キャンセルの逆風に負けず、果敢に開催する入船亭扇治勉強会! [落語情報]
客船にっぽん丸クルーズのしおりを開いて、なにやら涙ぐんでいる黒猫こまち。
楽しみにしていた2023年8月13~16日の『阿波おどりクルーズ』が、台風7号のため直前で中止になったのです。
私にとっても、1年半ぶりのにっぽん丸での仕事。
お客様と船の安全を考えてのやむを得ないキャンセルと頭で理解はできても、やはり残念。
お客様と船の安全を考えてのやむを得ないキャンセルと頭で理解はできても、やはり残念。
それにしても「キャンセル」って、弱小芸人にとってはひときわ胸に刺さる言葉だなぁ。
その昔キャバレーが全盛を極め、噺家たちがショーの合間の余興で駆り出されることが本当に多かった時代。ある噺家のところへ仲介業者から「ごめんねー、明日頼んであった銀座のキャバレー、店の都合でキャンセルになったから」と連絡が入ります。
「わかりました!」と答えて電話を切ったこの噺家があくる晩、銀座の街じゅう『キャンセル』という名のキャバレーを探して歩いた…。 カタカナ言葉がまだ一般的でなかった頃の、こんなエピソードが楽屋に伝わっています。
「わかりました!」と答えて電話を切ったこの噺家があくる晩、銀座の街じゅう『キャンセル』という名のキャバレーを探して歩いた…。 カタカナ言葉がまだ一般的でなかった頃の、こんなエピソードが楽屋に伝わっています。
こんな店もあったら、嫌だなぁ。
スナック『破談』。
さて閑話休題。
今回キャンセルになったクルーズは数少ない8月中の仕事、これ無しだと次の高座機会まで2週間近く間が空くことに。
このままうちで呑気ブログ記事書いたりこまちのイラスト描く傍ら壁に向かって稽古していても、生きた話芸の腕はどんどんなまってしまう。それはもう、3か月に渡るコロナ自粛期間で嫌というほど身にしみてわかっていること。
今回キャンセルになったクルーズは数少ない8月中の仕事、これ無しだと次の高座機会まで2週間近く間が空くことに。
このままうちで呑気ブログ記事書いたりこまちのイラスト描く傍ら壁に向かって稽古していても、生きた話芸の腕はどんどんなまってしまう。それはもう、3か月に渡るコロナ自粛期間で嫌というほど身にしみてわかっていること。
よしっ、それじゃあまた自分でスペース借りて、何人でもいいから前にお客さん座ってもらっての勉強会を、緊急開催してみよう!
本当に急なご案内で恐縮ですが黒猫こまちの同居芸人救済落語会、よろしければお付き合いくださいませ。
入船亭扇治拝
タグ:落語 入船亭扇治