SSブログ

わが家の猫たちが宣伝協力、2022年夏の二人会記念グッズ [猫のいる風景]

2022年二人会グッズ案内.jpg

『文治・扇治二人会』の看板が上がる末廣亭表で、涼しげなデザインのトートバッグを宣伝する黒猫こまち。


届いた段ボール3箱
さてその中身は?

7月21日、
朝から猛暑の東京。

しかし照りつける陽射しに負けず、元気な宅配ドライバーさんが大切な荷物をわが家に届けてくれました。
玄関箱積み上がる.jpg
宅配カー従え、牢名主みたいに段ボール3箱の上に陣取るクロネコドライバー。

車を方向転換、後ろのハッチを開けてくれるところまでは親切だったのですが…。
荷下ろしするこまち.jpg
なんだかそのあとは、妙にぞろっぺなこと言ってます。

寛ぐドライバーさん.jpg
そして労働の対価に、
おやつも所望。

そんな親切でぞろっぺで食いしん坊なドライバーさんが届けてくれた荷物の中身は…。
箱開梱の儀.jpg
そうです、冒頭イラストでこまちがお見せしていた、2022年夏・末廣亭『文治・扇治二人会』用のオリジナル記念グッズ!
※注:猫マスコットは入っていません。


サブバッグにおすすめ
ミニサイズの布トート

昨年は二人会グッズとして肩掛けタイプ・Mサイズのトートバッグを作製。
※『丈夫でリーズナブル、イベントグッズや販促品に最適!~購入体験からの一押し・トートバッグ工房『コロリド』シリーズ~』をご参照。

今年は趣向を変え、同じ「トートバッグ工房」製コロリドシリーズからSサイズのミニトートをチョイス。

夏らしい生地に白でスイカと千社札をあしらったこちらのバッグ。
マスコットで計る.jpg
ヤマト運輸マスコット・クロヤマさんとシロヤマさんを並べると、全体の大きさがおわかりいただけるかと。

丈夫で手触りのいい生地でできており、お弁当袋としてや財布やスマホなど小物を入れたり。
大きめの鞄と併用する、サブバッグとしておすすめ!

デザイン入稿後も丁寧に版下作製に際して相談にのってくれる、トートバッグ工房の担当者さん。
そのおかげで細い線の部分も、印刷がかすれたりつぶれたりは一切無し。
入ってみるマスコット.jpg
白デザインをブルーで抜いた、まさにこの夏にふさわしい一品になったと自負しております!


リアル黒猫も、
ほんとは興味津々…?

クロヤマさんとシロヤマさんに手伝ってもらい、バッグの画像を撮影していると…。リアルこまちが、(なんだなんだ)と様子を見に。
通りかかって無視.jpg
最初は(食べるものじゃないのか)とわかると、撮影協力もぬいぐるみも得意ではない黒猫はさっさと脇へ行ってしまいました。

…かに見えたのです、が。
少し離れたところで庭を眺めながらも、マスコットたちの楽しそうな様子がこまちはどうも気になるよう。
あらぬ彼方見る.jpg

バッグに入っているクロヤマさんとシロヤマさんを、後ろからじーっと見ています。
後ろから覗く.jpg

こまちさん、そんな背後霊みたいなことしてないで。
こっちへ来て、一緒にバッグの宣伝撮影に協力してよ。

こま正面アイコン基本形.jpg
こまち

「う~ん、まぁ頼まれてむげに断るのもなぁ。
あとでCIAOちゅ~るもらえるかもしんないし、ちょいとだけ入ってやるか」。
入れて―.jpg
別に、こまちは写りたいわけじゃないからね。
よそ見のふり.jpg
まぁまぁ、そうおっしゃらず。
せっかくの2022年二人会グッズのお披露目、みんなで記念撮影しようよ。
はい、
こっち向いてー!
一緒に写る.jpg
こまちとバッグで、ツーショットも一枚。
バッグとツーショット.jpg
さらにここまで来たら、売り子さんにもなってもらおう。
売り子さん.jpg
こうして三猫の協力のもと、無事撮影会終了。お疲れ様でーす!
撮影会終了.jpg

わが家の猫たちが一生懸命ご披露した、今年の二人会記念グッズ。
7月31日(日)13時~の末廣亭余一会『文治・扇治二人会』にて、先行販売開始。
当日券もございますので、よろしければご来場のうえ直接手にとってバッグの出来ばえお確かめいただけましたら。
会の詳細は
☆『令和4年夏も新宿へGo!~充実の高座とオリジナルグッズでお届けする『文治・扇治二人会』~
をご覧ください。

皆様の賑々しきご来場・筆者と三猫、心よりお待ち申し上げております!
お歳暮スピリッツお願い.gif
※記念グッズは会終了後、在庫がございましたら通販も予定。

※クロヤマさんとシロヤマさんの活躍は、
などでも綴っております。
蔦飾り線.png
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:猫 落語
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

細い猫の瞳を、無料アプリで簡単に丸くしてみよう! [デジタル日曜大工]


連日、暑い日が続く日本列島。
黒猫こまちより、謹んで暑中のご挨拶。
暑中見舞い令和4年.jpg
当猫は、金魚すくいの方に「熱く」なっていますが…。


リアル黒猫の
暑中見舞い画像

先日この冒頭イラストとは別に、リアルこまち出演の暑中お見舞い画像をTwitterに投稿しました。
素材と加工画像.jpg
①の画像に手を加えたのが②。

オリジナルと加工画像の違いは、どこでしょうか。
3カ所あります。

考えるアイコン.jpg

右上の「黒猫風鈴」と左下にある「ひまわり添えかき氷」はすぐおわかりいただけるとして、もう一つは「こまちの目」

昼間の明るい時撮ったので、瞳孔が細くなっています。
せっかく皆様にご挨拶するのですから、三白眼じゃなくてもっと愛嬌のある顔にしてあげたいな。
目を丸くしたい.jpg

そう思いすぐ愛用の無料フォトレタッチアプリ「GIMP」で、こまちの目を丸くする作業を開始。


瞳だけを切り抜いて
拡大すればいいのだが…

こまちとシロヤマさんのjpg画像をGIMPに読み込ませ、「アルファチャンネルを追加」で透明度情報をプラス。
目の部分を選択、「選択範囲の反転」→「消去」でまず右目だけを切り抜き
右目切り抜き.jpg

さて、この切り抜き目の扱いにちょっと注意が必要。

元画像を2枚コピー・左右の目を切り抜き拡大すれば、もちろん一つのファイルとして扱うことができますが…。
今回欲張って幅4032px・横3024pxという大きなサイズのまま元画像を読み込んでいますので、切り抜いた目のレイヤーもその大きさ。
目のレイヤーやりにくい.jpg
広いレイヤー中に小さな瞳がポツンとある巨大画像は、15インチノートパソコンの画面上ではかなり作業しづらい。

そこでここはひと手間惜しまず、切り抜いた右目と左目を「内容で切り抜き」で瞳の大きさのPNG画像としていったん出力。
両目切り抜き.jpg

そして元画像・右目・左目と3枚の写真を、GIMPで開いておきます。
画像3枚.jpg

ドラッグ&ドロップで
目のレイヤーを追加

3枚の画像が開かれた状態で、切り抜かれた右目画像のレイヤーをつかんでドラッグ
目のレイヤー移動.jpg
「開いている画像一覧」にある元画像のサムネイルのところまで持ってきて、メインウインドウでポイっとドロップ
背景画像にドロップ.jpg
すると瞳レイヤーの大きさのままで、元画像の上にレイヤーが1枚乗っかった形になります。

これなら細かい作業のため画像全体をズームアップしても、瞳レイヤーの操作がしやすい。

切り抜き右目を元画像の両目の間へ持ってくると…。
背景画像に右目貼り付け.jpg
なんだか『三つ目が通る』みたいだな。


スタンプツールで仕上げ
自然な丸い瞳の出来上がり

切り抜き瞳レイヤーを、元画像の右目の上に位置決めして拡大。
目を拡大.jpg

拡大した瞳の角ばったりへこんでしまっている部分は、「スタンプで描画」ツールでぺたぺたと修復。
スタンプで描画.jpg

左目も同様にして、
完成!
両目完成.jpg
外の景色と光が映り込んだ瞳を、簡単に丸く太らせてやることができました!

これを加工した大きなサイズの暑中見舞い画像は、
https://twitter.com/senjitonaraban1/status/1549949718155132928
に掲載しております。



今回行った方法以外でも、例えばGIMP「ワープ変形」などのツールでも画像の一部を拡大することは可能。

ペットや子どもの写真は、もちろん自然のままが一番いいのでしょうが…。
たまに手のかからないお遊びとして、こんな加工をしてみるのも面白いもの。

こま正面アイコン笑い.jpg

『黒猫のタンゴ』
♬猫の目のように気まぐれよ
と歌われる、猫のくるくる変わる瞳の形。

イラストこまちもリアルに負けない気になって、目をぐりぐり。

猫の目.gif

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

本に関わる全ての人に、読書の幸福を!~泡坂妻夫『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』紹介~ [お気に入り・おすすめ]

しあわせの書ご紹介。.jpg

主人公と同じコスプレで、”しあわせの文庫本”を熱烈推薦する黒猫こまち。


開巻早々の
不思議な透視術


今回とりあげる作品は、『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』(昭和62年新潮社刊)。

本作はテレビ・ラジオの書評番組でも紹介されており、ネット上にもブックレビューがたくさん上がっています。
でもミステリ・マジックファンにして泡坂妻夫フリークである筆者としては、この作品をブログで扱わないわけにはいきません。

そこでイラストこまちに手伝ってもらい、『扇治のらくご的図書館』独自の切り口でこの色んな意味でトリッキーな作品を語っていくといたしましょう。

こま正面アイコン基本形.jpg

連作短編集『ヨギ ガンジーの妖術』でデビューした、おとぼけヨギ(ヨガの行者)探偵。褐色の肌で痩身・髪と髭がもじゃもじゃでどこからどうみてもインド人、でも好きなお酒は灘の生一本・時折り怪しげな関西弁なども操るガンジー師

前作で知り合った楽しい仲間たちと共に、満を持して長編ミステリに登場。
さらにパワーアップしたパフォーマンスで、トリッキーな物語をユーモラスに紡いでいきます

まず物語開巻早々描かれるのが、超能力としか思えない不思議な現象。
強い霊能力を持つ女性・桂葉華聖を教祖とする宗教団体「惟霊講会」。
高齢の華聖に代わる二代目教祖候補の一人である女性幹部・端姉日導が、教団発行の『しあわせの書』という文庫本サイズの教義本で演じてみせる”透視術”。



日導は華聖に
本の中の好きな箇所を選び、見開きページの1行目冒頭の言葉を記憶する
よう指示。

言われた通りに任意のページを選んだ華聖は、その箇所にペーパーナイフを挟んで閉じる。

本を開くことなく念を送り、ある言葉を書きつけた紙を二つ折りにして華聖に渡す日導。
読心術こまち.jpg

華聖が開いた紙に書かれていたのは、自分が確かに選んで記憶した「不可解」という語だった!


ヨガ行者探偵、
序盤で透視の謎を看破

読者には霊力の発現としか思えない端姉日導の透視ですが、実は「しあわせの書」に隠されたある仕掛けを使ったトリック

なんとその秘密を、ガンジーは序盤で見抜いてしまいます(読者への謎解きは終盤まで持ち越されますが)。



惟霊講会信者だった妹・藍子が火災に巻き込まれて亡くなった件について調べてもらいたいという依頼を受けたガンジー一行は、教団本部のある栃木県へと向かうことに。
移動中の列車の中でガンジーは、藍子の遺品である「しあわせの書」を使った透視術を行ってみせます。

その方法は前項でご紹介した端姉日導のやり方よりシンプルですが、手順自体は同じ。
①ガンジーは仲間の女性・美保子の前でページ番号だけが見える状態で本を後ろから繰っていき、好きなところでストップをかけさせる。
ページをめくる.gif


②美保子はガンジーには見えないように止めたページを開き、見開き1行目最初に書かれた単語を憶える。

③その単語をガンジーは本に一切手を触れることなく、見事に当ててみせる。

どうです、
不思議でしょう?

初版で『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』を買って読んだ私は、二段構えで披露されるこの透視術にすっかり魅了されページを繰る手が止まりませんでした。


作中トリックが
現実世界とも連動!

「しあわせの書」を使った透視のトリックはマジックの原理を応用したもので、それ自体もよく練られたもの。

しかし真の意味で『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』が凄いのは、
作中の透視トリックと、現実の文庫本のある仕掛けが連動している
ところ。

本自体がマジックのネタとして使えるところから、実際に奇術用品ショップでも扱っているところがあるそうです。

私は初読の際、終盤ガンジーの謎解きで真相がわかってから。
(えっ、じゃあひょっとして…)とページを最初からめくり直し、腰が抜けるほど驚きました。
驚くアイコン.jpg

よくもまぁ、こんな手のこんだことを考えついて。
そして実際に、
出版してしまうなんて。

泡坂妻夫という作家の凝り性ぶりはじゅうぶんわかっているつもりでしたが、ベテランの域に達してまだこんな斬新なアイディアを思いついて一冊の書籍に結晶させる。
あらためて、(泡坂妻夫恐るべし!)実感した一作。

泡坂先生にお別れ.jpg


いろんな意味での
”しあわせの書”

さらにこの作品がミステリとしてとても素敵だなと私が思うのは、「しあわせの書」という架空の本の設定とそのネーミング

考えるアイコン.jpg

作中での「しあわせの書」は、教祖・桂葉華聖の生い立ちから書き起こされた教義本という設定。
”これを読んで教団の教えを理解すれば、あなたは穢れた俗世から解き放たれ幸福になれますよ”という意味の「しあわせ」が、まず第一の意味。

そして物語終盤。
惟霊講会後継指導者を選別するため、教祖候補者たちが人里離れた空き家にこもり二十一日間の「断食修行」が行われることに。
その修行にからんで、「しあわせの書」の意外な用途が明らかになる。
これが第二の意味での、「しあわせ」。
こま右向きアイコン.png

そしてそして、
さらに第三の意味として…。
作中だけで完結することなく、
読んでいる私たちに特別な「読書の幸福」を与えてくれる
のが『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』という作品なのです。



この精緻に作り込まれた稀代のミステリを読了した後の「幸福感」は、きっと誰かと分け合いたくなるもの。

その「しあわせシェア」をするのは簡単で、まず家族や友人知人の前で『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』に隠された仕掛けを発動させてあげればいいのです。

相手はきっと、「ええーっ、なんでー!」と驚くことでしょう。
続いて「どういう仕掛けなの?」と聞かれると思いますが…。
ここで決して、
安易にネタを割ってはいけません。
こまちからの挑戦.jpg

「百聞は一見に如かず。まぁ試しに自分で読んでごらんよ」と勧めてあげてください。

そうして新しい読者になった人が、次の人に紹介する。
『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』は、そういった「広がる読書の楽しみ」の魅力に満ちているのです。
配るしあわせの書.jpg



ある噺家が、 いい寄席・落語会というのは
①お客さんが喜んで
②演者が気持ちよくなって
③席亭・世話人が満足する
ものだという名言を残しています。
いい会.jpg

それに対して
①お客がうんざりして
②演者がやる気なくして
③席亭・世話人がっかり
というのが良くない高座だとも。
よくない会.jpg

これになぞらえると、『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』はもちろん前者。
①読者が驚き魅了され
②作者がしてやったりとほくそ笑み
③登場人物に命が吹き込まれ
一冊の本を巡る三方が、
まーるく収まる。

こま正面アイコン笑い.jpg

今でも版を重ねており、実店舗書店でもネット通販でも手軽に購入できる『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』。

人によっては
「作品の仕掛けを優先したため、ストーリーが若干面白味に欠ける」
という評もあったりしますが…どうしてどうして。
奇術趣味と諧謔が絶妙にブレンドされた泡坂節に乗ってひと癖あるキャラクターたちが絡み合う、とても楽しいミステリだと私は思います。
恐山でガンジーが成り行きでイタコの真似事をすることになる導入部からラストまで、読み飽きすることなくページを繰っていけるのではないでしょうか。

またこの作品の性質上、図書館で借りるのではなくぜひご自分の蔵書にお加えになることをお勧めします。

新刊が税込572円と、
価格もお手頃。

諸物価高騰の折り、このお値段で読書を通じて「しあわせ」になれるならお安いもんでしょう?



さぁ、さっそくあなたも。
マジシャン作家が伝統工芸品のように練り上げた、粋な仕掛けのミステリ世界にひととき遊んでみませんか?

そしてぜひいろんな人と、この作品の魅力を共有してみてください。

ただし先ほど申し上げたように、作中に織り込まれた作者の企みについては。
未読の方の前では、あなたの胸の中にしまっておいてくださいね。

作者も、
巻頭でこうお願いしています。
巻頭言しあわせの書イラスト.jpg


本の罫線.jpg

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

現代にも生きる夏の道具を扱った、味わい深い落語『麻のれん』 [落語情報]


起きてみつ
寝てみつ蚊帳の
広さかな

加賀の千代女の、有名な句ですが…。

蚊帳こまち.jpg
黒猫こまちが蚊帳に入ったら、「遊びつ」という一語も加わりそう。


貴人用高級品から
庶民の虫よけグッズに

蚊帳が唐からわが国に伝来したのは、平安時代。
時の天皇が播磨へ行幸の折り、賀野の里の寝所で絹織物の天幕を張ってお休みになられたのが始まりだそうです。

それが貴族の間にも浸透し、宮中や館の寝所では半透明の幕を張り巡らした「御帳台」が使われるように。
団扇もそうなのですが、蚊帳も最初は虫よけがメインの用途ではなく貴人が顔や姿を隠すためのものでした。
御簾越しこまち姫.jpg
日本に限らず王侯貴族など身分の高い人がお休みになる寝台には、こういう幕がつきものですよね。

それが時代とともに、風通しが良く虫の侵入を防ぐための簡易テントへと用途が変化。
全国的に麻の価格が安定したことにより、庶民も気軽に買い求められるようになりました。

喜多川歌麿の有名な浮世絵『夕立に蚊帳』に描かれている、麻生地を萌黄色に染めて紅色の縁を付けた蚊帳。
喜多川歌麿 夕立に蚊帳.jpg
こちらは慶長年間に(1596~1614)に二代目西川甚五郎という人が考案したもので、蚊帳の代名詞と言われるほどのヒット商品。


本所に
蚊がいなくなり
大晦日
と川柳に詠まれるほど蚊が多かった江戸では特に、蚊帳は就寝時の虫よけとしてなくてはならないもの。

当時一番の蚊帳の産地は、近江。
蚊帳売り.jpg

江戸市中では毎年夏前になると、近江商家江戸店の手代と荷物持ち兼売り声担当が必ず二人ひと組で蚊帳を売って歩く姿が見られました。
蚊帳売り2.jpg

「蚊帳やー蚊帳、萌黄のー蚊帳」と独特の節まわしの売り声を出さなくてはいけないので、荷物持ちは体力だけでなく美声の持ち主でないと務まらなかったとか。


現代にも生きる
さまざまな蚊帳

蚊帳は今でも、私たちの暮らしの中に生きています。

ネットで検索すると目に留まる、通販などで売られている蚊帳。
蚊帳の通販.jpg
素材はポリエステルから麻・大きさも一人用から家族四人が一度に入れるものまで千差万別。

壁や天井から吊るタイプではなく、自立する蚊帳も多く販売されています。
ワンタッチ蚊帳.jpg

こういう折り畳みタイプの元祖は、江戸時代に使われていた「幌蚊帳」というもの。
喜多川歌麿 幌蚊帳.jpg
喜多川歌麿『幌蚊帳』。

こまちさん、絵に描かれたご婦人は赤ちゃんにおっぱいあげてる最中なんだから。CIAOちゅ~る催促して、手を煩わせちゃいけませんよ。

えへへアイコン.jpg

赤ちゃんと言えば、小さいお子さん用の蚊帳もたくさん取り扱いがあります。こちらはベビーベッドに被せるタイプでなく、床に直置きする蚊帳。
ベビー蚊帳床置き.jpg

なんだか「はえ帳(食卓カバー)」の大きいのみたい。
食卓カバー味見.jpg


味わい深い
落語『麻のれん』

古典落語の中には蚊帳が出てくる演目がいくつかありますが、その代表格の一つが『麻のれん』

あらすじ

療治に伺った先の旦那からすすめられ、そのお宅に泊まっていくことになった酒好きの按摩さん・杢市。

口当たりのいい「直し」の酒をごちそうになり、いい心持ちで寝床の支度をしてもらった六畳間の蚊帳に潜り込む。
ところが新品の麻蚊帳に入っているはずなのに、杢市はよっぴて蚊に悩まされてまんじりともできず。

夜が明けるのを待ちかねて旦那に「ご当家の蚊帳には、天井がないんですか?」と尋ねると、相手はひとしきり笑ったあと杢市がなぜこんなことになったのかを教えてくれるのだった…。

「六畳の間に吊った、真新しい上物の麻の蚊帳」の中にいながら、杢市はなぜ蚊の波状攻撃を受けることになったのか?

その訳は『麻のれん』という題名とこんなイラストから、勘のいい方は看破できるかも。
麻のれん.jpg

この噺をお聴きになっていない方のために、あえて真相はふせておきます。

「蚊帳の中という安全地帯に、どうやって蚊は侵入したのか」という謎に対する答えは、ちょっとミステリでいう「物理トリック」の趣きが感じられたりもします。

さらに旦那が杢市に「あること」を言わなかったがためにこの騒動が起きていることから、「叙述」「心理」トリックの要素も(ちょっとこじつけっぽいですが)。



ミステリ好きな私ですから、ついそっちの方へ話を持っていきましたが…。
『麻のれん』という噺は「夏の演目」「目の不自由な方を扱った噺」としても、とても味わい深いものだと私は思います。

考えるアイコン.jpg

生前この噺を得意にしていた師匠・扇橋の談。
これだけの短くてばかばかしい噺なんだけど、「そこに目の見えない人のご苦労」「過度な知ったかぶり・強情は、身のためにならない」という教えがちゃんと入ってる。

でもそれを説教がましく語るんじゃなくて、笑いに昇華させてお客様に聴いていただく。そんなところが、僕がこの噺を好きな理由だな。

最近の寄席などでも、夏場にはけっこう高座にかけられることも多い『麻のれん』。機会があったら、聴いてみてください。
目を閉じてお酒呑む.jpg


むら雨や
ほろ蚊帳の子に 
風とどく  
(小林一茶)

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:落語 猫
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

夏にぴったりの壮大・爽快な一大ロマン!デュマ『モンテ・クリスト伯』 [お気に入り・おすすめ]

ハンモックで読書.jpg

木陰のハンモックで、のんびり夏の読書を楽しむ黒猫こまち。


19世紀フランスの
古びぬロマン巨編

こまちが筆者の本棚から持ち出した本は、こちら。
表紙モンテクリスト伯.jpg
『モンテ・クリスト伯』講談社文庫版・全5巻揃いのうち一冊。
実話をもとにした、アレクサンドル・デュマの一大ロマン巨編。

『椿姫』で知られる同名の息子ではなく、「大デュマ」と称される父君。
大デュマ.jpg
その大デュマが1844年から2年間新聞連載しフランス全土を熱狂の渦に巻き込んだ、『三銃士』と並ぶ代表作。
挿絵モンテクリスト伯.jpg

波瀾万丈の物語は21世紀の今日でも古びることなく、私は何年おきかに読み返して楽しんでいます。


不朽の名作
今さらながら、あらすじ

黒岩涙香が『巌窟王』の題名で翻案して以来、舞台やアニメ化・2018年には物語の舞台を現代日本に移した大ヒットTVドラマが作られたり。
『モンテ・クリスト伯』という物語が
無実の罪で投獄された青年の、壮大で数奇な復讐劇
であることは、現代日本でも知らない人の方が少ないのでは。
うむうむアイコン.gif




それでも野暮を承知で、イラスト紙芝居でこの普及の名作をご紹介すると…。

時は19世紀初頭、ナポレオンがエルバ島に幽閉された頃のフランス。

マルセイユの船乗りエドモン・ダンテスは雇い主から時期船長の座を約束され、意中の女性との婚約も決まりまさに順風満帆。
巌窟王こまち5 エドモンダンテス.jpg

しかしそれを妬んだ同僚と恋敵の奸計により、ダンテスは政治犯の濡れ衣を着せられてしまう。
告発を受理した検事代理の思惑もあり、必死の釈明もかなわず重罪犯牢獄イフ城に送り込まれるダンテス。

アイコン集.jpg

一時は餓えによる自死を試みるほど絶望したが、脱獄用の穴を掘っていた老囚人との出会いが彼の生きようという意志に再び灯をともす。
巌窟王こまち.jpg

博学な神父である囚人から様々な知識と孤島に眠る財宝の在り処を授けられたダンテスは、入牢14年後の嵐の夜に脱獄を決行。
巌窟王こまち4 脱出.jpg
死者と入れ替わって布袋に入り、看守たちによって荒れ狂う海へと投げ出されたのだ!

そして九死に一生を得た脱獄囚ダンテスは密輸船に助けられ、老司祭に教えられた島で莫大な隠し財宝を発見。
巌窟王こまち2宝物.jpg

それから9年後。
「モンテ・クリスト伯」を名乗ってパリ社交界に現れたエドモン・ダンテスは、神のごとき叡知と巨万の富を使って自分に無実の罪を着せた仇敵たちへの復讐を開始するのであった!
巌窟王こまち3 復讐.jpg


おすすめしたい
夏休みの一気読み

モンテ・クリスト伯の復讐は、武器を用いて直接敵を殺めたりするものではありません。
知恵・富・権力を駆使して相手に近づき、精神的・社会的に追い詰めてゆくのです。

周到に仇敵の周囲に網を張る伯爵の復讐劇は、何度読んでもハラハラドキドキ・気分爽快。

こま正面アイコン笑い.jpg

そして狙う仇にも家族がいて、その一人ひとりにドラマがある。
多彩な登場人物にそれぞれの役割を振り自在に動かす大デュマの筆は、大部な長編を一気読みさせる力に満ちています。




私が本作を読み返したくなるのは、決まって夏の暑い盛り。

初めて講談社文庫第1巻初版を買った中学1年生の夏休み、風通しのいい座敷にひっくり返って読んだ時の記憶が今でも残っているから。

☆モンテ・クリスト伯となったダンテスが、雇い主だった船会社経営者の窮状を救う場面。
☆復讐を完遂した伯爵が愛する人とともに、海の彼方へ去っていくラスト。
そこに出て来る帆船の姿に私は、再読のたび青い海・風はらむ帆を思い描き。

帆船こまち号.jpg

そして、未来への希望を感じるのです。

こういうところも、私が『モンテ・クリスト伯』を夏の開放的な時に読み返す理由の一つ。

あなたもぜひ、
夏休みのひと時。

この19世紀大衆小説の巨匠が紡ぐ一大ロマン巨編、一気読みなさってみてはいかがでしょう。

今でも新刊として書店で手に入れやすいのは、岩波文庫版全7巻。
岩波文庫版.jpg

その岩波版より翻訳がこなれていると私が個人的に思う講談社文庫版は、現在電子書籍のみの取り扱い。

ほか古書店や図書館でも、気軽に手にとってて読むことができる『モンテ・クリスト伯』。
重ねて、
おすすめする次第です。
大これに決まり.jpg



さて無事お気に入り本をご紹介し終えたところで、ティーブレイクといたしますか。

お茶を淹れに台所に立つとそこには、呑気なリアル黒猫の姿が。
箱屈王.jpg
ヨドバシカメラ通販の箱にすっぽりはまって、夏の午睡真っ最中。

巌窟王ならぬ、
「箱窟王」降臨。




※エドモン・ダンテスと同じく無実の罪で長く獄中生活を強いられながら、不屈の精神で戦い抜く男の物語
☆『緊急事態宣言再びの今こそ読みたい!「ホラーの帝王」が灯す未来への明かり

やはり夏に読むのがぴったりの一冊をご紹介した
☆『100年以上たっても古びない上質なユーモア小説で、この夏優雅に読書の川へ!~何度も読み返したい『ボートの三人男』~
も、よろしければご閲覧のほどを。

本の罫線.jpg

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

タグ:読書 猫
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ: