SSブログ

懐かしい色紙・地元の味との出会いも〜令和4年度文化庁ツアー旅日記④〜 [旅のアルバム]


室温30度を超す、
学校の体育館。
小学校体育館で働く.jpg
生徒さんに楽しい「わんぱく寄席」公演を鑑賞してもらおうと、汗水たらして働くスタッフこまち。


文化庁公演は
展示物も豪華

毎年行われる文化庁主催公演は、学校単位で行われる「わんぱく寄席(小学生対象」「学校寄席(中・高校生対象)」より番組編成が大規模になり舞台装置も大掛かりに。

ステージ上だけでなく、体育館入り口に設けられた専用スペースにも豪華な展示物が並べられ雰囲気を盛り上げます。
噺家の扇子や手拭いとともに並べられた看板どころの直筆色紙も、生徒さん・宣誓方の目を楽しませていました。

こま正面アイコン基本形.jpg

昨年旅立った、人間国宝・柳家小三治師匠
小三治師匠色紙.jpg
達筆で書かれた「寿限無」、あの飄々とした高座が目に浮かびます。

今回参加の志ん丸師の師匠、古今亭志ん橋師匠
志ん橋師匠色紙.jpg
ユーモラスな似顔絵仕立て、低学年の子たちに大人気。

学校寄席の解説で、様々なオリジナル小噺を考案した柳家さん喬師匠
さん喬師匠色紙.jpg
丁寧な朱の縁取り付「寿」の一字、いかにもおめでたい。

私の師・九代目入船亭扇橋の色紙もありましたよ。
扇橋さくらんぼ色紙.jpg
「櫻んぼひとつつまめば二つかな」生前の扇橋が、自身で気に入っていた句のひとつ。

楽屋一同の寄せ書き。
学校寄席寄せ書き.jpg
桂小南・橘家文蔵・林家正楽はいずれも先代、「ぬう生」はやはり2021年に旅立った三遊亭圓丈師匠
懐かしいなぁ…。


公演の合間に
楽しむ地元の味

今回の旅最終日・八代市千丁小学校は、午前と午後の2回公演。
普通公演の合間には控室にお弁当をとるのですが、学校の先生から「おいしいですよ」と薦めてくださったお店へラーメン食べに行くことに。

出演者・スタッフが1台の車に乗り合わせ、学校から10分ほどのところにあるこのお店に到着。
よつば食堂看板.jpg
夜は居酒屋メニューも出す「よつば食堂」さん。

この時は予約できなかったので時分どきに9人で押しかけて入れるかな…と気をもみましたが、タイミングよくすぐ席に案内してもらえました。

こま正面アイコン笑い.jpg

店内へ入る前に、皆で手指の消毒。
入るよつば食堂.jpg
わくわくしているこまちも、ちゃんとやるんだよ。

中に入るとカウンターとテーブル席、そして広々とした座敷席があります。
座るよつば食堂.jpg
私たちは風情ある座敷に通され、お好みの品を注文。

行列ができることも多い地元の隠れ家的人気店。 評判の担々麺や塩レモンラーメンも気になりますが、ここはシンプルに「中華そば」「塩むすび」を単品で。
中華そば.jpg
しっかり出汁をとった澄んだスープに、コシのある滑らかな細麺。

東京では最近なかなかお目にかかれない正統派昔ながらのラーメン、スープ最後の一滴まできれいに頂戴しました。
ごちそうさまです!

よつば食堂
☆熊本県八代市袋町1-4
☆営業時間 11時~14時30分 18時~21時
☆定休日 日曜日(そのほか不定休あり)
☆専用駐車場6台分あり
☆電話0965-31-6371


近所にこんな店があったら、毎週通うんだけどなぁ。
そう思わせてくれる地元の味に、公演の合間巡り合うことができる。
これも、
旅の醍醐味のひとつ。

3年半ぶり・筆者の九州公演ツアーは、まだまだ続きますよ!

※ここまでの旅の模様は
蔦飾り線.png
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。