を使うと、句の格はぐっと下がるそうです。
皆様も、お気をつけください。

逆に、
180 森郊外(森鴎外)
185 山田苗字(山田洋次)
はちょっと自信があったりしたんですが…。

結果は、坊主
どなたも、とってくれませんでした。
表も裏も立っているとはおもうんですが、当たり前過ぎたんでしょうか。

173 松の賀正 (松尾芭蕉)
も悪くはないと自分では思ってたんですが、通り句っぽいところが敬遠されたのかも。

96 常温冷温(ジョン・レノン)
は、締切間際にひねり出したもの。
音数が合ってない、駄洒落の部類ですね。
数合わせで出したのですが、駒子師がとってくれて嬉しかったです。

余談ながら。
今では定着した、お酒の「常温」という言葉。

「冷や」とは本来お燗つけてないお酒のことですが、冷やして飲むお酒・冷蔵酒が出回り出すとそちらを「冷や」と呼ぶように。

そこで従来の冷やのことを、今度は「常温」と呼称。
いかにも、味気ないなぁ。

古今亭志ん朝師匠が、お気に入りの蕎麦屋・室町砂場に行った時のこと。
「まず板わさと、お酒冷やね」
注文すると、若い女性店員さんが冷酒の小瓶とガラス猪口持ってきた。

「いや僕が言ったのはこれじゃなくってホラ、お燗してないそのままのお酒があるでしょ?」
志ん朝師匠の説明にその店員さん、しばし考え。
「ああ、常温の方ですね!」

「老舗の蕎麦屋で、「常温」だもんなー…。
時代は、変わったねー」
昔ながらの「冷や」が通じなくなった風潮を、楽屋で嘆いていました。


採らせていただいた句に、ちょいと蛇足を…


それでは僭越ながら、扇仮名女=入船亭扇治選についてのコメントを。

☆客の一
キキ 逸る心がつい前のめり 
41 上過ぎ消印(上杉謙信)

地元美濃市の一日郵便局長やらせていただいた時に見たんですが、消印のスタンプ押す職員さんの手際の見事なこと!
何枚も重ねたり並べたりしたのを、目にも留まらぬ早業でポンポーンと。

「押印機」という消印押す機械は50年以上前からあるそうですが、今でも窓口で差し出した郵便物には手作業で押していますね。

この手紙を早く、相手の元に届けたい!
勢い込んで手紙持ってきた差出人の様子に、つい職員も焦って消印上の方にずらして押しちゃった…なんて感じでしょうか。


☆客の二
キキ 一豊さんち絵に描いた餅
31 いつしか悪妻 (葛飾北斎)

所帯を持った時は、色が白くてぽっちゃりしてて。
台所仕事の手際がよくって、針が持てて亭主を立てる。
三国一の恋女房に恵まれて、ああぼかぁ幸せだなぁ…。

なんて時期が、いかに短いか!
一度でも結婚したことがある方は、よーくおわかりのはず。
ましてや、亭主はなんとかと紙一重の天才浮世絵師。
女房の方も貞女なり孝女なりだけじゃ、務まらなかったのかも。

毒をもって毒を制す…と言うと語弊があるかもしれませんが、いくらか悪女っぽい方が北斎には合うような気が。

ちなみに北斎と言えば、のべつ引っ越しをしていたことでも有名。
別に一時の志ん生師匠のように、借金取りに追われていたわけではありません。

一説によれば北斎は病的に整理ができないたちで、書き溜めた下書きや作品がどんどん家の中を侵食。
家中足の踏み場がなくなると、
「えーい面倒だ、越しちゃえ!」

芸術家だから、環境を変えてリセットという効果もあったのでは。
90歳の生涯になんと、93回の引っ越しを北斎は経験しています。


☆客の三
キキ 楽屋よろこぶあの崎陽軒
47 売れすぎ点心 (上杉謙信)

この句はいわゆる「暴れてるねー」と言われる作品、 多くの方に選ばれている吟。 大人気でしたね。

句の人気通りに、評判が良くて連日羽根が生えて飛ぶように売れている中華の一品。
私は、崎陽軒のシウマイのつもりで採らせていただきました。

2001年の私ども10人での真打披露。
各寄席の初日・中日・千穐楽には、楽屋と席に真打一同からお弁当を出します。

先日店を閉めた「辨松」や四谷・八竹・の茶巾寿司など定番の老舗弁当のほか、皆で相談して末廣亭の中日に披露目では初めて崎陽軒シウマイ弁当を採用。 これが、思いのほか大当り!

辨松さんの味が濃いおかずなど、皆が豪華弁当にちょっと飽きた頃の崎陽軒。
その場で食べてよし、お土産で持ち帰ってもよしと大評判。
懐かしい想い出です。


☆客の四
キキ カタカナ言葉煙に巻く客
78 コミケ売り子(小池百合子) 

時節柄、小池都知事での地口がけっこうありました。

残念ながら令和2年は開催見送りとなった、コミックマーケット2020
漫画やイラストなど作品の展示・即売はもちろん、今ではコスプレイヤーたちのショーウインドウ・交流の場に。

各ブースの売り子たちも、自分の好きなキャラクターに扮してアピール。
ヲタク=引っ込み思案は、大いなる勘違い。
自らの美意識・価値観の中では、ぐっと積極的になれるのが現代の2次元ファン。

『新世紀エヴァンゲリオン』アスカの真っ赤なプラグスーツ姿の売り子さんに
「うちの同人誌買わないなんて、あんたバカァ?」
言われたら、もう逆らえないなぁ。

話がそれましたが、小池都知事はさすがに元売れっ子アナウンサー。
コロナ対策の会見でも、自分をよく見せるすべを知り尽くした立ち居振る舞い。

その小池都知事が発表した
「東京アラート」
都の自粛規制緩和後に感染再拡大の兆候が見られたら、即レインボーブリッジと都庁舎ビルを点灯させて注意を促す。

今思うと、どこまで実効性があった警報なのか…。

それはさておき、防災服を身にまとい隙のないメイクでカメラに向かい
「都民の皆様の健康を脅かす事態が発生した際には即刻、東京アラートを発令します」
と言い切った小池都知事。

一瞬、アニメの登場人物みたいに。
そんなところとコミケのコスプレイヤーをだぶらせて、この句は頂戴を。


☆客の五
キキ 出自は問わぬ全て作品
175 身の上賤し (井上ひさし)

この大作家は大学の大先輩でもあり、そこにも敬意を表して採らせていただきました。

直木賞はじめ、多くの文学賞を受賞している井上先生。
激動の幼少期~青年期を過ごし、『ひょこりひょうたん島』の放送作家として世に出ることに。

文壇バーがまだまだ華やかなりし時代で、文筆業界にも師弟関係・学閥・人脈なんて面倒くさいものが幅をきかせている魑魅魍魎の世界。

ミッション系大学フランス語学科を出たテレビの台本書き上がりの若いのが、そこへ飛び込んでいく。
井上先生、けっこう苦労したんじゃないかな。

谷崎潤一郎賞の選考会あたりでW大学出身の大御所作家から
「なんだこの井上ってのは。 孤児院育ちでJ大学なんて軟弱な学校出の若造に、権威ある賞を与えていいもんかね?」
ケチをつけられたり。

そんなことを想像して、この句のキキはつけさせてもらいました。


☆人の位
キキ 太く短く生きる源
104 人生走ろうダメ元 (鎮西八郎為朝)
☆地の位
キキ 仲良く分ける儲け官民
176 無駄な工事年末 (武者小路実篤)

どちらも小ゑん師匠吟。

番頭として今回もできるだけ、お客様の句を上位で頂戴したかったのですが…。 この2句は個人的に大変ツボにはまり、人と地に。

「人生走ろうダメ元」は、今の私たちへのエールと受け取ってもいいかと思います。

「無駄な工事年末」、コロナ禍で自粛の最中も方々で年度末工事やってましたね。
もちろん必要なものも多いのでしょうが、いわゆる「予算消化」「官民癒着」の匂いも漂う。
「持続化給付金」のドタバタにも、それを感じます。

あとこれは小ゑん師匠の意図かどうか、私が勝手に類推しているだけですが。

投句の際のテクニックで、
「同じような趣向で出来のいいのと、ちょっと落ちるのをわざと一緒に出す。 それで、いい方をぐっと引き立たせる
やり方があると、小ゑん師匠から教わりました。

「人生走ろうダメ元」 「無駄な工事年末」

並べてみると前者の音がきれいに合っているのに対し、後者は「ねんまつ」と「さねあつ」の地口がちょっと微妙

その176番があるから、地巻の中で104番が光って見えた…。
というのは、私の考え過ぎでしょうか。


☆天の位
キキ ぐずぐずしてりゃすぐ風立ちぬ
172 待つな稽古 (松田聖子)

これは噺家がもっと選ぶかと思ったのですが、意外と入りませんでしたね。
抜きたいけれど、耳に痛いからあえてスルーしたとか。

コロナの影響で、3か月も高座から離れていたあの頃。
仲間もみんなそう言ってましたが、 「こういう時こそ、稽古」 と思っても、なかなか実践できないもの。

いつどこでお客さんにこの噺聴いてもらうから、そのために! という目標がないと、モチベーション上がらないんですよね。

落語会再開の目途がたったら、それから稽古したって間に合うさ。
今まで芸人やってきた、貯金が身体に沁みついてるからね。
ところが、ぎっちょんちょん。

30年の芸の蓄積なんて、3か月で贔屓のプロ野球チームの貯金のようにはかなく消し飛ぶことを実感。
口先でぼそぼそ喋っているだけでは、どんどん声が小さく間は悪くなっていきます。

もっと早い段階に、自分で自分を鼓舞しておくべきだった。
本息で稽古をしておかないといけなかったなという自戒を込めて、天に抜かせていただきました。

おっと、同世代ながら変わらず輝き続ける。
松田聖子さんへのリスペクトも、忘れずに。



☆雲隠し
キキ 馴染みの店に呼んだ踊り子
33 いつもの奥に (出雲のお国)

これも、仲間の句でしたね。
この名前を題材にした句は今回ほかになかったので、思いついた時点でアドバンテージありかと。

雲隠しで採ってますけど「踊り子」自体はいかがわしいそれではなく、たとえば松竹歌劇団(古いね)の新人さん…みたいに私はイメージしました。

最後のラインダンスでも、まだまだ最後列の端っこ。
先輩たちの陰に隠れながら、一生懸命踊る新米ダンサー
その姿に目をつけた、青田刈りの紳士。

SKDマネージャーに鼻薬をきかせて、当人を馴染みの小料理屋の奥座敷に呼び出して…。
というシチュエーションで、色っぽい方へ持っていった結果の雲隠し。

はい、だらだらと感想綴っただけで恐縮ですが…。
ここまでが 『第3回言の葉落語会』地口附
番頭からのコメント。

同音折句附けは、また回をあらためて。


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

秋の夜長、本の世界を駆け抜けよう!~笑える読書感想文ネタも~ [日々雑感]


厳しかった残暑から、涼しさを感じる日々へ。
食欲・芸術・スポーツの秋、到来。
そして本を読むにも、最適な季節。

猫だって、読書週間


今回のテーマは、これ。
読書感想文こまち.png

こまちが今額に汗して取り組んでいるのは、
読書感想文

毎年10月下旬から11月上旬、
全国読書週間

多くの方に本に親しんでもらおうと、公益社団法人・読書推進運動協議会が開催するイベント。
令和2年は、第74回目になります。

こまちの学校でも、それに関連して秋の読書感想文コンクールを開催。
上位入賞者にはCIAOちゅ~る半年分など、豪華賞品が!
それで今、締切まぎわにねじり鉢巻きで頑張るこまち。

はたして鉛筆なめなめ、どんな文章を綴っているのでしょうか?
あとでこっそり、覗いてみましょう。

笑撃度、個人的にはNo.1!「~は偉いと思いました」


読書感想文で思い出すのが、ずいぶん以前に聴いた仲間のくすぐり。
人間国宝・柳家小三治一門の、柳家禽太夫師のマクラです。

えー、アタシの出た中学校ってのは、あんまし頭のいい生徒はいないところで。

夏休みの宿題で読書感想文が出たことがあったんですが、本なんざマンガ以外は読んだことがない連中ばっかし。

提出期限や原稿用紙何枚以上なんて決めも、守れる奴はほとんどいやぁしません。

内容も本の後ろにある解説や、人から聞いたあらすじを写しただけとか。
いや、あらすじだけでも書いてあればいい方

クラスで一番できが悪い生徒の作文 、
出だしがいきなり

「芥川龍之介『羅生門』を読んで。

僕は、羅生門という人は、
とても偉いと思いました

まるっきり読んでないのか、
お前は!

先生泣かせの感想文



私は今こうして記事書いただけで、腹を抱えて笑っています。

誰だよ、「羅 生門」って。
三国志の武将の一人か?
ああー、ツボにはまる。
仲間のギャグで、私が個人的に好きなベスト3に入る名作。

また
「~は偉いと思いました」
「僕が感動したのは~です」
の多用は、下手な感想文の常套手段

解説の引き写しも、よく使われる手。
私の中学時代、夏目漱石の『こころ』で感想文。
夏の課題で出たことが。

なんとか楽したい、児山(私の本名)お前よく本読んでるから代わりに書いてくんないか。
何人かから頼まれ、さすがに代筆は断りましたが…。

代案としてその連中に教えてあげたのが、当時新規刊行が始まったばかりの「旺文社文庫」
後発ですから文庫収録点数は少ないかわり、懇切丁寧な解説や年譜など付属資料が大充実。

新潮文庫じゃなく、そっち買うと感想文書きやすいよ。
私からそう教わった友人がこりゃいいやってんで、ほかのやつにも教えて。

あっという間に情報が広まり、クラス中かなりの数が旺文社文庫の『こころ』を購入。
地元ではすぐ売り切れて、はるばる岐阜市柳ケ瀬まで遠征した者も多かったようです。

その結果。
旺文社文庫の解説を引き写した、ほとんど同じ内容の読書感想文を…。
現代国語担任の先生は、採点する羽目になったのです。

今思えば、先生にはちょっと悪いことをしたかも。

架空・本嫌い生徒の感想文と、先生講評


①太宰治『人間失格』  
人間失格_R.JPG

「恥の多い人生を送って来ました」
第一の手記の冒頭の言葉で、僕は一気に主人公に感情移入してしまいました。

僕は今でも要領も運動神経も悪く、かといって勉強ができたり身体が大きいわけでもありません。
引っ込み思案で小さいころから、人前で恥をかいてばかりでした。

いちばん最初のはずかしい思い出は、幼稚園年中の時。
園庭の鉄棒で遊んでいて、棒に半ズボンのすそがひっかかりパンツごと脱げてしまったことが。

ひそかに好きだったお向かいの詩音ちゃんにも見られてしまい、今思い出しても顔から火が出そうです。

あまりの恥ずかしさに本を読み続けるのがつらくなり、気分転換にネットにつないでみたら。
配信サービスで、小学生のころ好きだったアニメ『銀魂』の一気見をやっているではありませんか!

落ちこんだ時はこういうのがいいと見始めたら、これが面白くて懐かしくて。
4期まで、通して見てしまいました。

気がついたら、感想文の提出期限まであと3時間しかありません。
まだ小説は、第一の手記の最初を読んだだけです。
ああ、僕はなんて意志も弱いんだろう。

これじゃあ、詩音ちゃんが僕のことを見てくれないのも当たり前です。
僕には、本当に主人公の気持ちがよくわかります。

少し読んだだけでこれだけ感動できるのだから、作者は天才だと思いました。

もう学校へ行く時間になったので、とりあえず書いたとこまでで提出します。
枚数全然足りてませんけど、一生懸命書きました。
よろしくお願いします。


~先生より~  

初めの一文だけで君の心をつかんだ、太宰治は確かに天才です。
また限られた時間で、一生懸命書いた文章ということもよく伝わってきます。

君がいろいろ子どもの頃から苦労してきたことは、よくわかりました。
でもこれは君の日記や成長記録ではなく、読書感想文なので。

それだけ感情移入できた主人公のことを、先生は君に最後まで見届けてもらいたいのです。

この作文は「読書感想文失格」ということで、いったん返却します。
あと1週間待ってあげますから、今度はアニメを見てないでちゃんと本を読んでください。





②小松左京『復活の日』
復活の日_R.JPG
すごい、すごすぎる。

作者の小松左京はタイムマシンで2020年の日本に来て、これを書いたのではないだろうか。
そう思ってしまうほど、今の新型コロナウイルスのことを50年以上前に予言していたすごいSF。

人類を絶滅させる細菌の名前が「MM-88(エムエム・エイティエイト)というのも、「AKB48」みたいで今っぽい。

最初から最後まで名シーンの連続だが、中でも僕の印象に残った場面。

・主人公・吉住の恋人が、感染症で亡くなった子どもを乗せたモーターボートで東京湾沖に漕ぎ出すところ。

・ラスト近く、アメリカ大陸を縦断して帰ってくる吉住。 世界遺産のマチュピチュを通過したり、アラスカの海でキングサーモンを生け捕りにしたりする場面にびっくり!

・命がけの任務におもむく吉住と、南極ノルウェー隊のオリビア・ハッセー(きれい!美しい!布施明うらやましい!)が結ばれるシーン。

そして何よりこの作品がすごいのは、史上最高の製作費でハリウッドスターが大挙出演。

チリ海軍の全面協力により、ミニチュアやセットではなく本物の潜水艦が登場。
いやその迫力といったら、ぜひ劇場の大スクリーンで観たくなり
(以下、略)


~先生より~
君はなかなか、文章を書き慣れていますね。
段落のつけ方・改行のしかたもこなれていて、読みやすい。

何より今の時期にこの作品を題材に選んだのは、とてもいい着眼点だと思います。
ただ、先生が皆さんに書いてもらいたいのは「読書」感想文なので。

おそらく君は小松左京の『復活の日』手にとったはいいが、中学生にはちょっと難解なところもあって途中で挫折したのではありませんか?

今からほかの本を選んで読み直す時間も惜しいので、角川事務所製作の映画の方を配信かレンタルビデオとかで観たのですね。
先生も、あの映画は観たことがあるからわかります。

君があげた印象に残る場面は残念ながら、いずれも原作にはないところばかりです。

また途中で君自身が興奮して、登場人物名でなく演じた女優の名前になってしまっていますよ。
その先はもう、完全に映画の解説になってきていますし。

これだけいい文章が書けるのですから、頑張って小説の方も読破してみましょう。
難しいところは、飛ばし読みでもかまいませんから。

あともう10日提出期限延ばしてあげますので、ぜひいい感想文にしてください。
期待しています。

あとオリビア・ハッセーがとにかくきれいに撮れていたという感想には、先生も全面的に賛同します。


おしまいに、こまちの感想文も


③夏目漱石『吾輩は猫である』
吾輩は猫である_R.JPG
こまちは、この本に出てくるねこは、とてもえらいと思いました。
どうしてかというと、むずかしいかん字を、いっぱい使っているからです。

こまちは人間のことばはわかりますが、かん字はまだかけないのが多いです。

こまちと同じ手がグーなのに、このねこはこんなに四かくくてまっ黒な字をたくさんかけるので、すごいと思います。

お話のとう場じん物も、くしゃみやめい亭とかかん月、ふだんきかないような名まえでおもしろいです。

 「亭」というかん字は、お父さんの仕ごとの名まえに入っているので、おぼえました。

お話はおもしろいし、かいたねこはすごいと思いますが、このねこはちょっとりこうではないなというところもあります。

どこがりこうではないかというと、まずこのねこは一ばんはじめにじぶんで「吾はいはねこである」と言っています。
つまり、このねこは「吾はい」とう名まえのはずです。

それなのに、その次に「名まえはまだない」と言います。
どっちが、本当なのでしょうか。
こまちは、とても気になります。

このねこがおりこうでないわけは、もう一つあります。
こんなかしこいねこなのに、お話のおしまいでお酒をなめて水がめにおちてしんでしまうからです。

うちのお父さんもお酒が大すきで、この間もよっぱらっておふろのそうじをしようとして、ゆかにしりもちをついてけがをしました。

お酒は、こわいものです。
こまちはにおいも大きらいなので、おとなになってもきっとお酒はのまないと思います。


~先生より~
よく書けていますね。

こまちさんがぎ問に思っていることを、せつ明します。
このねこがだい名と文しょうのはじめで言っている「吾輩」は、自分の名前のことではありません。

「わたし」「ぼく」ということばの、むかしの言い方なんです。
テレビの時代げきに出てくる人が「せっしゃ」とか「みども」、「あちき」なんて言っているの、聞いたことありませんか?

「吾輩」もそれと同じで、このねこは「自分はねこだよ・名前はまだついてないんだよ…」と言っているんです。

このねこも長生きして、こまちさんみたいにかわいい名前をつけてもらえたらよかったですね。


令和2年、読書週間標語とポスター


10月27日から始まる読書週間、
2000通を超す公募から選ばれた標語は

「ラストページまで駆け抜けて」。

入選の、野呂美由紀さんの作。

「駆け抜ける」に躍動感があって、とてもいい標語だと思います。

この言葉通り、こまちが本の表紙から背表紙まで。
一気に走り抜ける動画作ろうかとも考えたのですが、今回は時間切れ。
後日作成して掲載できたら、Twitterでお知らせする予定。

ここは公式ページにて、
読書週間ポスター公募入選作をご覧ください。

大賞に輝いたなかいかおりさんの作品のほか様々な「本を駆け抜ける」イメージに、胸がわくわくしますよ!
公益社団法人 読書推進運動協議会

さあ、これからだんだん存在感を増していく夜の時間。
秋の夜長にじっくりと読書三昧、いかがでしょうか。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝    

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

かわいくてお洒落で重宝、猫柄ネクタイで遊ぼう! [猫のいる風景]


猫好きにはたまらない、様々なグッズ。
そんな品を使って、ちょいとしたお遊びを。
空き時間に、運試しはいかがでしょう。

かわいくてお洒落、猫のネクタイ


今回お遊びのネタは、こちら。
猫ネクタイとこまち.png

明るい笑い声に包まれた、みかん色の愛媛旅日記
の記事で旅日記をしるした、愛媛への学校公演。
そこで一緒だった、雷門小助六師が締めていたネクタイ。

柔らかそうな生地に、かわいいトラ猫を散らして。
ところどころに、黒猫も混じっているのがお洒落

落語芸術協会真打の小助六師、私とは所属団体が違います。
でも今回のように、学校寄席で一座を組むことはしばしば。

すっきりした顔立ちで、物腰柔らかな好青年。
芸の方も噺はもとより、師匠(九代目・雷門助六)譲りの寄席踊りも達者。

方々の落語会でお声がかかる助六師は、実家で多頭飼いの猫好き
顔を合わせると、そちらの話題でも盛り上がります。

今度の旅でも互いの猫談義をしている中で、
「ネットで、こんなの買いました」
と見せてくれたのが、件のネクタイ。

学校公演では先生方に会いますから、芸人だからと言ってあまりラフ過ぎる服装は考えもの。
そこをわきまえている彼は、ちゃんとネクタイ着用
私も、ユニクロのジャケット引っかけていきましたよ。

間近で見せてもらってあんまりかわいいタイので、
ただ写真でご紹介するだけではもったいない。

ひとつこれを使わせてもらって、
読者の皆様とひと時遊んでみたいんです。
すぐすみますから、ぜひお付き合いください!

飛び出す猫で、運試し!


小助六師の猫ネクタイには、我が家のこまち
「自分と仲間が、中にいる!」
と大はしゃぎ。
そこでこれからご披露する遊びは、こまちにも手伝ってもらいましょう。

ネクタイの画像を上中下、三分割
カウントダウンとともに、そのどれか一か所から飛び出してくるこまち。
皆さまには、どこから猫が出てくるか予想していただきたいんです。

やんちゃなうちの子になったつもり、第六感を働かせて。
ここだ!とお思いになる箇所を、指差してみてください。
続けて3回、こまちは飛び出してきます。

当たった方には、豪華景品…。
という用意は残念ながらございませんが。

猫ネクタイを鑑賞しながら、ご自身の運を試していただく。
3回的中すると、何かいいことが起きるかもしれませんよ?

さあそれでは再生ボタンを押して、
Let's challenge!

ゲームの結果で、こまち占い


いかがでしたでしょうか。
あなたの思ったところから、こまちは出てきましたか?
それでは的中回数ごとに、こまちから簡単なコメントを。


①3回的中の方
お見事!
あなたはとても勘と運のいい人です。

何より、これだけこまちの心がわかる方。
前世は、きっとだったんでしょう。
これからも猫の気持ちを忘れず、当ブログをご贔屓に。


②2回的中の方
惜しい!
あなたは、なかなかの戦略家ですね。

最後は、今まで出ていないところから来るだろう。
多くの方がそう思う裏をかいた結果、残念ながら今回ははずれでしたが。

読みの深さが光るあなた、当ブログもいっぱい読んでやってくださいね。


③1回当たりの方 
上々吉ですよ!
3回のうち1回当たれば、野球選手なら立派な3割打者
MVP級の成果です。

あともう少し猫の気持ちに近づけば、
次回はパーフェクト間違いなし!

そのためには当ブログの
「猫のいる風景」
お読みいただくのがいちばん!


④1回も当たらなかった方
なんにも、気になさることはありません!
ただのお遊びなんですから。

きっとあなたは、とても素直な方なんでしょうね。
まさかあんな順で出現とは、こまち自身も予想できませんでした。

もし次回ひっかかりたくなければ、こまち以外にブログ主の気持ちを知ることも必要。
そのためには、当ブログを1日最低ひと記事読んでいただくのがよろしいかと。


う~ん、さすがは『扇治のらくご的図書館』の共同執筆者
占いだか宣伝だか、よくわからなくなっちゃいましたが…。

我が家の愛猫たっての頼みですから、どうか呑気な駄文とイラストをこれからもよろしくお願い申し上げます。

ゲームの題材が、ネクタイだけに。
皆さまとのご縁がほどけぬよう、
しっかり結んでいきたいもの。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット