SSブログ

青色申告個人事業者なら「青白」柔軟な申請が可能!~押さえておきたい「月次支援金」の重要ポイント~ [お役立ち情報]


7月6日に4.5.6月分まとめて申請した、中小企業庁「月次支援金」。

そのうちの1件につき、「追加対応」の要請メールが届きました!

月次支援金追加事項.jpg

同じようなケースでお困りの方の少しでもご参考になればと、備忘録を残しておくことに。

※関係ないよという方、黒猫こまちも出てきますんで。ざっとで結構ですから、お目通しくださいましな。


非はこちらに、
”青色申請時の落とし穴”

支援金事務局からのメールは、こんな内容。

先日ご登録いただいた申請情報またはご提出書類の内容について、追加でご対応が必要な事項がございました。(中略)

本メールをお送りしてから14日以上修正が行われなかった場合、給付要件を満たしていない、又は給付要件を満たしていることが確認できないなどの理由で、給付ができない場合がございます。(以下略)

う~む、なにやら、きなくさい雰囲気。

今まで
☆持続化
☆家賃支援
☆一時支援
☆文化庁の事業継続支援
と申請可能なものはすべてゲットしてきた「給付金ハンター」の私が、初めて突き当たった厚い壁。

8月2日付で5月6月分は振込済みでしたから、(なぜ、4月分だけ?)と狐につままれたような気分でもあります。

でもとにかく早めの対応が必要なので、マイページから追加事項に関する詳細を開いてみて…。

またもびっくり!

あまりにも動揺してスクリーンショット撮ってないのでうろおぼえですが、そこにはこんな意味のことが書かれていました。

添付の青色申告決算書2ページ目の「月別売り上げ(収入)金額」欄が12か月分すべて空白なので、給付審査確認作業ができません。

そう、確かにその通りなのです。
本来なら記入すべき月別収入を、2019年申告時につい無精して省略してしまった私。
決算書ひろびろ.jpg

猫が手足伸ばしてしっぽ伸ばして寛げるほどの空白を開けたままで決算書を作成した当方の、完全な落ち度です。

確定申告する時には月別収入未記入でも何の問題もなかったのですが、こういう時に困ったりするんですね。

来年からは、ちゃんと記入しよう。


青色と白色で異なる
支援金算出方法

なぜ税務署はスルーの月別売り上げ記入が、月次支援金では重要視されるのか。

それは青色と白色で申告した時の、給付される金額の算出方法が違うから。

青色の場合は
申請フォームに入力した基準年対象月の収入額ー2021年同じ月の収入(上限:個人は10万円)。


これが白色だと
基準年の年間総収入÷12ー2021年対象月の収入(上限額同上)。

月ごとの収入額が異なる青色に対し、白色は毎月同じ額の収入があったとして計算するという違いですね。

青色申告者であっても決算書の月別売り上げ欄が空白だと
申請フォームで入力したこちらの額が正しいかどうか、事務局が公的書類と照らし合わせて確認することができない。

だから、「追加対応が必要」と連絡が来たわけです。


またこの理屈をしっかり飲み込むと、私の場合の「5.6月は審査に通って、4月はなぜ駄目だったのか?」の疑問にも答えが出ます。

2021年5月と6月の収入は「0円」で申請しましたから、青でも白でも算出されるのは満額の10万円。

4月はほんのわずかですが収入があったので、「青色申告者としての申請は、今の書類の状況では認められない」とお叱りを受けることに。


救済措置?
取り下げ→再申請

「月次支援金 個人向け申請要領」 の22ページには、こんな記載が。
申請要領22ページ .jpg

月別収入の記入がない方、せっかく決算書添付してもらってもこっちじゃ確認用として使えないから。

ここは最初っから青色だってこと忘れて、ちゃっちゃと白色で申請してくださいね。

給付条件にかなえばちゃんとお金は払いますから、いいでしょ白で。 どうせ、月別収入欄も真っ白なんだから。

てなことでお互い余計な手間省くために、ひとつよろしく!

とまぁ、平たく言えばこんな意味になりますか。

確かに書いてあるし、申請フォームにも注意事項があったとは思うのですが…。

なかなかそこまで、気が回らないんだよなー。

私同様のミスをする方が、けっこう多いのでしょう。

マイページ内から見られる事務局からの説明では、
修正ではなく、いったん申請取り下げのうえ再度フォームから「基本申請」で申し込む。
のがいいよと指示されています。

通常あとで判明したこちらの不備はマイページからの「修正」で行いますが、今回のように根本的な変更が必要な時は一から新規申請

本来なら一つの月の申請を取り下げたら二度目はないのですが、こういうケースでは敗者復活の救済措置として認められているということでしょうか。


3つの選択肢がある
青ミスでの再申請

月別収入未記入青色者(長いね)の再申請方法は、3つあります。

①月別収入欄に額を追記した青色決算申告書2ページ目を、再添付。
②申請取り下げ後に新規「基本申請」入力フォームの売り上げ画面・「基準年の確定申告書類」で、「白色」を選択。
③「収入金額」を変更する。


それぞれの方法を検証してみましょう。

まず①。これなら現申請取り下げなくても、マイページでの修正ですみそうですが…。

こちらの手元にある控えに、上から追記しただけではおそらくダメ(というか、公文書偽造になってしまいます)。

正式に税務署で追記したものを受け付けてもらう比較的簡単な手続きって、あるのかな。近々に窓口へ行って、聞いてみようと思います。

確定申告後の収入額修正などは「変更の請求」で行いますが、完了までに1か月以上かかるそうで今回の間には合いません。

従って、①は却下。


②をいったん置いといて、③を見てみましょう。

これ、正直私は未だによく理解できません。

「変更」って、どこをどう変えるの?

取り下げ→再申請の時、私の5.6月の時のように 「青でも白でも算出額は同じ」になるよう、2021年対象月の収入額調整しろというのでしょうか。

考えてもわからないので、③も候補外。


簡単にできる
「基本」からの新規申請

結果的に私が選んだのは②。

具体的な進め方は、一度でも申請したことがあればまるで難しくありません。

まずは、4月分の申請を取り下げます。

その時「いったん取り下げた月の再申請はできません」という警告が出て一瞬ドキッとしますが、勇気をもって続けましょう。

私の場合取り下げ直後に申請し直そうとすると、「同じ月の再申請はダメ!」と言われてまた焦る!

でもこれは新規IDの発番に少しタイムラグがあるせいらしく、少したったら問題なく進められました。

※最初に「かんたん申請」ではなく、「基本申請」から入ることをお忘れなく。


また「新たに基本申請で」と言っても、ほかの申請で入力した情報がすべてクリアされるわけでなないのでご安心を

個人情報や銀行口座情報・添付した確定申告書などはそのまま残っています。
私が今回入力し直したのは、「取引先情報」だけでした。


青色⇔白色
月ごとの変更は可能?

トントン作業を進めて給付予定額を確認すると、最初の申請時より給付予定額が増えています。

これは基準年・2019年4月の実収入が、年間収入÷12より低いせいで起きた逆転現象。

なんだか余計もらっちゃって(まだ給付されてませんけど)、申し訳ない気もしますが…。

事務局の方針なんですから、良しとしますか。




さてここで気になるのが、 このまま白色申告者として7月8月申請したらどうなるか? ということ。

端的に言うと私の場合
今年7月の収入は2019年7月の月間収入の半分以下だが、年間収入÷12の50%よりは上回る
可能性があるのです。

そうなると、白色のままでは7月は給付対象外。

別にズルをするつもりはありませんが、(だったら白と青で、月ごとに申請のやり方変えたいよね)と思うのは人情。

実際にこのテーマで、ほかにも何人かの方が記事を書いてらっしゃいます。

【月次支援金朗報】青色と白色はココで使い分けようでは投稿者の「オンカク」氏が、「月ごとに青と白の使い分けは可能(※個人事業者に限る)」とわかりやすく動画で解説。




人任せにしないで、私自身でも事務局コールセンターに問い合わせ。

念のため二人のオペレーターさんに尋ねたところ、どちらも「上司」の方に確認のうえ
「月別売り上げを記載した決算書をご用意いただけるなら、次回また基本申請から青色を選択して進めることが可能です」
との返答がありました!


本当の、希望の灯は

今後変化があるかもしれませんが、現状では「個人の場合青白どちらか有利な方で、月ごとに申請方法を変えていい」という事務局の見解。

おお、そう聞くとぐっと気が楽になって今後の申請に希望が持てるではありませんか。

そしてさらに朗報、7月1日からは東京都独自の中小事業者向け支援金が始まっています!
東京都月次給付金.jpg

よーし、こちらもまた申請して顛末をご報告しますね。

どんどん助けてもらおう支援金!


…でもそれ以上に、国や自治体からの援助をあてにしなくてもいい日常に早く戻ってもらいたい。




100万円の持続化給付金以来の、各種支援制度には本当に感謝しています。
あれなしでは、こんな呑気ブログやっている場合じゃなかったでしょう。

それはそれで、とてもありがたいことなのですが…。


これでもコロナ禍以前には私も、弱小噺家ながらそれなりに稼働させてもらってたんですよ。

全国各地のこぢんまりした温かい落語会、学校公演のまとまったツアー。

仕事先でのお客様やお世話人さんとのふれ合い、ご当地での味覚に風景。

身軽な商売ならではの、経済的にめちゃくちゃ豊かでなくてもそれなりに充実していた日々。


皆様も私にも、今は遠い彼方に感じられる”当たり前だったあの頃の暮らし”が戻るその日まで。

感染拡大には決して気を緩めることなく、明るい希望の灯を胸に絶やさないようにしていきたいと思います

希望の光.jpg

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。 ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『エヴァンゲリオン』監督が真正面から描き切る、「ウラシマ効果」SFアニメ~扇治の私的時間SF傑作選その②~ [お気に入り・おすすめ]


(♪おやつやおもちゃがいっぱい、入ってるんだろうなー)

竜宮城でもらった玉手箱、喜び勇んで開けた浦島こまち。
浦島こまち.jpg

結果は、昔ばなしの通り。

光速空間での
時の流れの違い

「ウラシマ効果」
光速に近いスピードで移動する物体は、地球上よりもゆっくりとした時間流の中で過ごすことになる。

SFの世界で、よく取り上げられる題材です。

2014年公開のアメリカ映画、クリストファー・ノーラン監督『インターステラー』

作中では「重力の差が産む、極端に異なる時間経過」が、実にうまく使われていました。




それに先立つこと26年前、わが国では「ウラシマ効果」を真正面から取り上げたアニメ作品が誕生しています。

今年25年の時を経て完結した『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督が、1988年に手がけたOVA『トップをねらえ!』。
トップをねらえ.jpg


あのスポ根アニメの、
パロディとして開幕

”炎の熱血友情ハードSF宇宙科学勇気根性努力セクシー無敵ロボットスペクタクル大河ロマン”
OVA発売時の、『トップをねらえ!』のキャッチコピー。

凄まじ過ぎて、とても雑俳のネタにはならないな。

タイトルからわかるように、この作品はテニスを扱った学園女子スポーツ漫画・アニメの名作『エースをねらえ!』のパロディとして幕を開けます。


酒井法子さんが歌う正調アイドルソング『アクティブハート』が流れるオープニングに続いて、当時大変話題を呼んだこのシーンから始まる第1話。

ロボット腕立て伏せ.gif

沖縄の宇宙パイロット養成学校のグラウンドで、「腕立て伏せ」をする訓練生搭乗のロボットたち。

当時いきなりのこのシーンにショックを受け、観るのをやめてしまったアニメファンが大勢いたとか。


『トップをねらえ!』
あらすじ

亡くなった宇宙船艦長の娘であるタカヤ・ノリコは、ほかの訓練生から”親の七光り”と陰口をたたかれるドジな劣等生。

意地悪な同級生から、搭乗機のシートに画鋲を置かれるなどの仕打ちを受けながらも。
憧れの優等生”お姉さま”アマヤ・カズミや鬼コーチに支えられ、ノリコは持ち前の体力と根性で少しずつパイロットとして成長。

やがて彼女は、人類を”宇宙にはびこる癌細胞”とみなして攻めて来る「宇宙怪獣」から人類を守る任務を帯びて。

お姉さまや仲間たちと、光速で宇宙の戦場へと飛び立つのであった!

ノリコ立ち姿.jpg


物語を支える、
シリアス設定

1話30分・計6話のストーリー中、「ウラシマ効果」は第2話からもう物語に出て来ます。

初登場のライバルキャラもまじえての”お約束入浴シーン”で、そっち系ファンの心もがっちりつかみつつ…。

限りなく光速に近い速さで飛来する目標を捕捉するため、同じようなスピードで接近を試みるノリコとお姉さまのミッションが描かれる2話後半。

お色気シーンからの、怒涛のシリアス展開!

搭乗する人型ロボットで光速ブースターにつかまり、発進する二人に。
上官であるコーチは、こう注意を。
「あっちで1分経つ間に、地球では3か月が過ぎてしまう。うかうかしてると、浦島太郎になってしまうぞ」

この時間系の違いは、このあとの物語を支える大きな意味を持った設定となっています。


無慈悲な「時の流れ」
そして感涙のラスト

お姉さまとコーチの悲恋が描かれる、第4話『お願い!!愛に時間を!』。

太陽系に急接近する数十億の宇宙怪獣を迎撃するため、再び光速の世界へ突入するノリコたち。

加速前に操縦席コンソールの時計を確認したノリコは、こう独白。
「上が地球時間、まだみんなと同じ時を生きてる。これから、お姉さまと二人だけの時間が流れ始めるんだわ」

そし搭乗機が光速に達したとたん猛烈な勢いでカウントされていく、時計上段に表示された地球での時間!
3トップをねらえ時間.gif

宇宙放射線病で余命いくばくもないコーチを地上に残し、戦わなくてはいけない二人。

ことにコーチへの深い恋心を抱くお姉さま・カズミにとっては光速戦闘での1分1秒が、愛する人と共に過ごせる時間を容赦なく奪い取っていくもの。

”時の流れが違う世界”に住む者どうしを隔てる壁、その無情さが伝わってくる名エピソードです。




そしてほとんど全編がモノクロ・シネスコサイズ画面で展開する、最終第6話。

宇宙怪獣との最後の死闘を終えた戦士たちを待っている壮大なラスト、私は今回見直してまた号泣してしまいました。


色んなお得がいっぱい
「AmazonPrime」

2021年8月現在OVA『トップをねらえ!』が配信されている有料動画サービスは、以下の通り。
☆U-NEXT
☆dアニメストア
☆Hulu
☆バンダイチャンネル

そして私が加入しているAmazonの「PrimeVideo」にも最近、追加されました!




今から3年前、大雨の影響で断水した福島県いわき市。

女房の実家に至急でミネラルウォーター送るために、「お急ぎ便無料サービス」を使いたく加入した「AmazonPrime」。

月額500円または年間4900円の会費で、そのほかにも嬉しい特典がいっぱいのこのプラン。

AmazonPrime特典(一部)
☆Amazon直販品は、送料無料。
☆対象の動画・音楽・書籍が、見聴き読み放題。
☆容量無制限(動画は15Gまで)の、クラウドストレージ。

これにお急ぎ便無料を加えた4つのおトクだけで、私的には月500円の元はじゅうぶんとれています。
来月からは、年間プランに変更しようっと。




コロナ禍で本当に仕事がなくてヒマなこの1年半は、大好きな映画やアニメが追加料金気にせず観られて精神的にも助けてもらいました。

今回ご紹介した『トップをねらえ!』のほかにも、先日公開終了したばかりの『シン・エヴァンゲリオン劇場版』などの庵野監督作品がラインナップされているAmazonPrimeVideo。

プライムビデオおすすめ.jpg

まだ未加入の方、
☆30日間の無料お試し期間
☆月額250円・年額2450円の学生料金(さらに初回6か月無料期間付き!)
もありますので、ぜひ一度体験なさってみてはいかがでしょう。

使い方がライフスタイルに合っている方には、きっと会費に勝るお得が待っているはず。


もしよろしければ以下のバナーから、AmazonPrime公式ページへ行くことができます。


なんでもこちらから入会していただく方がいらっしゃると当方にも「ご紹介料」なるものが頂戴できるそうなので、ちょっとリンク貼らせてもらいました。

あくまでも当ブログは
極力広告なしの呑気記事
が売りですから、ご興味のない方はお目汚しご容赦のほどを。

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

※おすすめ時間SFは、
70年の時を超える『愛の手紙』~扇治の私的時間SF傑作選その①~
でも取り上げております。未読の方、こちらもぜひ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

ひらがなの並び順は、「アイウエオ」だけじゃない!~名エッセイにインスパイアされた、超呑気な「新・いろは歌」~ [お気に入り・おすすめ]


風通しのいいお座敷で、こまちは手習いの稽古中。
こまちの手習いはちゅ~る.jpg

大事な半紙にそんなこと書いたら、そりゃ先生に怒られるよ。


名エッセイスト
もう一つの代表シリーズ

当ブログ前記事
長寿人気エッセイに負けじと挑む、”呑気で壮大な観察記録”~あの人気おやつと、猫との関係を再検証~
で、私の大好きな食にまつわる楽しいエッセイ『丸かじり』シリーズをご紹介。

その著者・東海林さだおさんには、もう一つ長期連載のイラスト随筆があります。
文藝春秋「オール讀物」での、『男の分別学』

月一の連載が何本かまとまると、四六判ハードカバーでまず刊行・約3年後に文庫化。

志賀直哉・中島敦らの名文を読み込み、培われた文章力はこちらのシリーズでも絶好調。

毎回ユニークな切り口の題材を、軽快でユーモラスな筆致に乗せて料理してくれます。

数ある作品の中にはたとえば、わが家のような猫同居家庭にはたまらないずばり『猫大好き』なんてタイトルのものも。

猫大好き (文春文庫)

猫大好き (文春文庫)

  • 作者: 東海林さだお
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2017/08/25
  • メディア: Kindle版

※リンクをクリックすると、Amazonの商品ページが開きます。


楽しく読める
”呑気な不条理小説集”

今回は東海林作品の中で、ちょっと毛色の違うこちらをご紹介。
アイウエオの陰謀紹介.jpg
単行本1995年・文庫1998年刊の、『アイウエオの陰謀』。

この本には他のエッセイ集よりも、より小説テイストの強いものが収録されています(イラストも、著者自身ではありません)。

それも
☆電気ポット全盛の時代に、年代もののやかんがわが身を振り返る『やかんの告白』。
☆日々時を刻み続ける、時計の秒針の独白『秒針日記』。
などなど、カフカの『変身』のようないわゆる”不条理小説”の、楽しいパロディになっている短編が17本。

『広辞苑の隣人』なんて、その発想力にはホント頭が下がります。

私は毎回これを読み直すたび、わが家の国語辞典をつい広げてはニヤニヤ。

残念ながら現在は絶版中ですが、中古品はまだまだ手に入りやすいようです。
アイウエオの陰謀 (文春文庫)

アイウエオの陰謀 (文春文庫)

  • 作者: 東海林 さだお
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 1998/02/10
  • メディア: 文庫
※リンクをクリックすると、Amazonの商品ページが開きます。


「アイウエオ」
「いろは」そして…

作品集のタイトルになっている『アイウエオの陰謀』は巻頭に置かれていて、読み始めから抱腹絶倒まちがいなし。

ふだん私たちが当たり前のように使っている”あいうえお五十音順”という概念について、大真面目な語り口で再考察する独特の東海林ワールド。




今回この記事を書くために読み返してふと思いついたのが、「あいうえお」が定着する前のひらがな並び順・「いろは歌」のこと。

当時使われていたひらがな
現在の46文字より「ゐ」「ゑ」が多く、「ん」が少ない47文字
を、意味のある七五調の歌に乗せて覚えやすくしたもの。
いろは歌.jpg
10世紀末から11世紀後半にかけて、仏教典の一部をもとに詠まれたという説が有力。

冒頭イラストのこまちみたいに手習いする子は、このいろはを半紙が真っ黒になるまで重ね書きしてお稽古したのだそうです。




そんな日本古来の習慣に、新風を吹き込もうと。

作家・翻訳家にして敏腕ジャーナリストである黒岩涙香が、自分が主宰する新聞『万朝報』紙上で明治36年に懸賞募集した
「いろはに代わる、まったく別のかな詠みこみ歌」。

全国から多く寄せられた力作中、一等に輝いたのは「とりな歌」と呼ばれるこの作品。

とりなくこゑす 
ゆめさませ
みよあけわたる
ひんかしを
そらいろはえて
おきつへに
ほふねむれゐね
もやのうち

鳥啼く声す
夢覚ませ
見よ明け渡る
東を
空色映えて
沖つ辺に
帆船群れゐぬ
靄の中

※この時には、「ん」もかなの中に含まれるようになっていました。

ちゃんと意味が通って、七五調の見事な歌にまとまっていますね。


「こまち歌」に挑戦!

久々とりな歌に触れた私の脳裏に、突然電撃のようにある考えが浮かびました。
うちの「こまち」で始まる、新しいかな歌ってできないかな?

思い立ったが吉日、さっそく裏紙にボールペンで文字を並べて頭をひねります。

こまち歌眺める.jpg

午前中の3時間ほどで、なんとかでっちあげたのがこちら。
最初のこまち歌.jpg

自分で作っただけでは間違いが絶対あると思ったので、手近にいた第三者・女房に校正を依頼。

その結果案の定、ダブっている文字と足らない文字があることが判明。

よろしければ初稿はどこが違っていたのか、皆様も探してみてください。

☆「こまち歌」没バージョン
こまちさかんに
たはむれあかぬ
ひるよなつふゆ
とくわすれし
みてやらね
そこへもう

めの えいをおぼえけり


それからさらに、時間と紙を費やすことしばし。
七五調とまではいきませんが、なんとか意味はぎりぎり通じるかなという歌らしきものができました。

謹んで、以下に披露させていただきます。

☆初公開「こまち歌」
こまちさかんに
ひるよなつふゆ
あきぬたはむれせし
すわ とくみてやらね
そへもう
めのゐろ
えいをおほえけり

こまち盛んに
昼夜夏冬
飽きぬ戯れせし
すわ、疾く見てやらね
其へもう
目の色
酔いをおぼえけり

※「ゐ」「ゑ」「い」は本来の文法とは違いますが、その辺はご容赦を。


う~んわれながらかなり苦しいですけど、解釈としては…。

ああ、うちの黒猫こまちは昼夜分かたず四季問わずよく遊んで飽きぬことよなぁ。

ほらほら、急いで見てやっておくれ。 そこんとこでもう、遊びのアドレナリンとおやつのCIAOちゅ~るに酔いしれた猫が。

満足して、目がトロンとさせているよ。

てな感じになりますか。
半眼のこまち.jpg


突然の思いつきですが、考えている間はけっこう楽しめました。

皆様も、頭の体操に一度挑戦されてみては?


蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

長寿人気エッセイに負けじと挑む、”呑気で壮大な観察記録”~あの人気おやつと、猫との関係を再検証~ [猫のいる風景]


本の山に、埋もれるこまち。
丸かじりシリーズ割って出る.jpg

新書版41冊におよぶこれらの本は、 東海林さだお・著 『~の丸かじり』シリーズ。


絵も文章も楽しい!
漫画家エッセイストの
記録的長寿連載作品

「週刊朝日」で1987年に連載が始まった、イラスト入りコラム『あれも食いたいこれも食いたい』。

『アサッテ君』『サラリーマン専科』などの漫画でも有名な東海林さだおさんが、”食”に特化したテーマを独特のユーモラスな文章で綴る名エッセイです。

83歳を迎えてなおお元気で好奇心旺盛な東海林先生・連載は今でも続いており、30数編ずつをまとめた単行本も43巻に達しました。

私は最初の2作『タコの丸かじり』『キャベツの丸かじり』だけは文庫版で所有、あとは新書ソフトカバー版で購入しています。

文庫以外の41冊を積み上げてみると…。
ジジと丸かじりシリーズ.jpg
身長15.5センチあるジジの、およそ4倍の高さに。


シリーズ最新刊は2020年11月発行の、『パンダの丸かじり』
パンダの丸かじり紹介.jpg
パンダの丸かじり (丸かじりシリーズ43)

パンダの丸かじり (丸かじりシリーズ43)

  • 作者: 東海林さだお
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2020/11/20
  • メディア: 単行本
※リンクをクリックすると、Amazonの商品ページが開きます。


著者自ら身体を張っての
”呑気で壮大な実験”

東海林エッセイの魅力については、また後日ゆっくり触れるとして。

今回はある1編にインスパイアされた、私の体験がテーマ。



きら星のごとき作品群の中で、東海林さん自らが「挑戦してみた・やってみた」という内容のものがいくつかあります。

その代表格が、シリーズ第16巻『ケーキの丸かじり』劈頭を飾る「えびせん大実験」。

あの”やめられない止まらない”かっぱえびせんを、人間はいち時に何本口中に入れることができるか?
という全然世間の役にはたたないけれど、でもとても楽しくて面白そうな実験。

その結果は、ぜひ皆様の目でお読みいただきたい。

各自治体の図書館でも所蔵しているところは多いですし、中古品なら通販でも取り扱いがあります。
ケーキの丸かじり (文春文庫)

ケーキの丸かじり (文春文庫)

  • 作者: 東海林 さだお
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2003/05/09
  • メディア: 文庫
※リンクをクリックすると、Amazonの商品ページが開きます。



なになに、こまちも東海林先生の向こうを張って実験してみる?

こまち3連アイコン.png

かっぱえびせん食べる.gif

こらこら、そんなにすぐ食べちゃったら実験にならないよ。


あの人気おやつ、
猫は何秒で食べるのか?

イラストこまちに続いて、リアルこまちにも私の壮大かつくだらない実験に協力してもらうとしましょう。

名付けて、
『超ヒマな噺家・夏の自由研究  
 生き物観察   
 ~猫はCIAOちゅ~るを
  何秒で完食するか~』


♬ちゅ~るちゅ~るCIAOちゅ~る
のCMソング脳内リピートさせながら、あのペースト状人気おやつを愛猫にあげる方々多いことかと。

また普通のカリカリや缶詰よりも、猫たちが本当に嬉しそうに食べてくれるんですよね。

こまちちゅ~る食べる顔.jpg

そんな猫好きさんたちの生活にすっかり溶け込んだCIAOちゅ~る、1本与えるのにどれくらい時間がかかるかわかればいいと思ったことありませんか?

猫がちゅ~る完食するのに要する時間を把握していれば、人間側も予定が立てやすいんじゃないでしょうか。

「そんなの、どうだっていいよ」
というお声が、大半かとは存じますが…。

飽くなき好奇心・真理への探究心を失った人類に、進歩はありません!


さぁそれでは8月高座開店休業中の噺家がお送りする、猫と人間史上初の計測実験。

皆様もぜひ、ご参加ください。

※計測結果は、わが家の当年5歳・体重約3.3kgの黒猫女子の場合。各猫ちゃんによって個体差がありますので、あくまでご参考程度に。

☆『ちゅ~る時間計測』



蔦飾り線.png
お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。 ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

わが家の黒猫が、3DCGで動き出す!~無料で高機能アプリ『Blender』で作る、楽しいアニメーション~ [お気に入り・おすすめ]


8月も立秋の声を聞くと、気になってくるのが「夏休みの宿題」。

良い子の皆さんは、ため込まないで計画的に進めているかな?


かねてよりの懸案
「3DCGアニメ」
製作

Blender夏の宿題.jpg

図書館でかき集めた参考書とパソコンを前に、ねじり鉢巻きの私。

挑戦しているのは、当ブログでかねてより公開したかった「3DCG」アニメーション


点と線で構成される「ポリゴン」で、キャラクターや事物をモデリング。そこへさらに連続したポーズをつけて動かす手法は、テレビや劇場アニメでは今や定番の一つ。

CGはディズニー映画『トイストーリー』あたりから、アニメの1ジャンルとして市民権を得た感があります

もちろんそんな名作には及ぶべくもありませんが、共同執筆猫こまちを一度立体アニメで皆様の前にお目通りさせたい。

そう思って今年3月以来、少しずつ勉強を重ねてきた3DCG製作アプリケーション『Blender』
Blenderトップ画面.jpg
2021年8月時点での最新バージョン、2.91.2。

高機能・軽快な動作性・そしてもちろん、完全無料!


地道に加工・彩色
まずはモデル作りから

本記事はBlenderの解説が目的ではありませんので、ごくごく呑気に”デジタル日曜大工”の流れをイラストとともに綴っていくといたしましょう。


アプリを起動直後の作業画面中央には、デフォルトで立方体が一つ置かれています。

立方体は角砂糖.jpg

このほかに球体・三角錐・円錐などなど…、網目で囲まれた「メッシュ」オブジェクトを適宜追加。

メッシュは積み木.jpg

それを切ったり貼ったり、削ったりくっつけたりでモデリングしていきます。

操作に慣れてくると、だんだん形ができてくる過程が楽しくなるのですが…。

最初は各オブジェクトの「頂点」「辺」「面」の扱いがなかなかのみ込めず、これだけの形を作るのに3日かかってしまいました。

こまち練習最初期.jpg

球と円錐を組み合わせたこのオブジェ・こまちの頭部のつもりなのですが、言われないと当猫もそれとわからないようです。


素体に色を着け、
簡単に動かしてみた!

この頃はまだ「面の押し出し」「ループカット」などの便利なテクニックはとても使いこなせず、目鼻口を別オブジェで作製・顔面に埋め込み。

その素体に着色すると、 なんとなくこまちらしきものの頭部が出来上がり。

こまち顔彩色.jpg

このあとまだ胴体・手足しっぽを作らなければならないのですが、モデリングが済んだらそれを動かしてみたいのは人の性。

とりあえず顔だけをぐるりと回転させてみたのが、こちらのアニメーション。

こまち顔だけアニメ.gif

女房や娘からは
「怖ーい、生首みたーい」

「でも角度で光の当たり方が違ったり、立体感は出ててかわいいー」

賛否取り混ぜての感想が聞かれた、私にとって初めての3DCGアニメ。


黒猫の全身、
満を持して再モデリング

それからしばらく体調の関係で細かいパソコン作業しづらい時期が続き、3DCGこまちはお蔵入りとなっていました。

最近身体の方も元気になり、8月の仕事が超ヒマな時にもっとBlenderに慣れておこうと決意。

そこから始まる、冒頭イラストのように参考書と首っ引きの日々。




ネット上にはBlenderの使い方に関する情報が沢山上がっていて、そちらにもいっぱい助けてもらってます。

でもやはり、紙媒体で覚えたことの方が着実に身に付くような気が。

またこういったデジタル関連教本はサイズが大きく、お値段もお高い。
アプリに習熟してしまえば、小説と違ってそうそう読み返すものでもありません。

こんな時こそ、近隣の図書館を有効活用!




借りてきた資料を傍らに、再び3Dこまち作りに取りかかります。

前回作業時からかなりブランクがあったので、基本的なことからもう一度スタート。

1週間ほどで、こまちの全身をなんとか組み上げ。

こまち完成品.jpg


3DCG黒猫、大地を駆ける!

モデリングの次は、いよいよアニメーション。

本格的に動かすには、モデルに「ボーン」という関節部品を配置・それを操作してポーズを付けていきます。

ボーンはおもちゃ.jpg

今回はもっと単純に、手足としっぽ・目の移動回転だけで動作付け。

黒光りするこまちのモデルを、作業画面のスタート位置に配します。

アニメーション開始.jpg

ここから手足を振って8歩前進、しっぽと目をくるりんとさせる5秒弱のアニメ。

うまく、動いてくれるかな。
ドキドキ…。

こまち3連アイコン.png
南の島走るこまち.gif


次回は骨を入れて
さらにバージョンアップを

お粗末さまでした…。

3DCGアニメはデータ量が多いので、GIFでブログに埋め込むにはこの長さと動きでいっぱいいっぱい。

本当はひげや耳・胸元のリボンなども揺らしてみたかったし、照明の当て方もまだまだ工夫しなくてはいけません。

でもとにかくまだ”習作第1号”ですから、至らぬ点はご容赦ください。

これからもっとBlenderを勉強して、次回はぜひ身体にボーンを仕込んだこまちを動かしてみたいと思います。

ボーン入りこまち.jpg

蔦飾り線.png

お開きまでお付き合いいただきまして、まことにありがとうございます。
ぜひまた、ご訪問くださいませ。
入船亭扇治拝

nice!(0)  コメント(0)