SSブログ

いい意味で値段相応、お手頃価格のワイヤレスノイズキャンセリングイヤフォンを使ってみた! [お気に入り・おすすめ]

ノイズキャンセリング建設現場.jpg

工事の音が激しい建設現場、ワイヤレスイヤフォンで優雅に音楽を楽しむ黒猫こまち。


聴覚過敏者の
ストレス解消必需品

先日ネットニュースを流し読みしていたら、こんな見出しが目に留まりました。
またGEOか! ノイズキャンセリングイヤホンが“圧倒的コスパ”の3,980円 で登場
HT03画像.jpg

ノイズキャンセリング。
外部からの余計な音をカットして、機器からの再生音をクリアにする機能。

神経質で聴覚過敏気味の私。列車や飛行機で長時間移動する際に、周囲の話し声によく悩まされてきました。
あまりに傍若無人に大きな声での会話はもちろん困りますが、和やかな家族の語らいも睡眠不足などこちらの体調が万全でない時にはけっこう耳に障ることも。

そのストレス解消のために数年前財布をはたいて購入したのが、こちら。
クワイエットコンフォート高い.jpg
ドイツの音響機器大手BOSE社の、Quiet Comfort20

国際線ファーストクラスで使用されているイヤフォンと、同じ技術で開発
が売りの、外音を強力に低減してくれるノイズキャンセリング機器。

実際にこれをつけて音楽を聴けば、混雑した地下鉄内も嘘のような静寂に包まれます。

高機能なだけに、
お値段も安くはありません。
2022年3月時点で2万9700円(税込)。
私が購入した時は本体価格2万5000円くらいだったと思いますから、あれからまた値が上がってたんですね。


本体価格
3980円の衝撃

それなりに効果を発揮してくれるノイズキャンセリングイヤフォンは、どうしたって1万円台後半~3万円以上。
Quiet Comfort20購入時に1万円以下の製品もずいぶん試聴したのですが、満足のいく物はありませんでした。

ところが2021年12月発売のゲオオリジナルイヤフォン『HT03』は、本体価格3980円=税込4378円
ゲオはHT03の前身にあたる『HT01』を税込キャンペーン価格4999円で販売してきましたが、今回さらにプライスダウン。

ネット記事でその存在を知り、すぐに色んなレビューを見てみると…。
”値段の割にはノイキャン機能も音質もGood!” といった高評価が目立ちます。

販売者のゲオ自身も、よほど自身があるのでしょう。
☆音質もデザインも価格も妥協したくない!」というあなたにこそ、使っていただきたい完全ワイヤレスイヤホンです!

☆これだけの性能が備わったイヤホンの相場は1万円~2万円程度と比較的高価なのですが、HT03は4,378円(税込)となっておりコスパ抜群!「より良いものをより安く提供したい」というゲオの思いを目いっぱい込めた、ある意味価格破壊とも言えるお値段となっております。
熱のこもったメッセージを、公式サイト内に掲載しています。

う~んますます気になるなぁ、5000円を切る価格のノイズキャンセリングイヤフォン。

それに私はまだワイヤレスイヤフォン持ってなくて、そろそろ一つ欲しいなと思っていたところ。

よしっ、じゃあここはひとつゲオHT03を実際に購入。
BOSE製Quwiet Comfort20とも比較して、その使用感を記事にしてみよう!

思い立ったが吉日、すぐに中野ブロードウェイにあるゲオモバイル店にむかう筆者(とイラストこまち)。
ゲオ店頭.jpg


厳かに開封
外観をレビュー

往復1時間ほどで、HT03を購入・即帰宅。
手洗いうがい済ませて、厳かに開封の儀。
開封の儀.jpg
内容物は
・ イヤフォン
・充電ケース
・交換用イヤーピースS.Lサイズ
・USB端子Type C変換プラグ
・日本語説明書

HT03は中国製品をゲオがライセンス販売するもので、丁寧な日本語解説が付いているのはなんとなく安心できますね。

※1年間保証もあり。

こま正面アイコン笑い.jpg

操作用タッチセンサーのくぼみがついた、イヤフォン本体。
イヤフォン操作部.jpg

ワイヤレスイヤフォンの充電ケースは四角や円筒形のものが多いようですが、こちらは丸っこくてかわいい
充電器に入っている状態.jpg
イヤフォン本体ともプラスチック製ながら、マット仕上げでそんなにチープ感はありません。

そうだ、せっかく赤と白もあるカラーバリエーションから黒を選んだんだから。
同じく黒いこまちと、記念撮影しておこう!とカメラを向けたのですが…。
4記念撮影.jpg
記念撮影.jpg
記念撮影1.jpg
3記念撮影.jpg
2記念撮影.jpg
当猫はあまり、お気に召さなかったようです。

じゃあ代わりに、
イラストこまちの出番!
イヤフォン充電器からのぞく.gif


2万円台機種と
ノイキャン性能対決

さてそれでは、肝心のイヤフォンとしての性能を検証してみましょう。
日中午後の屋内で、HT03とQuiet Comfort20を交互につけて聴き比べをしてみます。



まずキャンセリング機能をオフにした状態で耳に装着、音楽はかけないでパッシブキャンセリング(イヤーピースの密着度による遮音性)性能を比較。

☆Quiet Comfort20に限らずBOSEのイヤーピースは耳に柔らかくフィットするようにできているので、これだけでもけっこう外の音が遠くなります。

☆HT03の方も耳馴染みはよく(イヤーピースサイズMを使用)、パッシブキャンセリング面ではそれなりに健闘していると言えるのでは。



さぁ、ではいよいよメインのアクティブキャンセリング(電子的に発生させた周波数で外音を打ち消す)性能を試してみましょう。

ノイズキャンセリング、ON。

ノイキャンイヤフォンお使いの方はお分かりになると思いますが、オフの状態からキャンセリングオンにすると「スーっ」と外の音が遠ざかっていく感じがします。

その遠ざかり方が、HT03はBOSE製ほど劇的ではありません。
Quiet Comfort20が「外音を100m彼方に追いやった」とすると、HT03は「遠慮しながら30m向こうに押し出した」といったところでしょうか。

こま右向きアイコン.png

ちょうど相撲中継が始まったので、中程度の音量でラジオで音声を流してみます。

☆Quiet Comfort20装着時、解説者とアナウンサーの声ほとんど聴こえず。 呼び出しと行司の甲高い声を、時折りかすかに拾う程度。

☆対するHT03、中継音声がささやき声くらいに小さくなります。
大相撲ひそひそ話.jpg
声は聴こえていますが、何を喋っているのかの内容まではわかりません。



検証結果。
Quiet Comfort20に比べHT03のノイズキャンセリング機能は、20~30%下回るかなという印象。


価格に見合った
ノイキャン性能と音質

でも、この結果でかえって私は安心しました。
だって3万近くするイヤフォンと本体サンキュッパ製品が互角の性能だったら、高い方買う意味がなくなってしまいますからね。

HT03がQuiet Comfort20にいくらか劣るとは言っても、価格分いやそれ以上のノイズキャンセリング性能は発揮していると思います。
今回上位機種と比較したからその差が出ましたが、ノイキャンイヤフォン初めてという方にはかなり満足のいく品と言えるのでは。

それにノイズキャンセリング性能が2~3割減でも、音楽を乗せればHT03はじゅうぶんに外音を気にならないレベルまで押さえ込んでくれます。

その音質も、
いい意味で値段相応。
これはもう大勢の方がこう評価していて、私も同感。

音の広がり・厚みといった点ではQuiet Comfort20に一歩譲りますが、HT03の方も「5000円以下イヤフォンの音質」はしっかりキープ。
全ての音域がまんべんなくよく響きますし、ノイズキャンセリングイヤフォンにありがちなこもった感じもほとんどありません。

”音質は価格に比例する”のがイヤフォン界の常識だそうですから、より良い再生音求めるなら最初からもっと高い製品を選ぶべきでしょうが…。
高音質にはこだわらないで「普通に聴ければいい」のであれば、HT03は大健闘している製品だと思います。

こま正面アイコン基本形.jpg

では家の中での検証が終わったところで、ワイヤレスイヤフォンがより活躍できる屋外へ行ってみましょう。

コードがない身軽さ感じながらHT03を両耳に差し、春の陽射しのもと中野坂上までやってきました。
青梅街道交差点.jpg
普段から交通量が多い青梅街道と山手通りの交差点でも、ノイズキャンセリング効果で瞑想できるほどの静寂を得られましたよ!




・安価でそれなりの性能のノイズキャンセリングイヤフォンをお探しの方
・高音質・高性能イヤフォンは既に持っているので、サブ機としてリーズナブルなノイズキャンセリングイヤフォンが欲しいなという方
そんな方々にぴったりの、ゲオHT03。

全国のモバイル品扱いのあるゲオ店舗・ゲオオンラインでお求めいただけます、が…。

ここまで記事お読みになって「本体価格3980円なら買ってもいいな」と購入ご検討の方に、一点ご注意を。

今回私は早く実物を入手して製品レビューしたかったので、ゲオ店舗で購入しましたが。
実はAmazonや楽天市場等でも、まったく同じ価格で販売されているのです

各ネット通販の会員ならそのポイントが還元されますから、直接ゲオで買うよりさらにお得!

5000円以下で得られる、
静寂の音楽環境。
よろしければ一度、体験してみてください。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

「事業復活支援金」はコロナ関連最後の給付金?いつ振り込まれる?/扇治、再スタートの出演情報 [お役立ち情報]


死闘12ラウンドの末、
真っ白に燃え尽きんとする好敵手。
事業復活支援金は好敵手.jpg
万感の想いで、
それを見守る黒猫ボクサー。



支援金史上
最速での振り込み!

新型コロナウイルスの影響により業績不振に陥った中小法人・個人事業主救済のための、「事業復活支援金」。
事業復活支援金バナー.jpg
2021年11月~2022年3月中いずれかの月の売り上げが、2018・2019・2020年の同月と比較して30~50%減少した業者が対象です。

この制度の前身にあたる「月次支援金」には、こちらのミスと勘違いによる修正・再申請と少し手こずらされた私。




2022年1月から受付が始まった今回の支援金、私は2019年2月を対象月として3月4日に申請。

手続き自体は月次とまったく同じですから申請はサクサクと完了、あとは無事受理され振込があるのを待つだけ。

これまでの支援・給付金で申請から振込までの期間が一番短かった時で、約3週間。
”申請に問題なければ3週間~1か月”というのが、月次の振込に要する平均日数でした。

今回もそのつもりで、申請してから開いていなかったマイページ。
3月15日午前中、ふと思いついて訪問してみると…。
ステータス事業復活支援金.jpg
ステータスが、
「お振込み手続き中」に!

こま正面アイコン笑い.jpg

いそいそと銀行へ記帳に行きます。
結果、3月10日に満額が振込済み。

これまで給付を受けた支援金の中で、最速での入金
回転寿司の、
特急レーンみたい。
特急レーンで支援金.gif

タフなプロ野球先発投手のように、中5日でいい仕事をしてくれた支援金事務局。
ありがたやありがたやと、通帳握りしめて銀行を後にします。


おそらくこれが
最後のコロナ支援金

2021年4月~10月まで続いた、月次支援金。
11月からは一度に5か月分を支給する、この事業復活支援金にシフトチェンジ。

なぜ給付の仕方が、
ここへ来て変わったのか。
これは、あくまで私の想像ですが…。

国もまさかここまで長く月次支援金を給付し続けることになるとは、制度を始める時に想定していなかったのでは。

コロナ感染状況が落ち着き緊急事態宣言もまん防もない時=国からの支援金が必要ない時が、うまく行けば去年の夏あたりには訪れると期待していたんじゃないでしょうか。

その時が来たら即店じまいする予定だったのが、ずるずると秋まで来てしまった。
事務局を維持し作業する業者への委託金も、嵩むばかり。

今後よほど感染状況が爆発的に悪化しない限り、令和4年度は経済優先で行く方針を国は固めているそうです。

全国各地にまん防が出ている3月までは面倒見るけど、後は自分たちでやってね。
ということで、おそらくこの「事業復活」が従来型コロナ関連支援金制度としては最後になるのでは。

そうなると手間とお金がかかる申請受付・審査・振込手続きは、月ごとではなく5か月まとめてにしよう。

その期間にどこかひと月でも売り上げ減ってたら、すみやかに×5の支援金を給付しますから。

もうこれっきり、
これで最後ですよ…。
支援金閉店.jpg
”支援金の閉店セール”といった意味合いが、今回の制度にはあるような気がします。


少しずつでも
本業で前に進もう

思えば持続化給付金に始まり、2年近くに渡って。
噺家としての仕事が開店休業状態だった私は、各種支援金に本当に助けてもらいました。

あれがなかったら、
今頃どうなっていたか。

あらためて思い返すとゾッとします。

でも逆に支援金があるからと、つい甘えてしまった自分がいることも事実。

なんとか日々送ることはできていたので、あまり積極的に営業活動してこなかったこの2年。

高座勘は鈍り、わずかながらついてくださっていたお客様もどんどん離れていきました。

ここいらが、
正念場でしょう。

支援金のぬるま湯から飛び出し、少しずつでも本業で前に進んでいかなくてはいけない時。
ファイト一発で落語.jpg
こまちとともに心の栄養ドリンクでエネルギー注入し、噺家力をアップさせて再スタートだ!

その手始めになる扇治の出演情報、まずは
☆3月19日(土)14時~
NHK-FM『アニソン・アカデミー』

10年前の放送開始から欠かさず聴いている番組で、噺家視線でのアニメ愛をたっぷりお喋りさせていただきます。
※3月21日(月)午前12時~から1週間、「らじるらじる」の聴き逃しサービスもあり。



そしてその番組出演のきっかけをくれた方との
☆『扇治・貞友二人会』
☆3月22日(火)18時30分~
☆会場:池袋演芸場
☆料金:前売2200円      
    当日2500円

※全席指定、まだまだ残席あり!

どうぞ
senji1365@gmail.com
までお申し込みを!
お待ち申し上げております。
扇治 貞友二人会.jpg

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

実店舗が激減するCD・DVDレンタルショップの、宅配サービスを初体験! [日々雑感]


スタジオジブリの名作アニメを、レンタルDVDで堪能した黒猫こまち。
幡ヶ谷店到着.jpg
借りたディスクを返却しがてら次の作品を借りるのを楽しみに、お馴染みのTUTAYAにやってきました。


レンタル老舗の
閉店が止まらない

『魔女の宅急便』の次にこまちは、このDVDを借りるつもり。
わくわく幡ヶ谷店.jpg
2002年劇場公開の『猫の恩返し』
私にとっては、家内と二人で観に行った想い出の作品の一つ。

たくさんの猫たちが活躍するお話、こまちは本当に楽しみにしていたのですが…。

幡ヶ谷のTUTAYA店頭にはシャッターが下りて、こんな貼り紙が。
びっくり閉店.jpg
”3月11で閉店しております”。

急な閉店で、お店の人はよほど気が動転していたのでしょうか。
「11日」の「日」が抜けています。

こま右向きアイコン.png

ネットでの動画配信サービスに押され、実店舗のDVD・CDレンタルショップはどんどん減ってきている現状。

TUTAYAでも2018年頃から、急ピッチでフランチャイズ店の整理が進んでいます。

以前はわが家から徒歩15分圏内に、TUTAYAが3店舗ありました。

一番近いのが方南町店、ここで娘がファンだった嵐のCDをよく借りたものです。 そこが4,5年前に閉店。

子どもを連れて公園に遊びに行った帰りに寄るのが楽しみだった中野新橋店も、昨年クローズ。

そして最後の砦だった幡ヶ谷が、こうして店を閉じました。
そんなに頻繁に通ったわけではありませんが、見逃した『ラブライブ!』1期前半分をここで借りて一気見したり。
新刊本の扱いもあった幡ヶ谷店も、想い出深いショップの一つ。


配信サービスでは
観られない作品も

寝耳に水のTUTAYA幡ヶ谷店の閉店に、こまちはがっかり。

そして私も(ちょっと弱ったな)と思いました。

2022年3月19日土曜日14時から、私が大好きなNHK-FMのラジオ番組『アニソン・アカデミー』に生出演させていただくことに。


こま正面アイコン笑い.jpg

感じのいい番組ディレクターさんとの何度かの打ち合わせを経て、噺家が多く声の出演をしている『平成狸合戦ぽんぽこ』を話題の一つにすることに決定。

私はこの作品、1994年劇場初公開時に観たきり。
公共の電波でお喋りするのですから、この機会に再見し記憶を新たにしておこうと思ったのですが…。

会社の方針で、スタジオジブリ作品は国内の配信サービスにはラインナップされていません。
劇場以外で観るには、DVDかBlu-rayを入手する必要があります。

『平成狸合戦ぽんぽこ』は今でも販売されているので、ネット通販などで新品・中古で購入可能。
ぽんぽこDVD.jpg

ただ、お値段が4000円くらいするんですよねー。

コロナ禍でわが家の財政厳しき折、ここはできるだけ出費を抑えたい。

そこで久しぶりにレンタルでDVD借りてみようと思ったのですが、近所のTUTAYAが軒並み閉店とは弱ったな…。

またそれに追い打ちをかけるように、中野坂上の『ゲオ』も、3月15日をもって撤退。

もう少し足を延ばせば、中野駅前か新宿にもTUTAYAはありますが。
近間で済むと思い込んでいたので、なんだかそこまで行くのも億劫だ。

それにかねてから一度「宅配レンタル」というサービスも試してみたかったので、これを機会に使ってみることに。


大手2社で
1枚だけレンタルするには

レンタルショップ大手の『TUTAYA』と『ゲオ』は配信サービスに対抗するため、早い段階から『TUTAYAディスカス』『ゲオ宅配レンタル』という名称でDVD・CDの宅配を開始。

「~円で月何枚まで・送料込み」という月額制がメインですが、1枚ずつ借りることもできます。
月額料金を払っているお客様からの申し込みが優先されるので人気の新作は借りづらいこともあるようですが、私のように旧作ならまず問題なし。



ではここで、大手2社のDVD1枚レンタル時の料金を比較してみましょう。

まずTUTAYAディスカスの「単品レンタル」。
☆料金:242円(旧作・新作とも)
☆送料:297円(2枚まで)
☆期間:30泊31日
※お得なチケット制もあり。



次に、ゲオの「スポットレンタル」。
☆料金:105円(旧作)     
    253円(準新作)     
    396円(新作)
☆送料:319円(7枚まで)
☆期間:10泊11日(7枚以下)


宅配サービスで注意しなくてはいけないのが、レンタル期間
商品発送の日を起点として設定された期日までに、先方への返却が完了していなくてはいけません。

レンタル元借り手の移送には、発送と返却で各1~4日かかります。
ゲオの場合だと関東を中心に東は宮城・西は三重までが1~3日エリア、その他は2~4日エリア。
ゲオ発送日数.jpg

旧作1枚を借りるのなら、ゲオが送料ともで424円・TUTAYAが539円と前者が格安ですが。
実質レンタル期間が長いTUTAYAの方が延滞金の心配しなくていいので、遠いエリアにお住いの方はこちらを選んだ方が安心かも。


初めての宅配レンタル
どんな形で届く?

東京在住の私のところにはゲオでも申し込み翌日(午前10時までの申し込むなら当日)発送、基本的にその次の日には到着。
実質レンタル期間は6日で、
じゅうぶん余裕があります。

さらに3月10日から15日までの限定キャンペーン
☆旧作105円→80円
☆レンタル期間20泊21日に延長
でもあったので、今回はゲオで『平成狸合戦ぽんぽこ』を借りることに。

こま正面アイコン基本形.jpg

さぁ生まれて初めての宅配レンタル、どんな形でわが家にDVDが送られてくるのかな?

楽しみに待っていると、申し込みの翌々日午前中に現物到着。
宅配レンタル.jpg
矢印のところから蓋をはがすと、下に返却先が記載されています。
開封宅配レンタル.jpg

返す時には自宅への送り先部分を切り取って蓋をし直し、ポストに入れるだけ。

うん、これは簡単でいいな。

わざわざ店まで返しに行かなくてもいいのも、コロナ禍で出不精になっている身にはありがたい。

よーし、じゃあ今からじっくり『平成狸合戦ぽんぽこ』再鑑賞して。
3月19日の放送に供えよう!

アイコン集.jpg

えっこまち、なんで泣いてるんだい。

『ぽんぽこ』もいいけど、こまちの猫ちゃんは?

ああ、幡ヶ谷のTUTAYAで借りたかった『猫の恩返し』か。

大丈夫、
お父さんは忘れちゃいないよ。

ゲオは初入会だったのでもらえた無料クーポン使って、こまちの分もちゃんと借りといてあげたからね。
猫の恩返しレンタル.jpg

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:アニメ 猫
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

お洒落でかわいくて楽しい雑貨店で、面白スマホグッズを購入してみた! [お気に入り・おすすめ]

フライングタイガー店頭.jpg

新宿駅南口Flagsビル3階。
デンマーク産まれのかわいくて楽しい雑貨ショップ『FLYNG TIGER COPENHAGEN(フライングタイガー・コペンハーゲン)』を訪れた、黒猫こまちと筆者。


若い女性を中心に
人気のファンシーショップ

デンマークの露店から始まり、日本には2011年大阪に初上陸のフライングタイガー。
ロゴ店頭.jpg

独自のパーティーグッズ、おもちゃ、キッチン用品、文房具を幅広く取り揃え、毎月新アイテムが続々登場。

若い女性を中心に支持されるこのショップ、今では日本全国で数十店舗を展開。東京では新宿のほか、表参道・二子玉川店があります。

子ども向けの知育玩具も充実しているので、小さいお子様がいらっしゃる親御さんにも人気。

☆『FLYNG TIGER COPENHAGEN』公式サイト
https://blog.jp.flyingtiger.com/


お手軽に
スマホ画面を拡大

いい歳をしたおじさん(私)とイラスト黒猫はちょっと(かなり)場違いな、お洒落かわいい雑貨店。

そこへ初めて足を踏み入れるきっかけになったのは、ネットで見たこんな記事の見出しと画像。
手軽に楽しく、パーティ気分でスマホ画面を拡大!
スマートフォンTV紹介.jpg
フライングタイガーのオリジナル商品『スマートフォンTV』

レトロなブラウン管テレビ型筐体前面の大型レンズで、後部に置いたスマートフォンの画面を拡大するという仕組み。

本格的にスマホ画面を大きなモニターで見たいのなら、ミラーリングや大画面端末にデータを移す方法がありますが…。

そこまでしなくても、スマホで撮った写真や動画を気軽にみんなでワイワイ見たい時。
そんなパーティグッズ感覚で(話のタネに、買ってもいいかな)と思わせる『スマートフォンTV』。

お値段も税込1000円ちょうど(ネット通販だと1100円)とお手頃。

そして何より、この懐かしいテレビの形が私のハートにピンズド。

ネット記事を見てから速攻、スマートフォンTVを求めて新宿へと出かけることに。


かわいい雑貨に
目移りする店内

自宅から徒歩30分で、新宿到着。

東口のヨドバシカメラ店頭で、巨大ニンテンドースイッチのディスプレイに驚くこまち。
巨大ニンテンドースイッチ.jpg
大きなゲーム機を見て、「スマホ画面拡大用品」購入意欲がさらに高まります。


さあFlagsビル内・フライングタイガー新宿店へとやってきました。
賑わうフライングタイガー.jpg
店頭には若い女性が多くちょっと気おくれしましたが、店の奥を見ると男の人もちらほらと。それに励まされて、私とこまちも店内へと突入を敢行。

こま正面アイコン基本形.jpg

ショップスペースにぎっちりと並べられたグッズの数々、どれもかわいくて楽しくてついつい目移り。

幅も高さも30センチ近くある、大きなヒヨコの貯金箱。
ひよこの巨大貯金箱.jpg
これいっぱいにお金貯めるのに、どれくらい時間がかかるのでしょうか。
※店内商品の撮影には、お店の方の許可をいただいております。



楽器のコーナーで、小型アコーディオン発見。
楽器の玩具.jpg
噺家の前座時代・余興で音楽漫談家の物真似をするため、ちょうどこんな感じの玩具アコーディオンを東京中探し回ってやっと三鷹で見つけた時の苦労を思い出します。

あの頃に、フライングタイガーあればよかったなー。



おっ、こっちにはこまちにちょっと似た猫の小皿があるぞ。
猫顔小皿.jpg
いやー、見てるだけで楽しいなー。
あれもこれも、欲しくなっちゃうな。



でもここは早くスマートフォンTVを体験して、記事にしなくちゃいけない。

後ろ髪引かれながら、スマホ関連コーナーへ。
店内スマートフォンTV発見.jpg
ありましたありました、スマホ用簡易プロジェクターと並んで、箱が積み上げられています。

筐体のカラーは何種類かあり、私は学生時代持っていたのと同じ赤いテレビ型のにしました。


実際の使用感は?

いそいそと帰宅、まずは箱入りのまま外観を撮影。
箱入りスマートフォンTV.jpg
裏には、実にシンプルでわかりやすい商品説明が。
解説箱の裏.jpg

開封してビニール袋から取り出します。
開封スマートフォンTV.jpg
薄いプラスチックとレンズだけで構成され、いい意味でのチープ感がまた楽しい。
拡大鏡レンズ.jpg
正面にある4つのボタンとスピーカー孔はもちろん飾りで、作動はしません。

それではいよいよ、本体にスマホをセット(後ろに立てかけるだけですが)してみましょう。

おおっ、
ホントに大きくなった!

と感動して撮影、したのですが…。
スマホ入れてみた.jpg
レンズで拡大されているのは人間の網膜に映る「虚像」ですから、カメラでそのまま撮ることはできないのです。

代わりに、”これくらい大きくなるよ”という体感画像を。
拡大イメージ.jpg
動画を再生してみたら、かなりの迫力がありましたよ。


懐かしの
”昔テレビあるある”

もちろん安価なレンズで拡大しただけですから画面はぼやけて見えるのですが、そこがかえってレトロ感満載の筐体に合ってていいなと私は思いました。

先に書きましたように、こっちはこれで本格的にスマホ画面大きくしたいわけではないんですから。
パーティグッズとしてひと時盛り上がれたら、それで1000円の元は充分とれているんです。

こま正面アイコン笑い.jpg

そして今回スマートフォンTVを購入してみたのは、そういった”話のタネ”としてだけではなく。

ある年代以上の方々にはたまらなく懐かしい、あの”昔のテレビあるある”にも触れたかったから。

私が幼少期を過ごした、高度成長期前後の日本。
その頃のテレビは大型で脚付きタイプ、多くの家庭において重々しく床の間に鎮座ましましていたものです。
床の間テレビ鑑賞.jpg
どっしりとした小型の緞帳のような埃避けの布をかけているお宅も、多かったですね。



当時のテレビ周辺機器としてポピュラーだったのが、こちら。
テレビスコープ.jpg
『テレビスコープ』等の商品名で売られていた、テレビ画面拡大+電磁波カットのための大型レンズ。

昔の家庭用テレビは本体に対してブラウン管が小さく視野角が狭いので、それを補うためのグッズ。
スマートフォンTVと同じ発想が、もうあの当時からあったんですね。

このレンズ、もともと凸レンズなので前面に湾曲しているのですが。
長く使っているうちブラウン管からの熱で変形が進み、湾曲が激しくなってきたものをテレビに装着すると…。
拡大テレスコープで.jpg
テレビ画面が、こんな魚眼レンズみたいに見えたものです。



そしてこのテレビスコープの進化版として、わが家では使っていませんでしたがこんなものもありました。
虹色カラースコープ.jpg
『パートカラー』などと呼ばれていた、白黒テレビ画面を疑似的に”カラー”にするもの。

カラー放送が多くなってきても、まだまだ対応するテレビは高かった時代。
わが家でもカラーテレビが初めて茶の間に置かれたのは、私が小学校4年生の時でした。

新聞テレビ欄に「カラー」の記載がある番組なのに白黒でしか見られない家庭では、こういった器具で少しでもカラーテレビ気分を味わおうとしていたのです。
カラーテレビ気分.jpg

今からすると、なんだか笑っちゃうようなことですが…。
当時の平均的庶民はみんなこんな涙ぐましい工夫をして、テレビを見ていたんだなーと。

けっして経済的に豊かではなかったけれど、将来への希望に満ちあふれていたあの頃の日本。
その時代に少年だった私の懐かしい日々を、思い出させてくれたスマートフォンTV。

これで1000円なら、私にとっては大変なお買い得。


留守番の黒猫にも
おみやげを

スマートフォンTVの箱がかなり嵩張るものだったので、フライングタイガーでほかに欲しい品はたくさんあったのですが当日は我慢。

また日をあらためてのんびりゆったり店を訪問するつもりですが、実はもうひと品だけその時買ったものが。
ポンポンボールペン.jpg
ポンポン付きのかわいいボールペン、税込150円。

もちろん筆記用具としても使いますが、購入の第一目的は留守番のリアルこまちへのおみやげ
興味ポンポンボールペン.jpg
うんうん、ちょっとだけでも興味を示してくれればお父さん嬉しいや。

こちらも、150円の投資は早々に回収成功!

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

子どもの頃とは違った読後感、でも今だから読み直したい『最後の授業』 [日々雑感]


黒紋付きで臨んだ
"最後の授業"

柔らかい春の陽射しに包まれて迎える、別れと新しい出会い
の記事で綴りましたように、10余年に渡って立ち続けた文化講座『多摩カレッジ』の教室に2022年3月をもって別れを告げた私。

最終講座当日は今までお付き合いいただいた受講生・スタッフの皆様へ礼を尽くすため、黒門付きの上下で教壇に立ちました。
最後の授業.jpg

2時間の講座後教室の皆さんと手締めをしたのですが、その前に”黒の正装での最終回”から連想してアルフォンス・ドーデの短編『最後の授業』について言及。


『最後の授業』
あらすじ

19世紀後半、フランス領・アルザス地方の小さな村にて。

その朝学校に遅刻した勉強嫌いの少年フランツが、恐る恐る教室に入ってみるとどうも様子がいつもと違う。

教室後ろの空いた席には、元村長はじめ年配の村人たちが顔を真剣な顔をして座っている。
1最後の授業.jpg
※旺文社文庫版『月曜物語』より

いつもは厳格な教師のアメル先生はフランツの遅刻を咎めることなく、優しく席につくよう促すのみ。

その先生の装いが「緑のフロックコートに上等の襞のついた胸飾りを付け、刺繍の入った黒い帽子」という、「賞状授与式でもないとしない」特別なもの。

1871年・普仏戦争に敗北したフランスは、国境にあるアルザス・ロレーヌ地方をプロイセン王国に割譲することに。

この学校で明日から教える国語はドイツ語なり、フランス人であるアメル先生の今日は「最後の授業」だったのだ。

指名された暗唱がちゃんとできないフランツは、先生に諭され今日までの不勉強を心から悔いる。

そんな生徒たちにフランス語の美しさを説きながら、粛々と授業を進めるアメル先生。

十二時を告げる鐘を聴いた先生は蒼白な顔で後ろを向き…。

黒板に大きな字で
フランス万歳!
と書いて。

無言のまま、生徒たちに「おしまいだよ…お帰り」と手を振った…。
2最後の授業.jpg


歴史背景を知ると
反転する物語

ある年代以上の方は私と同じように、小学校6年生国語の教科書でこの作品に出会っているはず。

『多摩カレッジ』最後の授業ということで、私もアメル先生に倣って黒の正装で皆様にご挨拶しました。
という話の流れで、ロシア軍の侵攻を受けている現在のウクライナ情勢とからめて作品の内容に触れたのですが…。

その際お恥ずかしいことに私は、受講生の方の前で見当違いの解釈をご披露してしまったのです。

他民族に支配を受け同化政策で自分たちの国の言葉を奪われた、アルザス・ロレーヌ地方の人々の悲劇
と、私は小学生の時そのままの感想を述べました。

ところが歴史的に見ると、
これは違っているのです。

☆アルザス・ロレーヌ地方は長く神聖ローマ帝国に所属し、本来ドイツ語文化圏
☆両地方が完全にフランス領となったのは17世紀後半から18世紀後半にかけて。
☆その頃この地域(特にドイツに近いアルザス地方)ではまだ多くの人々がドイツ語系のアルザス語を使っており、フランス語はあまり定着していなかった。

この事実を私は、すっかり失念していました。
ごめんなさいアイコン.jpg

大学受験で世界史を選択し、そのあたりのことも一応理解していたはずなのですが…。
子どもの頃受けた感銘は、後に得た知識を凌駕するということなのでしょうか。



さてアルザス・ロレーヌを巡る当時の時代背景を踏まえて読み直してみると、『最後の授業』の内容は騙し絵「ルビンの壺」のように反転
ルビンの壺.jpg

教壇でフランス語を称え教えるアメル先生こそが、実は自国の言葉を他民族に押し付ける同化政策の先兵!

普仏戦争でプロイセン側は、本来自分たちの領土だった土地をフランスから返してもらっただけ。

アルザス・ロレーヌの人々にとって普仏戦争でのプロイセン勝利は、「フランス統治時代の慣れぬ他国の言葉を強制される日々からの解放」。


『最後の授業』は1927年以来、わが国の小学校国語教材として長い間とり上げられてきました。

しかし上記の史実と異なる印象を読者に与える物語であることを、数人の識者が指摘。
1984年を最後に、この作品は教科書から姿を消します。


”省略””誤導”はあるが
嘘は書いてない

『最後の授業』がフランスの新聞紙上で発表されたのは、普仏戦争終結の年。
イラスト普仏戦争.jpg

メキシコ出兵の破綻が引き起こした財政悪化、ナポレオン三世失脚による政治情勢の不安定化。さらに追い打ちをかけるような、対プロイセン戦での敗北。
当時のフランス国民は、かなりな閉塞感を抱いていたのでは。

後に『月曜物語』としてまとめられる、新聞の読み切り連載短編。その第一作目が『最後の授業』、後続の作品でもプロイセン王国は”野蛮で好戦的な悪役”として戯画化されています。
月曜物語.jpg

作者のドーデ自身も普仏戦争に従軍しており、祖国愛とともにプロイセンにはいろいろ思うところはあったのでしょうが…。

ただドーデは狂信的な国粋主義者というわけでもなかったようなので。
「フランス負けたけどほんとは凄い、プロイセンは間抜けな悪者」という図式で連作『月曜物語』を書いたのは、彼なりの読者サービスだったのではないかと、私は愚考します。

おそらく連載元の新聞編集部から、「うちの読者の喜ぶもの書いてよ」と注文もあったでしょうし。

そしてジャーナリスト志望だったドーデは、『最後の授業』で明らかに史実と異なる”嘘”を書いたわけではありません。

彼が作中で使った文章技法は
「元々はドイツ語文化圏である」という基本的な事実描写を”省略”し、結果的に「自国語を奪われた民族の悲劇」の方を読者に印象づける”誤導”。
その方が、当時のフランス人読者には喜ばれたでしょうからね。


『最後の授業』は
叙述ミステリ?

☆語り手の少年の名が、ドイツ系の「フランツ」であること。

☆そのフランツが「僕ときたらまだ(フランス語)が、ろくに読めも書けもしないのだ!」と慨嘆する場面。
これはもちろん彼の不勉強もあるでしょうが、”慣れない外国語を覚えなければいけない苦労”と解釈することもできる。

正しい歴史認識に基づき、作中のこういった”伏線”に注意して読み解けば。
ドーデが確信犯的に隠したアルザス・ロレーヌ地方の真実は、ちゃんと見えてきます。

複雑に入り組んだヨーロッパの国境線、そこに生じる様々な政治的軋轢・外交問題。そういったものを想像しづらい島国・日本の読者の多くは私のように見事にドーデの術中にはまり、素直に『最後の授業』に感動してきたのでは。
最後の授業感動.jpg

最初に教科書にとり上げられてから、1世紀近く。
『最後の授業』は 極東の島国の読者をいい意味で欺き続ける、叙述ミステリ
と言えるかもしれません。
かなり、
こじつけですけどね。
えへへアイコン.jpg

さてここまで妙な理屈をこねてきましたが、私はこの作品が ”偏見でねじ曲げられた、政治的プロパガンダ小説” だとは思いたくありません。

今回久しぶりに読み返してみても「自国の言葉が戦争に奪われる悲劇」というテーマ自体には、やはり初読の時と同じような感銘を受けましたから。

フランス領になる以前からアルザス・ロレーヌ地方の人々は、ドイツ系民族でありつつもフランスの文化にも大きく影響を受けてきたそうです。

両大国が国境を接する要衝であり、鉄鉱石・石炭を多く産出することからドイツ・フランスの狭間で歴史的に揺れ動いてきたアルザス・ロレーヌ。

アルザス・ロレーヌ引っ張り合い.jpg
大国の都合で翻弄される少数民族の複雑な事情といったものも、深読みすれば『最後の授業』中に感じ取ることができるのでは。

そういった観点から読み直すと、アメル先生のこの教えがいっそう印象深く胸に迫ってきます。
「ある民族が奴隷になっても、自分たちの国語を大事にしている限りは”牢獄の鍵”を握っているようなもの」
※大久保和郎・訳
牢屋の鍵.jpg


蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ: