地元で接種、三回目新型コロナウイルスワクチン体験記~『黒猫こまちを探せ!』画像クイズもあり~ [日々雑感]
うららかな春の日、
中野サンプラザへ向かう黒猫こまち。
中野サンプラザへ向かう黒猫こまち。
華やぐ
地元接種会場
地元接種会場
☆「いい意味で値段相応、お手頃価格のワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォンを使ってみた!」で綴りましたコスパ最強イヤフォンで音楽を聴きながらも、こまちはただ散歩しているわけではありません。
三回目の新型コロナウイルスワクチンを接種する私の、お供でついてきてくれたのです。
過去二回は
でご報告の通り、職域接種で六本木まで出向いた筆者。
でご報告の通り、職域接種で六本木まで出向いた筆者。
今回は地元・中野区で充分ワクチン在庫が確保されているということなので、取材を兼ねて一番大きい会場で接種を受けてみることに。
接種クーポン・予診票・身分証明書の3点セットを揃え、こまちにも点検してもらいます。
問題ないとお墨付きが出たので、いざ出発。
中野区民にとっては心のランドマークタワー・サンプラザに近づくと、玄関口がなにやら華やいでいるのに気づきます。
危ないよこまち、ちゃんと横断歩道渡りなさい。
サンプラザ前では袴姿・スーツ姿の若い男女が、和やかに談笑しています。
サンプラザホールで今日これから、どこかの卒業式が執り行われるんですね。
ホール入り口を覗いてみると、中野区内にキャンパスがある東京工芸大学の学位授与式でした。
コロナ禍にめげず、しっかり学業を修め晴れの日を迎えられた皆様。
私が今日ここへ来合わせたのも何かのご縁と、心よりお祝い申し上げる次第です。
私が今日ここへ来合わせたのも何かのご縁と、心よりお祝い申し上げる次第です。
宴会場での
ワクチン接種
ワクチン接種
玄関先の案内板に従って、久しぶりにサンプラザのロビーに足を踏み入れます。
正面奥には、館内イベントのご案内が。
おいしそうなお花見弁当のディスプレイ、舌なめずりして眺める食いしん坊猫。
その隣には、各会場での催しの案内板。
”宴会場でワクチン接種”というのも、なかなかにシュールな文字列。
エレベーターで6階の会場へ。
コロナ禍以前には、様々なパーティ・会合・イベントが行われた大宴会場。
毎年夏恒例・キリンビール協賛のビアバイキングに、家族や友人と来たのを思い出します。
毎年夏恒例・キリンビール協賛のビアバイキングに、家族や友人と来たのを思い出します。
受付前のパーティションに、こんな貼り紙。
ふーむ、接種は予約制で打ちに来る日はわかっているのに。わざわざ、お酒飲んで来る人っているんでしょうか。
接種会場ここから先は撮影禁止になっており、画像をお見せすることができずすいません。
まぁ会場は違っても接種ブースなどの様子は、過去二回とそれほど変わるものではありませんから。
あえて特記事項をあげるとすれば、今回私がやらかした予診票に記入する日付。
午前中の接種で朝ちょっと慌ただしいので、私は前日に予診票に必要事項を記入。その日付をうっかり書いてしまったのですが、これは接種当日の日付でないといけません。 間違えても、訂正印無しで係の人が直してくれますが。
できるだけそういった余計な手間を省くよう、これから接種なさる方は気をつけてください。
午前中の接種で朝ちょっと慌ただしいので、私は前日に予診票に必要事項を記入。その日付をうっかり書いてしまったのですが、これは接種当日の日付でないといけません。 間違えても、訂正印無しで係の人が直してくれますが。
できるだけそういった余計な手間を省くよう、これから接種なさる方は気をつけてください。
サンプラザ会場には2フロアに各3ブースが設置され、接種はいたってスムーズに進行。
私が受けた日は6階真ん中のブースの担当医が、とてもきれいな女性の先生! そっちに入れるといいなと楽しみにしていたのですが、世の中そううまくは行きませんでした。
私が受けた日は6階真ん中のブースの担当医が、とてもきれいな女性の先生! そっちに入れるといいなと楽しみにしていたのですが、世の中そううまくは行きませんでした。
今回私の接種後副反応は、二回目とほとんど同じ。
注射を打ってから数時間後に腕がしびれ出し、3日たった今でもまだ少し痛みが残っています。※日常生活に支障は無し。
接種翌朝に39度近い熱が出ましたが、前回も経験しているので落ち着いて即解熱剤を服用。 3時間ほどですっかり熱は下がり、午後からは普通にパソコン作業などすることができました。
開き始めた桜と
黒猫の画像クイズ
黒猫の画像クイズ
時間を巻き戻して、サンプラザからの帰り道。
近所の公園では、桜がほころび始めています。
齢を重ねた巨木の、幹からじかに咲いているような花も。
背中に感じる暖かさに振り仰げば、木漏れ日が柔らかくもまばゆい。
私だけでなく、多くの人々に希望を与える桜の花。
そんな近所の公園の花を、
などに掲載の『黒猫こまちを探せ!』画像クイズにしてみました。
そんな近所の公園の花を、
などに掲載の『黒猫こまちを探せ!』画像クイズにしてみました。
さぁあなたはどれくらいの時間で、すべて見つけることができるでしょうか?
※答えは、記事のいちばんおしまいに掲載してあります。
開き始めた桜に
感じる希望の光
感じる希望の光
思えば、これがコロナ禍始まってから三回目の春。
2020年の自粛期間では、長い長い開店休業状態を強いられました。
2021年多少高座の仕事は戻ってきましたが、まだまだ以前通りには程遠い。
2020年の自粛期間では、長い長い開店休業状態を強いられました。
2021年多少高座の仕事は戻ってきましたが、まだまだ以前通りには程遠い。
そしてまさか今年に入ってからもまだ「事業復活支援金」や「三回目のワクチン接種」の記事を書くことになろうとは、二年半前には思いもよりませんでした。
正直あまりにも長いコロナとの闘いに、最近力尽きて膝を折りそうになったことも何度かあります。
でも呑気ブログを書き継いだりしながらなんとか自分を鼓舞していると、世の中逆風ばかり吹いているわけではありませんでした。
ふとした巡り合わせから大好きなアニソンのラジオ番組に出演させてもらったり、そのご縁をくれた方と念願の二人会を開催できたりと。
少しずつですが、ものごとがいい方向へ向かいそうな手応えを感じられている今日この頃。
あとはそれをしっかりつかまえて、
自分自身で前に進もうとしなくては。
あとはそれをしっかりつかまえて、
自分自身で前に進もうとしなくては。
(コロナだからしょうがない)と腐っていても、何も始まらない。
身体だけでなく心にもワクチンを接種してもらったかのような、サンプラザからの帰り道でした。
身体だけでなく心にもワクチンを接種してもらったかのような、サンプラザからの帰り道でした。
☆『黒猫こまちを探せ!』2022年桜編 答え
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。 入船亭扇治拝
タグ:落語 猫