2022年も美味しくてお洒落!絶対トクするココ壱番屋福袋 [お気に入り・おすすめ]
人気カレーチェーン『ココ壱番屋』店内で、福袋を発見した黒猫こまち。
出遅れた2022年
しかし意外なところに…
しかし意外なところに…
ココイチが毎年恒例に販売している、2000円のカレー福袋。
☆絶対はずれ無し!カレー詰め合わせ~福袋で、心を豊かに~では、昨年購入した経緯を綴っております。
☆絶対はずれ無し!カレー詰め合わせ~福袋で、心を豊かに~では、昨年購入した経緯を綴っております。
令和4年分の福袋は2021年12月27日からと、各店舗2022年初営業日からの2回に分けて販売(販売個数は店舗によって異なる)。
昨年暮れは正月支度に追われ近所のココイチに行けなかった私、
昨年同様年明け一番で買いに行く予定だったのですが…。
うちのそばのココイチが店を開ける1月2日は寝坊+昼お屠蘇を満喫し、つい出そびれてしまいました。
3日に(あっ、福袋!)と思い午後から近隣の店舗6軒を回ってみたのですが、結果は全敗。
どこも店頭に「福袋は完売」の無情の貼り紙が。
やっぱり売り出し初日に出遅れると、ダメだよなー。
笹塚から初台・中野坂上経由で東中野まで歩き、疲れ切った私。
笹塚から初台・中野坂上経由で東中野まで歩き、疲れ切った私。
そのままとぼとぼと、西武線に乗るため新宿まで向かいます。
新宿西口には想い出横丁のそばにココイチがありますが、おそらく無理でしょう。 だってここは、年中無休24時間営業している超人気店。
私鉄駅前や街道沿いの店舗で買えなかったものが、そんなところでまだ売れ残っているとは思えません。
駅西口には寄らないで直接、新宿ペペの方へ向かおうとしたのですが…。
共同執筆猫に励まされ、(逃げちゃダメだ、あきらめちゃいけない)とエヴァのシンジ君みたいにつぶやきながらココイチ新宿西口店へ行ってみると…。
なんと店頭には、こんな貼り紙が!
最後の1個を
ゲットに成功!
ゲットに成功!
まだ、在庫があるというのです。
半信半疑で店内に入ると…。
ありました!
レジ脇の陳列台に、一つだけ白い袋が。 気が動転して現場写真は撮り忘れたので、ココイチホームページの画像を拝借。
レジ脇の陳列台に、一つだけ白い袋が。 気が動転して現場写真は撮り忘れたので、ココイチホームページの画像を拝借。
それを指差して「ま、まだふ、福袋が…」震える声で尋ねる私に、何事もなく「そっ、これが最後の一つ」と答える店員さん。
勢い余って、一人娘との結婚を頑固親父にお願いするような口調になる私。
気を取り直しレジで精算、首尾よく西口店最後の福袋ゲットに成功。
私が店を出た直後、入り口ドアにはこれが貼りだされました。 この後に買いにいらしたお客さん、悪く思わないでね。
ココイチ各店舗に割り振られる福袋の数は、その店の売り上げから算出しているのでしょう。
うちの近所が1店舗あたり20個だったのに対し、お客さんの絶対数が多い西口店は、年末年始2回で計200個を販売。
私のように自宅のそばで買いそびれた方、大きな繁華街のココイチを狙ってみるのも一つの手かと。
意外と、穴場だったりするかも。
寅年の福袋、
内容はこうなっている!
内容はこうなっている!
苦労して購入したココイチ2022福袋、全容はこちら。
500円分の食事券4枚(2022年4月末日まで有効)、
これだけで福袋の税込価格2000円の元は取れちゃっています。
さらにお正月特製パッケージのポークと野菜カレー、
レトルトパックがひと袋ずつ計2個。
この分、お得に。
商品袋も、
お楽しみの一つ
お楽しみの一つ
さらにさらに、商品が入っているミニトートバッグがGood!
使い捨ての不織布ではなく、昨年同様しっかりしたデニム地のオンワード樫山製。
大きさは、幅35㎝・高さ20㎝・マチ12㎝。
留め具と内ポケットも付いてます。
ランチボックス包みや小物入れにぴったり、厚手で丈夫なので500mlペットボトルが悠々6本入るそう。
※ペットは入れてはいけません。
公式サイトでも、
とミニトートバッグの紹介に力を入れています。
これなら
という解釈ができるかも。
という解釈ができるかも。
さぁそんなミニトート持って、食事券使って。
お正月のココ壱番屋に、お出かけするとしますか。
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝
入船亭扇治拝
コメント 0