突如効かなくなった「Ctrl+z」の、有効な対処法/無料アプリ「Inkscape」などの誤作動時は、このデバイスが原因かも? [お役立ち情報]
誰でもそんな思いは、できれば生涯したくないものですが…。

先日わが家は長年親しんでいる”あるもの”の背信行為で、思わぬ緊急事態に直面し大慌て。
結果的には、なんとか元の鞘に収めることができてひと安心。同じご経験でお困りの方のため、備忘録を残しておくことにしました。
※猫イラストや写真もいろいろ出てきますんで、テーマにご興味のない方もぜひざっとお目通しください!
愛用無料アプリ、
突然の動作不良
突然の動作不良
私の駄文を少しでも読みやすくできればと、当ブログでは黒猫こまちを主としたデジタルイラストを毎回入れております。
絵の製作に使っているのは、完全無料で高機能のドローイングアプリ「Inkscape(インクスケープ」。
もう10年の付き合い、ブログ開設以前から年賀状や会のチラシ作りでお世話になっている優れもの。
素人がイラスト描くくらいの用途なら、Adobe社のIllustratorにじゅうぶん匹敵する働きをするこのアプリケーション(ソフトウェア)。
過去記事では ☆猫とイラスト、ここまで大きくなりました!/世界で一番面白い、ビットマップ形式とベクター形式の違い解説 でもInkscapeに触れています。
その愛用アプリの動作がおかしくなってきたのは、2021年7月半ばのこと。
Inkscapeでは絵を描くための様々なツールが、デフォルトでは左側のボックスに並んでいます。
オブジェクトの新規作成・選択・編集・テキスト入力…。

そんなツールボックスのアイコンをマウスでクリックすると、何回かに一度「Inkscapeの設定(環境設定)」というウィンドウが勝手に出てくるようになりました。

そのツールの使い方に関する箇所を表示した別ウィンドウで、作業している時には別に必要ない・というかむしろ邪魔。
最初は勝手に出現した設定画面をいちいち閉じていたのですが、しばらくするとツールアイコンを選択すると必ず設定ウィンドウが出張ってくるように。
原因不明で気持ち悪いまま応急対処措置として、いったん開かれてしまった設定ウィンドウを最小化して作業画面の隅に片づけておくことにしました。
我慢して使っていたら今度は、オブジェクトの選択や操作が思うようにいかなくなり動作がますます不安定に。なんでもない作業するのに、えらい時間がかかります。
そしてまた一つ私に襲いかかる、あらたな不具合。
ああ、
「戻る」ができない!
「戻る」ができない!
なんとかごまかして使っていたInkscapeに、もう一つのバグが発生したのは7月28日夕刻。
作業内容を一つ戻すためのキーボードショートカット、「Ctrl+z」が突然効かなくなったのです!
細かい図形を組み合わせてのイラスト作りでは、右手でマウス操りながら左手で戻れるこのショートカットは必須です。
それが、一切反応しない。
当日午前中には、何事もなく使えていたのに…。
パソコン本体のOS・ハードの問題でないということは、ほかのアプリでは「Ctrl+z」が問題なく作動していることから見当がつきます。
Inkscapeの機能不全が疑われるところから、バージョンをいくつか変えて再インストールするも改善せず。
もうこのままInkscapeでは「一つ戻る」ショートカット使えないまま、私は歳をとっていくしかないのでしょうか…。
天を仰いで落胆している私を助けてくれたのは、web上でのある方の情報。
どういう仕組みかはわかりませんが、私の場合はこれ一発できれいに解決!
無事Inkscapeでも、「Ctrl+z」で一つ前に戻れるようになりました。
もう一つのバグ、
意外な犯人発見
意外な犯人発見
「Ctrl+z」問題が解決した勢いを駆って、煩わしい設定ウィンドウ出現バグ・オブジェクト操作不安定もなんとか修正したい。
しかし今度はネット上にも、そのものズバリの解答はなし。
ならば自力でと、ない知恵を振り絞りつつ試行錯誤の結果。
意外な(私にとっては)犯人に思い至ります。
意外な(私にとっては)犯人に思い至ります。
それは、このデバイス。

2013年購入の、BUFFALO製Bluetoothマウス。
その時はあいにくほかのマウスが手元になかったので、ノートパソコンのタッチパッドでInkscapeのツールアイコンをおそるおそるタッチ。
おや、あのやかましい設定ウィンドウが今度は出てきません。続けて何回か試してみましたが、結果は同じ。
いたってスムーズに、ツールの切り替えやオブジェクト操作ができました!
ほかのアプリはそうでなくてもInkscapeにはマウスからの信号がうまく伝わらず、挙動が不安定になっていたのかなぁと。あくまで、私の推測ですが…。
Bluetoothマウス
誤作動時の対処法
誤作動時の対処法
これで今回Inkscape誤作動の原因は、Bluetoothマウスであると決定。
確かに、8年選手のこのマウス。
先日からweb上でのドラッグやカーソル移動が、最近うまく行かないなと感じてはいました。
先日からweb上でのドラッグやカーソル移動が、最近うまく行かないなと感じてはいました。
これの場合は、マウス本体から電池を抜いたりして10秒間ほど放電することで解決することがほとんど。
私は①を試しても改善されなかったので、原因②マウス本体の不具合かと思われます。
もうじゅうぶん元はとった機器、迷わず新しい物をヨドバシドットコムで購入。

ELECOM社製の白いBluetoothマウス、お値段税込1490円(10%ポイント還元)。

エレコム マウス Bluetooth 3ボタン Mサイズ MacOS/iOS/iPadOS対応 ホワイト M-BY11BRWH
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2020/08/28
- メディア: Personal Computers
※リンクをクリックすると、Amazonの商品ページが開きます。
初代無線マウス買った頃は、Bluetooth対応品で3000円以下というのはあまり見かけませんでした。
今では2000円切って買えるのですから、時代は変わりましたね。
当日の夜注文して、翌日午前中にはもう到着。
それでInkscape操作したところ、元通り快適に使えます!
マウス本体はごく軽くて手にしっくりなじみ、左右・ホイールボタンとも使用感は良好。
という鉄則を、あらためて認識できたのも今回の収穫。
余裕綽々、
「猫とマウス」撮影
「猫とマウス」撮影
懸案事項が解決し、ほっとひと安心。
余裕が出てきたので、新しいマウスとこまちを対面させてみることに。
開封したものを目の前に置いてやると、とりあえず鼻を寄せて匂いを確認。
マウスと目が合っているのかどうか、微妙なこまちの視線。


やがて「なーんだ、食べ物じゃないのか」、あからさまに憮然とした表情。

そんな顔してないで、ちょっとは読者サービスしなさいよ。
若干やらせも入れて、すこーしだけツーショットらしき写真。

まだうちの匂いがついてない白マウスより、これまで使っていた黒い方がこまちには愛着があるよう。
はいはい、前にもこれにじゃれてたことがあったもんね。
電池を抜いて、こまちのおもちゃにあげよう。
電池を抜いて、こまちのおもちゃにあげよう。
やったー!


お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
”リアル”と”イラスト”、初のツーショット!~ブログ主と共同執筆猫、令和3年夏のご挨拶~ [猫のいる風景]
ブログ共同執筆猫から、
皆様へ暑中お見舞い
皆様へ暑中お見舞い
各地で連日30度越す猛暑日が続く候、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
例年夏バテするこまちの、強い味方が『CIAOちゅ~る』。
朝晩の食事のほか、おやつにちゅ~るもらえたら元気100倍!
そんなブログパートナー猫から、謹んで皆様に夏のご挨拶。

未だ健在、
2年越しのお中元
2年越しのお中元
この画像の元ネタは、昨年購入の『おちゅ~る元』に入っていた挨拶状。

スティックと缶詰タイプのCIAOちゅ~る豪華詰め合わせを、なぜか3箱買った経緯については
☆猫おやつ・CIAOちゅ~るを巡る、熾烈な闘い
にて語っております。
☆猫おやつ・CIAOちゅ~るを巡る、熾烈な闘い
にて語っております。
わが家では本当に特別な時しかちゅ~るをあげないので、昨年のお中元が今年になってもまだ2箱健在。
消費期限は今年いっぱいくらいのはずなので、こまちには計画的に食べてもらわなくちゃ。
リアルとイラスト、
夢の(?)共演
夢の(?)共演
当ブログにて色んな姿をご覧いただいている、黒猫こまち。
毎回猫親バカ炸裂の画像・動画にお付き合いいただいておりますが、ここへ来てブログ主はあることに気づきました。
それは、
ということ。
ということ。
普段から写真と絵で、それぞれ活躍してくれているこまち。
ここいらで一度両者のツーショットというのも、お互いの親睦が深まってよかろうと。
こんな1枚を、こしらえてみました。

夏の宵、風通しのいい縁側で花火見物に興じる両黒猫。
2匹が眺めて喜んでいる(リアルの方は、ちょっと迷惑そうですが)、夜空に咲いた大輪の花。
皆様にもご覧いただきつつ、私からも暑中お見舞い申し上げます。


皆様におかれましては日々、水分や栄養補給・冷房を上手に使っての体温調整など心がけていただき。
暑さに負けず、夏のいい思い出をたーくさんお作りください!

またのご訪問、心よりお待ち申し上げております。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
「さぁことだ」から広がる、豊かで楽しい言葉遊びの世界~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑧~ [web雑俳]
暑い季節、床やテーブルで身体を伸ばせるだけ伸ばし…。全身で涼をとる猫。
その態勢のことを猫好きさん方は、”猫が落ちている”と表現。
暗い廊下などでこれをやられると、うっかり踏んづけそうになって驚くこともしばしば。


植木歌人・互選動画
笠附さぁことだ篇
笠附さぁことだ篇
前回のweb雑俳記事では、『第4回web版言の葉落語会』地口附の互選結果を自撮り映像で楽しく発表してくれた柳家小せん師=植木歌人(うえきのうたびと)。
もう一つの兼題・笠附も、丁寧に効きとコメント添えて語ってくれています!
さっそく、動画をご覧ください。
☆『小せん師第4回笠附選字幕入り』
※標準画質でのデータ通信量:約30MB
※標準画質でのデータ通信量:約30MB
笠附互選結果
作者名入り
作者名入り
小せん師美声での読み上げ、ご堪能いただけましたでしょうか。
それでは以下に、互選結果を作者名とともに記載しておきます。
☆笠附 さぁことだ
植木歌人 選
植木歌人 選
☆小せん師・補足コメント
番頭の感想
イラストとともに
イラストとともに
え~、それでは毎回蛇足ながら…。
不肖・番頭が小せん師選を読んでの感想めいたこと、こまちのイラストとともに綴ってみましたんでお付き合いください。
客の一128番。
という小せん師のポリシーに、ぴったりの一句。
という小せん師のポリシーに、ぴったりの一句。
女性の水着の中には、本当に「大丈夫か?!」と心配になるほど布地面積極小のがありますよね。
ああいった際どいビキニは強い波に洗われたら、まさに「さぁことだ」なんてことになりかねません。

まぁこまちは猫ですから、すっぽんぽんでもそう驚きませんが…。
妙齢のご婦人方、海水浴ではくれぐれもご注意のほどを。
客の三に入った25番、こちらも複数の噺家が抜き”暴れている”句の一つ。
作者「鬱金香」さんのお店のカレーうどん、大人気。
私も麺類食べると、激しく汁を服に飛ばすたち。
近所のおそば屋さんで食す時は、染みが目立たない”対カレーうどん防護服”に身を固めていきます。
近所のおそば屋さんで食す時は、染みが目立たない”対カレーうどん防護服”に身を固めていきます。

この1年半でぐっと身近になった、対面型リモート通信を詠んだ127番。
という面白い効きをつけての、地の位。
猫がパソコンをさわって誤作動させるというのも、”猫あるある”の一つ。

奥一百点は、駒子師選に続いての入選・216番。
今回は、堂々の天に叶いました。
クレジットカード・電子決済が、急激に普及しつつある現代。
それでも今から10年ほど前、ある地方の雑貨屋さんで乾電池買おうとして1万円札出したら…。
言われて困ったことが。
言われて困ったことが。
IT社会と言えど一歩外に出たら何があるかわかりませんから、ポケットに小銭くらいは用意しといた方が良さそう。

次回からのこのシリーズでは、お客様の選を順次ご紹介していく予定。
少々お時間は頂戴しますが、気長にお付き合いいただけたら幸いです!

ご精読、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
※これまでに掲載したそのほかの互選結果は、
☆web雑俳互選結果、「笠附」番頭選より発表開始!~『第4回web版言の葉落語会』開きその①~
☆雑俳「地口附」が思い出させてくれた、各時代を象徴する有名CMコピー~『第4回web版言の葉落語会』開きその②
☆個性的な選者たちが、感性全開の「効き」で句を盛り上げる!~第4回web版言の葉落語会』開きその③
☆「効き」がついて、雑俳互選はさらに楽しく盛り上がる!~『第4回web版言の葉落語会』開きその④~
☆落語の名門・古今亭から、洒落っ気たっぷりの選と「効き」が楽しい二人の雑俳選者登場!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑤~
☆ボイスメッセージもあり・楽しく出航「入船亭互選結果」丸に乗り遅れるな!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑥~
☆プロはだしの”歌人(うたびと)”が読み上げる、臨場感溢れる雑俳互選~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑦~
にてご覧いただけます。
☆web雑俳互選結果、「笠附」番頭選より発表開始!~『第4回web版言の葉落語会』開きその①~
☆雑俳「地口附」が思い出させてくれた、各時代を象徴する有名CMコピー~『第4回web版言の葉落語会』開きその②
☆個性的な選者たちが、感性全開の「効き」で句を盛り上げる!~第4回web版言の葉落語会』開きその③
☆「効き」がついて、雑俳互選はさらに楽しく盛り上がる!~『第4回web版言の葉落語会』開きその④~
☆落語の名門・古今亭から、洒落っ気たっぷりの選と「効き」が楽しい二人の雑俳選者登場!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑤~
☆ボイスメッセージもあり・楽しく出航「入船亭互選結果」丸に乗り遅れるな!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑥~
☆プロはだしの”歌人(うたびと)”が読み上げる、臨場感溢れる雑俳互選~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑦~
にてご覧いただけます。
タグ:雑俳 川柳 落語 イラスト
100年以上たっても古びない上質なユーモア小説で、この夏優雅に読書の川へ!~何度も読み返したい『ボートの三人男』~ [お気に入り・おすすめ]
各地の梅雨明けとともに訪れる、日本の夏。
1年のうちで一番開放的なこの季節は、生ビールに花火などお楽しみもいっぱい。
風通しのいい縁側などでの読書も、夏ならではの醍醐味の一つ。

名訳が今に伝える
19世紀イギリス風俗
19世紀イギリス風俗
イラストのこまちみたいに片手で文庫本支えるのは、ページに癖がついてしまうので本当は避けたいところ。
ものを食べながらというのも、お行儀はよくないと思うのですが…。
夏休みということで、ここは大目に見るとしましょう。
さて今こまちがスイカの種ほき出しつつ読んでいるのは、この小説。
さて今こまちがスイカの種ほき出しつつ読んでいるのは、この小説。

原著の発刊は1889年、日本では最初筑摩書房『世界ユーモア文学全集』に収録。中公文庫に入っての初版が1976年、私が持っているのは1994年刊の第16版。
中公文庫作品としては、今でもずっと版を重ね続けているロングセラー。
翻訳は芥川賞作家・丸谷才一。
日本語を綴ることには、人一倍神経を使っていた昭和の名作家。
その筆は今から1世紀以上もの時を隔てた当時のイギリス風俗を、いきいきと現代に伝え続けています。
溢れ流れる
上質なユーモア
上質なユーモア
『ボートの三人男』あらすじ
ストレスから来る気鬱の病にとりつかれた(と思い込んでいる)、三人の英国紳士たち。 気分転換のため仲のいい友人たちと愛犬一匹とで、テムズ川を中型ボートで漕ぎ上る旅に出ることに。
キャンプ用の幌装備で、天気のいい晩は岸に着けた船の中で一夜を明かす。雨が降れば無理せず近所のホテルに泊まればいいと、今で言う”ゆるーい気持ち”でゆったり船上の人になった三人と一匹。
出発前には、持ち物のリストアップや荷造りでひと騒動。
いざオールを握ってからも、ストーリーはいい意味であちこちへ寄り道。
道中の名所旧跡紹介や、それにまつわるエピソードなどが悠揚たるテムズの流れのごとく紡がれていきます。
キャンプ用の幌装備で、天気のいい晩は岸に着けた船の中で一夜を明かす。雨が降れば無理せず近所のホテルに泊まればいいと、今で言う”ゆるーい気持ち”でゆったり船上の人になった三人と一匹。
出発前には、持ち物のリストアップや荷造りでひと騒動。
いざオールを握ってからも、ストーリーはいい意味であちこちへ寄り道。
道中の名所旧跡紹介や、それにまつわるエピソードなどが悠揚たるテムズの流れのごとく紡がれていきます。
物語の根底を支えているのは、あとからあとから湧いてくる溢れんばかりのユーモア。
それもアクの強いドタバタではなく、いかにもヴィクトリア朝英国産と思わせる上質で風刺に富んだ笑い。
作者の分身である語り手が、仲間二人について描写する開巻すぐの文章。
これで読者はクスクス笑いながら、ジョージとハリス両名の人となりが自然に頭に入ってくる→そのあとの感情移入がスムーズになる。
さらりと書いているようで、磨きぬかれたユーモア感覚と文章力に裏打ちされていることが感じられます。
再読のたび新発見
贅沢な作品内情報量
贅沢な作品内情報量
私が最初にこの作品に出会ったのは、9歳の時。『少年少女世界名作文学全集』(小学館)に収録された子ども向け翻訳ででした。
(イギリスにはシャーロック・ホームズだけじゃなくて、こんな愉快な小説もあるんだ!)
感動した私は、大学時代に丸谷訳で『ボートの三人男』に再会。
感動した私は、大学時代に丸谷訳で『ボートの三人男』に再会。
それから今日までの私の読書体験中、おそらく読み返した回数が多いベストスリーに入ります。
なぜ、何度も手に取ってみたくなるのか?
その理由として「小説としての面白さ」はもちろん、
が挙げられます。
が挙げられます。
この作品はもともとテムズ川流域景勝地の、紀行文として構想されたそう。
三人組がボートで訪れる地の風景描写・歴史的蘊蓄、そして「ポジャー伯父さんの日曜大工」「ハリスとコミックソング」等のエピソード。
その一つ一つが本当に細かく書きこまれているので、(面白いなー)とスルスル読み進めて読了。
別に”斜めに読んだ”つもりはないのですが、あまりの情報量の豊富さに頭が飽和状態になっているのでしょう(私の場合ですが)。
だから数年の間隔を開けてまたページを開くと、
(あれっ、こここんな風に書いてあったけ?)
読むたびに新鮮な発見が。
(あれっ、こここんな風に書いてあったけ?)
読むたびに新鮮な発見が。
まさに、”ひと粒で何度でもおいしい”。
そんな特別な作品が、私にとっての『ボートの三人男』。


夏の陽射しのもと
読書の大河へ漕ぎ出そう
読書の大河へ漕ぎ出そう
語り手が水浴び(らしきもの)をする描写がありますから、作中の季節は晩春から初夏といった頃でしょう。
ゆったり流れるテムズ上での、長期休暇の紳士たちが優雅に(かつコミカルに)繰り広げる舟遊び風景。
暑い季節に繙くには、ぴったりの作品じゃありませんか。
私が持っている版のあとがきで井上ひさしさんが、こう薦めています。
いやぁ、こちらも名文ですなぁ。
井上先生は、”この小説を、速読するのは損だ”とも。
本当に、その通り。
ぜひ皆様も、時間にある余裕が夏休みの一日。 別に、あとがき通りのシチュエーションでなくともけっこう。
畳の上にひっくり返ったり、開け放った窓からの蝉しぐれ浴びたりしながら。ヴィクトリア朝英国紳士のように、焦らず落ち着いて。
このたまらなく贅沢な、ユーモア溢れる小説世界の大河に遊んでみてはいかがでしょう。
豊かな読書体験はいつしか作中の川からさらなる想像力の高みへと、あなたをいざなってくれるはず。



お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。 ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
タグ:おすすめ本 猫 イラスト
プロはだしの”歌人(うたびと)”が読み上げる、臨場感溢れる雑俳互選~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑦~ [web雑俳]
第4回web雑俳互選結果発表、今回の選者はこちら。

選を読みあげるところを自ら撮影した、楽しい動画での参加!
音感の良さが光る
読み上げ互選
読み上げ互選
落語高座のほかプロはだしのギター演奏、落語協会会長・柳亭市馬師と並ぶ歌唱力が評判の柳家小せん師=植木歌人(うえきのうたびと)。
のだゆきさん作曲・不肖扇治作詞のテーマ曲を歌い、『web版言の葉落語会』には第1回目から多大な貢献を。
今回は音感の良さを生かした「読み上げ動画」を、互選結果とともに私のもとへ届けてくれました。
小せん師美声での語りを妨げぬよう、私の方で最小限の字幕を付ける作業しながら
しみじみ実感。
さぁ、私の余計な前置きはこれくらいにして。 名調子で歌い上げる植木歌人・地口附選発表、たっぷりとご堪能ください。
☆小せん師第4回地口附選
※標準画質でのデータ通信量・約30M。
※標準画質でのデータ通信量・約30M。
小せん師地口附選
いかがでしたか?
噺家仲間が集まっての、雑俳開きのワイワイ感。
その雰囲気は小せん師一人の語りでも、ある程度伝わるのではないでしょうか。
読み上げられた選と効き、作者名を添えて以下に記載しておきます。
読み上げられた選と効き、作者名を添えて以下に記載しておきます。
動画とは別に寄せられた、小せん師のコメントも。
蛇足ながら、番頭コメントも
小せん師の名調子のあとで恐縮ですが、番頭の感想もちょいとだけ。
客の五151・噺家選者には評判のいい句で、何人にも抜かれていますね。
松旭斎美智先生、妹弟子の美登先生ともどもいつまでもお元気で。ピッカピカでいてもらいたいものです。

いずれ当ブログでも取り上げたいと思っておりますが、ミステリ好きな私は奇術マジックを観るのも大好き。
舞台で繰り広げられる不思議現象の数々、観ていると本当に幸せな気分。

中からCIAOちゅ~るがどんどん湧いてくる、こんなシルクハットがあったらこまちは大喜び。
初声で地に抜けた128番。
鍋に限らずちゃんこはお相撲さんにとって、身体を作るための大事な食事。
近頃の若い力士志望者の中には、小食でなかなか体格も良くならない人が多いとか。
お相撲さんは皆たくさん食べて稽古して、照ノ富士関みたいな立派な横綱になってもらいたいものです。

投句と互選結果
そこから広がる別の楽しさ
そこから広がる別の楽しさ
今回は噺家が実際に集まって開きを行い、それを収録してネット配信をと当初考えておりました。
しかしコロナ禍での大人数集会はまだ時期尚早と、残念ながらその案は見送り。
ワクチン接種がある程度進むなどいくらかでも落ち着いたら、ぜひ再挑戦したいと思います。
ご披露できなかったリアル開きの、少しでも代わりになればと。 選者噺家連が提供してくれる画像や動画などの素材・拙い私のイラストと文章を添えて、互選結果ご覧いただいております。
というご意見もおありでしょうが…。
web雑俳の楽しさは
web雑俳の楽しさは
という単純なものではないと、私は愚考いたします。
☆句を投じたら、次は地巻を眺め効きを考えながらじっくり互選。
☆人の互選が読み上げられたら、今度は効きとともに元句をあらためて味わい直す。
☆付けられた効きにも、(自分だったら、こうじゃなくてこんな効きを添えるんだけどな)いろいろ考察を加えてみる。
こんな具合にどんどん楽しさが広まり深まっていくのが、ほかの俳諧にない雑俳独自の魅力ではないでしょうか。
「選に入る」だけが
すべてでもない
すべてでもない
もちろん言葉”遊び”ですから、難しく考える必要は全然ありません。
逆に「洒落の、遊びの世界なんだから」と、のんびり楽しむのが雑俳。
雑俳始めたばかりの方にありがちなのが、
という感想。
そりゃ選ばれないよりは誰かの選に入った方が気持ちはいいですけど、あくまでそれは雑俳楽しみのほんの一部。
各互選結果とは、
という選者たちの意思表明。
という選者たちの意思表明。
だから人によって選び方も様々、句の”絶対評価”は雑俳の場合基本的にないと思えば精神衛生上よろしいかと。
たとえ今回互選での、ご自分の成績芳しくなくても。
そう前向きに考えていただきたいのです。
そう前向きに考えていただきたいのです。
私自身ここまで互選開いてきて、抜いてもらったのはたった1回。
でも各選者の効きを読んでいると、楽しくて楽しくて。
「つまんない」なんて、微塵も感じません。
まだまだ続くよ、
言の葉の道
言の葉の道
そんな具合に呑気に前向きで、皆様と遊んでいきたいweb雑俳。
「鉄は熱いうちに打て」。
とは、大宗匠・篝火舎心亭師匠の教え。
とは、大宗匠・篝火舎心亭師匠の教え。
まだ第4回開き途中ですが、ここで軽~く予告編。
7月20日に小ゑん宗匠に企画のお願いしたところ、快く続けてのご指導・ご協力いただけることに!
今回はさらに、兼題にもテーマを設けてみました。 詳細は、後日当ブログ内にて発表いたします。
第4回開きシリーズもこのあと
と続けていく予定。
ただ7月31日『文治・扇治二人会』、ネタ下ろしを含む準備でそろそろ尻に火が付いてきましたので…。
進行にはもう少々お時間頂戴しますこと、ご了承ください。
その二人会、神田伯山がゲストということで椅子指定席は完売。
現在桟敷席の確保を、席数限定にて承り中。
☆超売れっ子講談師をゲストに、今年も7月31日・新宿三丁目が熱く盛り上がる!ご覧のうえ、よろしければお申し込みください。
それでは柳家小せん師の歌う『web雑俳のテーマ』聴きながら、今回はお開きに。
『web言の葉のテーマ』
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら

ご精読、まことにありがとうございます。
またのご訪問、心よりお待ち申し上げております。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
※これまでに掲載したそのほかの互選結果は、
☆web雑俳互選結果、「笠附」番頭選より発表開始!~『第4回web版言の葉落語会』開きその①~
☆雑俳「地口附」が思い出させてくれた、各時代を象徴する有名CMコピー~『第4回web版言の葉落語会』開きその②
☆個性的な選者たちが、感性全開の「効き」で句を盛り上げる!~第4回web版言の葉落語会』開きその③
☆「効き」がついて、雑俳互選はさらに楽しく盛り上がる!~『第4回web版言の葉落語会』開きその④~
☆落語の名門・古今亭から、洒落っ気たっぷりの選と「効き」が楽しい二人の雑俳選者登場!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑤~
☆ボイスメッセージもあり・楽しく出航「入船亭互選結果」丸に乗り遅れるな!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑥~
にてご覧いただけます。
☆web雑俳互選結果、「笠附」番頭選より発表開始!~『第4回web版言の葉落語会』開きその①~
☆雑俳「地口附」が思い出させてくれた、各時代を象徴する有名CMコピー~『第4回web版言の葉落語会』開きその②
☆個性的な選者たちが、感性全開の「効き」で句を盛り上げる!~第4回web版言の葉落語会』開きその③
☆「効き」がついて、雑俳互選はさらに楽しく盛り上がる!~『第4回web版言の葉落語会』開きその④~
☆落語の名門・古今亭から、洒落っ気たっぷりの選と「効き」が楽しい二人の雑俳選者登場!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑤~
☆ボイスメッセージもあり・楽しく出航「入船亭互選結果」丸に乗り遅れるな!~『第4回web版言の葉落語会』開きその⑥~
にてご覧いただけます。
タグ:雑俳 地口 落語